![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/1996c5d3a1e68f09a57b673d60918b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/9c4ff94f5c629280476f64c7bf7063eb.jpg)
先日 観劇仲間で見てきました 劇団上越ガテンボーイズ MGP劇場
満席でした 人気がうかがわれますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/efe499ed001527daf90092449f8cb71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/0287b6cf00d2c940a1bff58e5b8706bd.jpg)
開演前のステージ 便器がデーンと置かれ 花がいっぱいに飾られていて 梯子や水槽がある
なにやら不穏な雰囲気が・・・・ 先回の楽屋 につづく 清水邦夫作品です
見る方の私も少し緊張。。 意味がわかるかや~との不安
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/13d5688b4d8d53838fa9c776e14f3ce5.jpg)
いや・・・・オープニングから度肝。。。 公衆便所に棺桶をかついだ親子が・・・・
1970年代の学生運動が盛んだったころ 時代背景はそれでした
都会の亡霊のようなものや 学生運動の集団やら 大勢でてきました
内容はわかったような いやいや まったくわからなかった
ただ・・・・セリフの切れの良さ センスのよさが見ていて面白かった
役者さんの熱演が 心に迫る 舞台の使い方が ガテンならではの 大胆な工夫
劇中歌を歌う せつちゃんがすごく良かった 岡林信康の友よ ばんばんのいちご白書をもう一度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/75d32809b48b42464f25bd4160b6544f.jpg)
セリフに桜の木の下にはたくさんのどくろが埋まっている
公衆便所の下にはたくさんの死体が・・・・ これって坂口安吾のパロディ? 新潟県人同士ですから?
こころにグッとくるセリフおおかったわ 次回はメモしながら見よう
終わった後で出演者 演出家 座長のトークショーがありました
これを聞いて内容がおぼろげながらわかってきました 清水邦夫作品深いです
劇の場面は ジグソーパズルのピース ばらばらに出てくるけれども 頭の中で組み立てていけるはず
今見ただけでは??? な事も 何回も見ることで だんだんとわかってくるはず
言われた通り 数日後にじわじわきました 思わず清水邦夫を語ってしまい(知り合いにね)
語りすぎた翌日 恥ずかしさがこみ上げてきた私です。。 ポ!
次回作品に期待しつつ 大きな拍手を送ります パチパチパチパチ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます