秋桜が秋風に揺れて綺麗です。
色とりどりの秋桜が一面に咲き乱れています。
こんな綺麗なコスモス畑を見ていると、山口百恵さんの秋桜を思い出します。
日本の歌百選にも選ばれた曲、つい口ずさみたくなりますね。
ここは、三重県津市一志町井関、とことめの里南側、2.6haの休耕田に咲くコスモス、町の花だったそうです。コスモスにヒマワリが混じって咲いています。夏にはヒマワリ、秋にはコスモス、景観整備事業、綺麗な花を咲かせていますね。先週の日曜日、SK君がここを訪れて、綺麗な画像を送ってくれました。折角なので皆様にもご披露したいと思います。どうぞ、懐かしい曲、口ずさみながらお楽しみください。
昨日はいいお天気でしたね。田舎親爺も風邪を引きながらも大忙しの1日。午前中は植木の移植作業、お隣さんに応援してもらって、ユンボとフォークリフトで大きな木を畑に移植しました。
午後は友人達が集まって秋の旅行の最終打ち合わせ。気付くともう夕方です。移植した木が気になって外に出てみると雲ひとつない高い空、飛行機が微かに見える秋の夕暮時です。コンコンと咳をしながらも、庭先も歩いてみました。なんと、もう山茶花が咲きかけて、金木犀と同居して、回りには綺麗なコスモス、つわぶきの花が咲いています。おに柚子も知らぬ間にいい色をつけて枝をたわわにしていました。いつのまにやら、秋は深まりつつあるようです。紅葉便り、今年は少し遅れぎみ、今年もいい紅葉を見たいものですね。今日は田舎親爺の夕暮れ時庭先のひとこま、ご紹介したいと思います。
【おに柚子のご紹介です】
獅子ゆずと呼ばれる柑橘、別名「おにゆず」とも呼ばれています。
見た目が獅子の顔のような形、また鬼の顔のような形からそのように呼ばれています。
ゆずの仲間でなく、ブンタンの仲間、観賞用として利用されることが多いようですね。
「じーじ、マンモス!?だ~~~」。写真愛好家のSK君がお孫さんと一緒に巨大猪を見に行った時の事。
面白い画像なので送ってくれました。このような巨大猪、この時期になると、全国所々の農山村で見られるようになりました。
ここ三重県松阪市飯南町仁柿の樋山口にも、藁でできた大きなイノシシの案山子が出現。10月22日、23日に行われた「いいな・まつさかフェスタ」の一環、案山子フェスタの目玉にと仁柿住民協議会の皆さんが力を合わせて作られたイノシシだそうです。
マンモス?!と間違えるほどの大きな猪の案山子。SK君のレポ、どうぞご覧ください。
10月22日、ひまちゃんの英会話教室のハロウィンパーティ。「トリックオアトリート」お菓子をくれないといたずらするよ!なんて呪文をかけながら、たくさんのお菓子をもらいました。
仮装、私は不思議の国のアリスです。ひまちゃん大好きなブルーのドレスでお洒落いっぱい。
お家に帰って、記念撮影。大きくなったね。ひまちゃん5才のハロウィンでした。
10月20日はゴルフでした。スポーツの秋、田舎親爺はこの時期だけ、せっせと、ゴルフに励みます。季節限定ゴルファーと言ったところでしょうか。田舎親爺達、ゴルフ仲間の練習ゴルフ場は青山高原に囲まれた比較的難易度の高いコース。あれやこれやと、ゴルフ談義、楽しみながらのセルフプレーのラウンドです。それにしても、いつものところでいつものミス。ツーオンしても三段グリーンに悩まされたり、投資の割にはなかなか上達しないゴルファーです。それでも、今回は金木犀の香りに誘われて気持ちいいプレーができました。さて、ゴルフ場の銀杏もほんの少し黄みをおびて紅葉が楽しい時期になってきましたが、今年の紅葉の色合いはどうなのでしょうか。青山高原に近いところ、気温も低く、次は綺麗な紅葉を見せてくれると嬉しいのですが・・・
今年の紅葉、異常気象続きのお天気、紅葉は綺麗になるのでしょうか。
ゴルフのスコアより紅葉の色づきが気になる1日でした。