大好き!のてんこ盛り

Everyday is a special day!!

週末台南(2013.11.15~11.17.) 夜のB.B.ART

2013年12月07日 00時15分35秒 | 旅のてんこ盛り
                      

今回の台南旅で此処には絶対に立ち寄りたいと思っていました。
私設美術館で、現代アートと言われるものがたくさん展示してありました(美術館内部は撮影禁止なので
写真は無し)。
3階に上がると、とても広いスペースが有って、そこの照明は鳥の羽で作られたカバー(?)で覆われていて
光がとても柔らかく感じられました。2階にはカフェが併設されていて、今度はそこでお茶をしたいな
ここもやはり古い建物を改装して美術館にしたそうです。回廊風な作りの場所があって素敵でした。

そして、ここでは五月天阿信と不良二さんの作品を見る事ができます。3年程前に台中の国立台湾美術館で開催された
【基因搖滾REVOLUTION EVOLUTION】に展示されていた、不良二さんの「MOUSY」と阿信の「LAST ONE」が、入り口で出迎えてくれます。
まさか「LAST ONE」をまたここで見られるとは思ってもいませんでした。真っ白な扭蛋機(ガチャガチャ)の中に一個だけ地球が入っている
この作品、結構好きです(それにしてもやっぱりでかい!)

それから夜の美術館もなかなか良いものですね(写真だけ昼間撮りました)見学者は私一人だけ。
ちなみにこちらは入場無料です。

週末台南(2013.11.15~11.17) 買っちゃった

2013年12月05日 21時35分08秒 | 旅のてんこ盛り
台南で買っちゃったバッグ(写真無し)
「la yoo 來唷」というバッグ屋さんのホームページで見たバッグを素敵だなと思っていたのですが、
限定生産とのだったので、もしまだ売っていたら買おうと思い訪ねて行きました。
そしたら、最後の2個との事ですぐにお買い上げ~。見た目より物も入りそうで、すごくしっかりとした作りに
なっていました。


そして衝動的に買ってしまった下駄。履物屋さんの前を通りかかったら目が引き付けられて買っちゃった。
下駄の裏は、滑り止めを兼ねてラバーが貼ってあるので、残念ながら「カラン、コロン」という音はしません。
鼻緒が何種類かあって、好みの物にすげ替えてくれました。
 
我在台南買“下駄(げた geta)”就是日式人字拖鞋囉
因為鞋子店前面通過時候很吸引了,所以買了
 浮腫んだ足で失礼!

「ねじれた絆 赤ちゃん取り違え事件の17年」 奥野修二

2013年12月01日 17時01分11秒 | 我的書櫃
映画「そして父になる」の参考書籍です。私はこの取材ドキュメントを読んでいる途中で映画を見に行きました。
映画では、「子供の交換」が行われたところで終わっていますが、本書ではその後25年に渡って取材された事が
書かれています。

子供の交換後も、2家族、そして当事者である2人の苦しみや苦労は続いていきました。
この事件は沖縄で起こりました。沖縄は地縁や血縁が強いそうで、その中で事件が起こった事もこの2家族を更に苦しめたではないかな。
この子供達は6年後にやっと「実親」の元に戻って行く訳だけれど、普通の人ならばたった6年の事かも知れないけれど、当事者(被害者)にとってその6年という時間は取り戻せない、取り違えられる前には戻せない。そして、その何倍もの時間をかけてもなかなか苦しみや心の傷からなかなか脱却出来ない。

つい最近、60年前に取り違えられた方の事件が報道されました。
取り違えが人生を狂わせてしまった。この本を読み終えたばかりで、この事件を知ったので胸が締め付けられました。




週末台南(2013.11.15.~11.17.) 劍獅的故鄉

2013年12月01日 00時00分17秒 | 旅のてんこ盛り
安平を歩くと「劍獅」をあちらこちらで見かけます。「劍獅」は邪気を払ったり、家を守ってもらう為に
家々の門などに刻まれたそうです。
在安平到處看得到「劍獅」,是辟邪之物之一,它在住宅上裝飾了


「劍獅」マップがありました。在哪裡有「劍獅」看得清楚




ゆるキャラっぽいね。


朽ちているけれど、いつ頃の物なんだろう。これ、蟹に見えませんか(笑)哪個時代的呢?可是我想很像螃蟹


ポストにまで。信箱也這樣子