やっぱりシクラソマ

シクラソマのブログ

シクラソマではないのですが

2015-01-16 21:14:00 | ノンジャンル
 空いていた90㎝ですがこの水槽は他の水槽に比べて事故死・病死・不明死が多い気がするので収容魚はタフな種と思っていたのですがこちら関西は現在シクラソマ砂漠の状態で候補となるシクラソマを見たくても見れない状況です。そこで先日「佐野熱帯魚」へ行った時に同居魚を蹴散らしているブラジリエンシスを目にし、Geo.の皮をかぶったシクラソマだということで購入に至りました。ブラジリエンシスについては今から30数年以上前になりますが「アフリカ」旧東三国店で「ギムギム」の名で売られていた25㎝ほどのブラジリエンシス(ややこしい話ですが)がそれは見事な個体でそのとき、ブラジリエンシスも捨てたものではないなと感じいつかはと思っていたのが長い年月を経てようやく実現した次第です。この個体も購入後4~5にちは胸鰭を小刻みに動かしビビリ状態でしたが今ではキャットを砕いて与えると目の前で食べるまでになってきました。


150㎝の主は?

2015-01-16 20:51:00 | ノンジャンル
 ながらく空家だった150㎝ですが、当ブログに度々コメントを下さるゆうさんの意見及び、最近私の急な動きに過敏に反応して度々パニックを起こすようになってきたので下段の120㎝から150㎝へと引っ越しました。今日で5日目ですがまだ新しい環境になじめずに私の姿を認めるとコーナーカバーのところで逆立ち状態です。ただエサは小赤・人工飼料ともに少ないながらも残さずに食べているのでそのうち本領を発揮してくれるものと思っています。やっぱり20㎝オーバーの個体の引っ越しは気を使います。

 何処に居るのかわかりませんね


 こんな感じで私を認めると逆立ち状態です