MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

南高梅の収穫。

2018-06-22 18:31:53 | 


今年の春は遅い春でした。2月に入って蕾をつけた南高梅、2月17日、2週間遅れの開花でした。折角咲いた梅の花、3月の強風でたくさん散ってしまい、2年連続の不作と諦めていましたが、何とか梅干しを漬けるくらい収穫できました。例年の半分程度ですが、梅干しが好物のひまちゃんの分は漬けられそうとMKママもホッとして梅干し作りに精を出していました。自家製梅干し、安心してひまちゃんが食べてくれそうです。
本来は、完熟の自然落下の梅干しが美味しいのでしょうが、今年はごく僅か、来年、再度チャレンジしてみたいと思います。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捩花。

2018-06-22 07:07:58 | 

数日前の事です。庭の草刈中、おっと、刈ってしまいそうになりました。

捻花なんですね、まじまじと見つめてしまいました。何処からやってきたのでしょうか?多分たくさん咲いているのでしょうが、意識して見たのはこれが初めてです。

へえっ〜、ネジバナは、ラン科の多年草、日本に自生する原種のランですか?

なるほど、すっと伸びた茎にらせん状に花を咲かせる。ねじれるように咲くからネジバナ。

変わった花ですね。巻き方は右巻きと左巻きとの両方あるんですね。花色もピンク、稀に白花もあるとか。

綺麗ですね。茎に絡みつくように花を咲かせる姿、独特ですね。それで山野草愛好家の皆さんには人気の植物なんですね。

草取り、嫌な匂い、厄介者のドクダミです。
が、優れもの、そうでした、十薬とも呼ばれる薬効の高い植物、ドクダミ茶、またまた見直されているようです。

あとはオマケ、初夏の庭先です。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする