ブログ版渡辺松男研究2の16(2018年11月実施)
【樹上会議】『泡宇宙の蛙』(1999年)P80~
参加者:泉真帆、岡東和子、A・K、T・S、曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:泉真帆 司会と記録:鹿取未放
120 鳥肌をワイシャツのしたに隠しつつピッコロを吹くようにはたらく
(レポート)
「鳥肌」が効いている。〈樹上会議〉をしているのだからいまは鳥人間になっているのだろうが、この「鳥肌」は、人間がぞっとしたとき肌に出来るぷつぷつと気孔が突起した状態のことと重ねて言っているのだろう。「ピッコロ」の軽妙な音感が、仕事の悩みを深追いせず軽快に働く様子を表現しているように感じる。(真帆)
(当日意見)
★鳥肌が立つの鳥肌ではなくて、鳥になってしまった人間たちが働いているので、その肌をワイシ
ャツに隠している。上の句、下の句の取り合わせの問題ですが、鳥肌を隠すと言うことをわざわ
ざ言う必要があるのかな。たとえば119番歌「カーソルをドラミングする君の背にからっと琢
木鳥(ケラ)の空がひろがる」では鳥になったんでしょう。それなのに、鳥肌を隠してさも楽し
げに働いているんですよって言っている。119番でせっかくふあっと広がったのに、もう一度
元に戻している感じ。説明的というか、解釈しているというか。ピッコロを吹くのはいい感じな
のに。(A・K)
★同感です。ファンタジーだったら、鳥になるって楽しいはずなのに、なんでわざわざ鳥肌って出
すんだろうって。鳥肌と言われればどうしたって鳥肌が立つを連想するわけだし、そういうもの
を隠しながらピッコロを吹くように軽快に働いている。これだと何かサラリーマンの辛い現状と
か通俗的な方向に読者の思いが行ってしまうような気がする。(鹿取)
★ピッコロを吹くところには、サラリーマンは人間関係が嫌でも、辛いけど、まあそれに深入りし
ないでピッコロでも吹いて、というところもあるのかなと。(真帆)
【樹上会議】『泡宇宙の蛙』(1999年)P80~
参加者:泉真帆、岡東和子、A・K、T・S、曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:泉真帆 司会と記録:鹿取未放
120 鳥肌をワイシャツのしたに隠しつつピッコロを吹くようにはたらく
(レポート)
「鳥肌」が効いている。〈樹上会議〉をしているのだからいまは鳥人間になっているのだろうが、この「鳥肌」は、人間がぞっとしたとき肌に出来るぷつぷつと気孔が突起した状態のことと重ねて言っているのだろう。「ピッコロ」の軽妙な音感が、仕事の悩みを深追いせず軽快に働く様子を表現しているように感じる。(真帆)
(当日意見)
★鳥肌が立つの鳥肌ではなくて、鳥になってしまった人間たちが働いているので、その肌をワイシ
ャツに隠している。上の句、下の句の取り合わせの問題ですが、鳥肌を隠すと言うことをわざわ
ざ言う必要があるのかな。たとえば119番歌「カーソルをドラミングする君の背にからっと琢
木鳥(ケラ)の空がひろがる」では鳥になったんでしょう。それなのに、鳥肌を隠してさも楽し
げに働いているんですよって言っている。119番でせっかくふあっと広がったのに、もう一度
元に戻している感じ。説明的というか、解釈しているというか。ピッコロを吹くのはいい感じな
のに。(A・K)
★同感です。ファンタジーだったら、鳥になるって楽しいはずなのに、なんでわざわざ鳥肌って出
すんだろうって。鳥肌と言われればどうしたって鳥肌が立つを連想するわけだし、そういうもの
を隠しながらピッコロを吹くように軽快に働いている。これだと何かサラリーマンの辛い現状と
か通俗的な方向に読者の思いが行ってしまうような気がする。(鹿取)
★ピッコロを吹くところには、サラリーマンは人間関係が嫌でも、辛いけど、まあそれに深入りし
ないでピッコロでも吹いて、というところもあるのかなと。(真帆)