2012年7月10日発行の旭岳・天人峡ネイチャーレターをお届けします
7月に入り、夏の気分になりたい所ですが姿見の池園地も雨が続いています
平地が晴れていても山では雨が降っていることもあります。
平地が30℃あっても山では15℃くらいの日があります。
防寒着やレインウェアを忘れずに、快適に旭岳をお楽しみください
旭岳・天人峡ネイチャーレターの中で「姿見散策おすすめスタイル」もご紹介していますので参考にしてください。
NPO法人ねおす「大雪山自然学校」
マネジメント:山口ちえ
2012年7月10日発行の旭岳・天人峡ネイチャーレターをお届けします
7月に入り、夏の気分になりたい所ですが姿見の池園地も雨が続いています
平地が晴れていても山では雨が降っていることもあります。
平地が30℃あっても山では15℃くらいの日があります。
防寒着やレインウェアを忘れずに、快適に旭岳をお楽しみください
旭岳・天人峡ネイチャーレターの中で「姿見散策おすすめスタイル」もご紹介していますので参考にしてください。
NPO法人ねおす「大雪山自然学校」
マネジメント:山口ちえ
エコスクールでは、自分たちの学校で、身の回りで
みんなで環境のことを考えて、環境にいいことを続けることを目指します。
今日のテーマは「調査(しらべること)とこれからの計画づくり」です。
先月は学校の中を調べていきました。
今回は、改めて学校の外のチェックに出かけます。
そこで気付いたことは、学校はきれい!ということ。
それよりも、通学路の方がゴミがあるのでは?と感じた様子。
みんなで考えた計画は、雪が降るまでは通学路のゴミ拾いに出かける。
雪が降ったら、学校の中をきれいにする。
次回のエコスクールでは、
いつものゴミ拾いセットを携えて、通学路のゴミ拾いに出張です!
自分たちのご近所がどうなっているのかも、チェックしよう!
大雪山自然学校 木村恵巳
毎月発行している岐登牛山ネイチャーレターです。
キトウシ森林公園の6月の風景です。
キトウシ山では、もりもり草花が成長中です。
軽く身長を越されてしまっています。
ぜひ、散策にいらしてください。
PDF版ダウンロードはこちらから。
岐登牛山ネイチャーレターはボランティアの協力によって作成されています。
キトウシを歩いて自然写真をとるだけでも、家で文章を作るだけでもOK!
みんなでキトウシの自然を楽しみながら情報発信しませんか?
<お問い合わせ>
TEL:0166-82-6500
MAIL:daisetsu@neos.gr.jp
大雪山自然学校 木村恵巳
【日付】2012/7/8(日)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天気】曇り時々小雨
【気温】14℃
【風速】1~5m/s
【積雪】残雪あり
先日降り注いだ激しい「雹」によって、一旦は花弁が落ちて寂しくなっていた花畑ですが、
その頃まだ蕾だった花たちが咲きだして、また華やかな雰囲気が戻ってきたように感じます。
旭岳自然保護監視員:鈴木 丞
気持ちよく晴れた本日は
幼児とその保護者を対象とした自然体験プログラム
イエティーズの「かわのようちえん」でした。
川に住む虫や魚を探したり
ぷかぷか浮かんで遊んだり
みんな冷たい川を満喫!の一日となりました。
活動の様子はこちらをご覧ください★
大雪山自然学校 木村恵巳
【日付】2012/7/7(土)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天気】曇り
【気温】15℃
【風速】1~5m/s
【積雪】残雪あり
旭岳姿見の池園地では、早くもチングルマの綿毛を見ることができました。
先日の雨に打たれて「くせ毛」のチングルマになっていました。
思わず吹き出しそうになるチングルマもありますよ。
チングルマのお花畑と
これから咲くつぼみと
綿毛を一度に見られるのは、この時期だけではないでしょうか。
旭岳温泉街にお越しの際は、ぜひ探しに来てください!
旭岳自然保護監視員:穂苅 和美
旭岳姿見の池園地
【日付】2012/7/6(金)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】曇 のち 雨 のち 晴
【気温】15℃
【風速】1~2m/s
【積雪】残雪あり
今週の前半はよい天気の旭岳姿見の池園地でしたが、
後半はくもりや雨の日も多く、ひょうが降ったり雷がなった日もありました
旭岳ロープウェイに乗り山頂駅に到着すると、姿見の池園地内の見どころや注意点等を、
私たち旭岳自然保護監視員がご案内しています ぜひ聞いてからお出掛けください
また、カウンター横にできた『自然情報MAP』
もぜひぜひチェックしてくださいね
姿見の池園地内を散策して出会ったお花や、動物などのマグネットを散策路の地図にはったり、
情報をマーカーで書き込むことができます
「今日はどこにエゾシマリスがいたのかな」と確認したり、
次に訪れる人に「ここにもいたよ」と情報を教えたりできちゃいます
みなさんも出掛ける前や散策後に、『自然情報MAP』をチェックしていますよ
姿見の池園地内は、一周すると1時間ほどかかります
左から時計周りに進むと、長くて急な階段を登らずに済むのでオススメです
くもりの日は15℃くらいですが、晴れると気温は20℃を越えます。
散策路は登り下りや急な階段があり、歩くと汗をかいて喉も乾きますので、
飲み物を持参してこまめに水分を補給しましょう
晴れた日は日差しも強いので、帽子やサングラスもお忘れなく
休憩を取りながら、ご自分のペースでゆっくり散策してくださね
また最近暑いせいか虫が多いので、虫除けスプレーもあると便利です
7月なのにまだ雪が残っていて、みなさん驚きます 滑りやすいので気を付けてください
スコップを持って歩いていると、「何に使うの」とよくきかれますが、
このような雪のあるところを削ったりして歩きやすくしています
散策路は天気がよい日は乾いていますが、雨が降ると水が流れ出し、水たまりもできます
靴を濡らしたり汚したりしたくない方は、山頂駅にあるレンタル長靴(200円)をご利用ください
今週は、一周する散策路の内側にある中道沿いのチングルマやツガザクラが見頃になりました
「天国みた~い」「いやぁ~、素晴らしい
」と、みなさんとても感激していました
第1展望台までは登り坂ですので、休憩しながらゆっくり歩いてください。
第1展望台から第3展望台の間もお花が増え、みなさん写真を撮っていました
第3展望台からは、すり鉢池の美しい景色が見られます
その先に見えてくるのが、鏡池です
このあたりで道が二股に分かれていますが、左は登山道に続いていますので、
散策の方はすり鉢池と鏡池の間を進んでください
第4展望台の方に進んで振り返ると、両方の池(夫婦池)が見られます
現在姿見の池園地内では、チングルマの他にもたくさんの高山植物が見られます
イワブクロ
エゾイソツツジ
(エゾノ)マルバシモチケ
メアカンキンバイ
姿見の池の雪もとけ、絵を描いている方がいらっしゃいました
姿見展望台から駅に戻る時は、長くて急な階段を下りますので、
足元に気を付けてゆっくり歩いてください
階段を下りたところから旭岳ロープウェイ姿見駅までの間では、
チングルマやエゾコザクラが見られます
散策路の途中で川を渡るところもあります。足元に気を付けてください
来週は月曜日と火曜日が雨マークです。雨の日は、カッパなどの雨具をお持ちくださいねネイチャーガイドと歩く 姿見の池ハイキング
7月~9月の毎週月曜日8時30分より、ネイチャーガイドが姿見の池園地をご案内します
詳細はコチラをご覧ください旭岳・姿見の池園地は大雪山国立公園です。
タバコやガム、飴の包み紙など、ゴミはすべてお持ち帰りください
ガムは鳥がエサと間違って食べ、窒息してしまうそうです
また写真を撮る時に、うっかり足元の植物を踏んでいませんか
散策路内にもお花が咲いていますので、踏まないように歩きましょう
これから先もたくさんの高山植物が咲くよう、大切にしていきたいですね
散策しているとエゾシマリスなどの動物たちが登場することも
とても可愛いですが、野生動物にはエサをあげないでくださいね
先日、旭岳に向かう道路で、キタキツネに車からエサをあげている方がいました。
キタキツネはエキノコックスという病気を持っていますので接触は避けましょう。
また、車に寄ってくるようになると、車に轢かれてしまいます。登山道情報 登山の装備でお出掛けください
登山の際は、入林届にご記入をお願いいたします
また山頂駅では、登山や天気等の情報を掲示しておりますのでご利用ください
旭岳登山道
登りもですが特に下りがとても滑りやすく怪我をされる方も多いので、
トレッキングポールがオススメです 登山道保護のためキャップもお忘れなく
ガスの日は道に迷いやすく、遭難の危険があります
裾合平登山道
姿見の池園地内から、涸れ沢を渡った先のチングルマが見頃になってきました
裾合平周辺は、ポツポツ咲き始めた状況です。
旭岳温泉街下山道
残雪はほとんどなくなりました
また、6月30日に天女ヶ原の木道にヒグマの糞がありました 熊鈴をつけて歩きましょう
詳細は旭岳ビジターセーンターのブログをご覧ください。旭岳ロープウェイ
旭岳ロープウェイは7月1日~8月20日の間、朝6時から18時30分まで、15分間隔の運行となります。旭岳温泉街
6月10日から旭岳青少年野営場がオープンしました
車中泊の方も、炊事棟やトイレがある旭岳青少年野営場をご利用ください。(1泊500円)
また毎週土曜日は「焚火の夕べ」、毎週日曜日は「森のSOTOカフェ」を開催いたしますので、
ぜひご参加ください 詳細はコチラをご覧ください
旭岳自然保護監視員:羽馬 和美