かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

馬場あき子の外国詠 384(中欧)

2020-04-02 19:24:41 | 短歌の鑑賞
  馬場あき子の外国詠53(2012年6月実施)
       【中欧を行く 虹】『世紀』(2001年刊)P105~
      参加者:N・I、崎尾廣子、曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
       レポーター:藤本満須子(急遽代理のため書面のみの参加)
      司会と記録:鹿取 未放


384 旅人に見えざる歴史の時間あれどカレル橋雨のヴルタヴァを見す

            (レポート)
 旅人には見えない歴史の流れがあるけれども、ヴルタヴァ川にかかる最古の橋カレル橋はまるで何もなかったように風情豊かなヴルタヴァを見せている。カレル橋からは堂々としたプラハ城の姿を見上げることができるが、作者は橋の下のヴルタヴァ川にプラハの歴史への思いを重ねている。
   (藤本)


           (当日発言)
★歴史をどんなに調べても現地で体験した人たちにはかなわないという認識がある。あるいはも 
 っと昔に遡れば民族のDNAに染みついていることがらは、旅人には立ち入れないという思い
 もある。(鹿取)


            (まとめ)
 上記発言でも言ったように、どんなに調べても勉強しても旅人には見えない歴史というものがある。それを作者は肯定した上で、カレル橋が見せてくれる雨のヴルタヴァ(ドイツ語はモルダウ)に、見えない歴史を感じようとしているのだ。以下は抜粋で分かりにくいが、Wikipediaによるプラハの歴史。(鹿取)
 1346年にボヘミア王カレル1世が神聖ローマ帝国の皇帝に選ばれ、カレル4世となると、神聖ローマ帝国の首都はプラハに移され、カレル橋の建設なども始まった。
1648年、王宮はウィーンへ移転され、チェコ語の使用禁止や、宗教弾圧や文化弾圧などを受け、チェコは独自の文化を失い、2世紀以上にわたって「暗黒の時代」といわれるチェコ民族文化の空白時代を迎えることとなる。
1918年にオーストリア=ハンガリー帝国が解体し、チェコスロヴァキア共和国が成立すると、プラハ城に大統領府が置かれ、首都となった。
1938年に、アドルフ・ヒトラー率いるドイツ軍によって占領され、チェコスロヴァキアは解体されてしまった。
 第二次大戦後は、社会主義国チェコスロヴァキアの首都となった。1968年にはプラハの春と呼ばれる改革運動が起こるが、ワルシャワ条約機構軍の侵攻を受け、改革派は弾圧された。しかし、1989年のビロード革命により共産党政権は崩壊、1993年にチェコとスロヴァキアが分離するとチェコの首都となった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬場あき子の外国詠 383... | トップ | 馬場あき子の外国詠 385... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事