やっぱりシクラソマ

シクラソマのブログ

SAC ♂

2015-05-16 21:25:00 | ノンジャンル
 このところとみに青味を増してきたSAC♂です。 

 SACby東三国店 体高・体幅の増加が目立ちます。


 コロンビアサウス この個体もあまり青くならないと思っていたのですがここにきて期待を裏切ってくれました。


ドヴィ

2015-05-16 21:16:00 | ノンジャンル
 日々、ビーストになっていくドヴィです。水槽の30㎝以内に近づくと猛然と突っかかってきます。といっても先代ドヴィに比べるとネコのようなものですがこの先成長につれてどのように変貌していくのか楽しみです。


トリマク

2015-05-16 21:00:00 | ノンジャンル
 昨年1月の引っ越し以来数ヶ月の拒食でやきもきさせられたメキシコ便トリマクですが、今ではエサくれダンスをするまでになりトリマク特有のマッチョな体形になってきました。ビビリもほぼ100%消えカメラを長く向けているとこの通り怒りを爆発させます。


 かたやつい最近までビビリモードに入っていたワイルドトリマクです。少しずつビビリもとれて私を認めるとエサの投入口付近で待ち受けるまでになってきました。採餌量も十分でエサくれダンスをするまであと少しかも。


フェスタ♀

2015-05-10 22:13:00 | ノンジャンル
 2007年末に我が家に来て丸7年、あまり人馴れせず、きれいに発色することも無く影のうすかったフェスタ♀ですがここにきて急にベタなれといっていいくらいしきりにエサくれダンスをするようになってきました。どういう心境の変化かわかりませんがいままであまり食べずみすぼらしい体形をしていたのでこれから少しずつ給餌量を増やしていこうと思っております。


Nandopsis

2015-05-10 21:01:00 | ノンジャンル
 過去の飼育経験から他のシクラソマに比べて、あくまで私見ですがNandopsis属は何となく脆くひ弱い感じがするのですが、今回のように良個体にめぐり合うとほとんどストレスフリーで飼育することができます。

 ハイチですがこの個体は早め早めの換水(1/2まで)と給餌量のコントロールで好調を維持しています。


 テトカンは浮上性のカーニバルを食べるのが苦手で食べるのに苦労することが時々あり、その時はキャットに切り替えています。水槽が狭くて運動量が足りないせいか給餌量控えめでもこのようにややメタボ体形です。