【霊告日記】第二十六回 続「ダンボールの部屋」広告コピー集 ロマ音楽
2014年もあと数日で終わりだ。ぱあーと行こうぜ、兄弟たち!
前回に引き続き、ミクシーの日記に掲載した当ブログの広告コピーの紹介です。
途方もない大どんでん返しがある小説。2014年10月16日23:20
それはドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』だ。なにしろ読み返す度に真犯人が入れ替わる。読みが一歩深まると犯人が交代する。初めて読んだときはだれが犯人かさっぱりわからなかった。2回目で犯人はスメルジャコフと分かった。3回目でイワンだと気付いた。だが4回目で悪魔かもしれないと思った。5回目はやはりミーチャということにするのがいちばん妥当な見解と思った。6回目読み直した時にはもしかするとアリョーシャだ。それこそドストエフスキーの真意であることを発見した。7回目読み直したら誰が犯人になるか分からない・・・・。こんな小説あっていいんだろうか!?
【創作】『カラマーゾフの兄弟』続編
⇒http://blog.goo.ne.jp/dan5dan5/e/cbff072118de029d77dcb372bf1b706f
私大3校の新設答申=「幸福の科学大」は不認可―設置審 2014年10月30日12:18
】大川隆法の霊言【
幸福の科学大学が不認可? なーに、失望なんかしてないよ。向学心に燃えた学生諸君、ダンボールの部屋に出向いて学びなさい。
ダンボール君はね、私なんかよりはるかに教養が深い。優れたもんを持っているよ。ダンボール君の【霊告日記】はサイコーじゃわい、わいわい、わーいヽ(^。^)ノ
【霊告日記】第十回 さて、シュミットです ~カール・シュミット「レヴィアタンーその意義と挫折」を読む~
⇒http://blog.goo.ne.jp/dan5dan5/e/b9d3e7e1e15f60a77fbab5e28a83aebf
敬愛する詩人 2014年11月02日15:09
敬愛する詩人は10代の頃から一貫して変わりません。アルチュール・ランボーです。おそらく生涯変わることはないでしょう。永遠の詩人アルチュール・ランボー!!!。世界最高峰を目指す旅へ。大空を行く四輪馬車に乗って駆けて行こう!
【霊告日記】第十七回 永遠の詩人アルチュール・ランボー 青いカナリア
⇒http://blog.goo.ne.jp/dan5dan5/e/8d3d6bbe643bce7ff5516a35221df0a1
秋元康氏、AKBファンからのクレームに悲鳴……「僕が全部を決めているわけではない」 2014年11月06日19:13
匿名でしか発言できない人の言うことを真剣に聴く必要はない。私がWEBデビューしたのはかれこれ20年ほど前になるのだがパソコン通信のASAHI・NETだった。ASAHI・NETは実名登録が原則で会議室でのコメントはすべて実名の記載があった。実名による発言なので互いの発言を尊重する姿勢が皆にあった。ミクシーは匿名だから衰退したのだと思う。いずれ消滅するのではないか。私はブログではハンドルと実名の両方を記載している。実名の発言なので信頼を獲得しアクセス数は10万件を越えています。
【ダンスポ】No.26 アイドルとは類神人である・・・・・牧場ユミの霊告
⇒http://blog.goo.ne.jp/dan5dan5/e/ea63e62a777e95445bcb50e61bdc88d6
パトリ(郷土)への愛 2014年11月10日00:23
アジアの各国、特に日本をも含む中国・韓国・北朝鮮・ベトナム等の東アジア諸国は、悪しきナショナリズムの側面を清算し、健全なパトリオティズムの精神を育むことによって共存共栄の道を探るべきである。
ナショナリズムは、自分たちのネイション(国家)こそが最高に崇めるべきものであって、他の国家を見下し憎悪し軽蔑してもいいという感情・思想の萌芽が存在する。 パトリ(郷土)への愛は自然感情であり、ここには他郷への軽蔑や憎悪はいささかも含まれていない。世界市民的な感情や、普遍的思想に至る基礎の精神がある。私の「アジア主義」の主張とは、ひとことで言って、そういうことである。
『来たるべきアジア主義』 序文
⇒http://blog.goo.ne.jp/dan5dan5/c/bb608184f179360a6c870ab4dc7cf19a
強い寒気、衆院選投票率も冷え込む? 各地で雪の予報 2014年12月13日18:16
ネット投票を導入すれば天候に左右されずむしろ台風襲来のような時の方が投票率はアップするでしょうし、若い世代はキーボード操作できない人はいないので、結果的におそらく投票率は80%を越えるでしょう。前回の参議院選挙でネット選挙が解禁になったのですが、その際の提案をご参照願います!
【ダンスポ】No.42終刊号 カーニバル演劇【野戦攻城】本日終演
⇒http://blog.goo.ne.jp/dan5dan5/e/cbae5bb7033cec7f028f1eb24f919bcd
★
さて、今年のダンボールの部屋の更新はこれにて打ち止めです。
それでは皆さん、よいお年を。
最後にひとこと。アヤヤヤ、プリボ~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます