みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

十五日はちょこっとマルシェ

2024-07-16 15:26:47 | 七宝 緋色美




  15日は海の日だそうですが  海とは程遠い 高田本町イレブンプラザで ちょこっとマルシェでした

  朝から雨  なのでいつもとは配置を変えて  全員がプラザ内に出店

  普段はアーケードの下がメインなのですが・・・思った通り人出はいまいち。。

  出展者も少なく あさからゆっくりムードでした






  でも今回は普段はお仕事で出店できない人がお二人   連休だから出てこれて 懐かしかったわ


  しかし  まるばあちゃんがお休みで  寂しかった   (お顔を見せに来てくださった)






   マゼランペンギン・フェスで大儲けしたという Oちゃん

   サメのリュックがものすごく似合っていたわ。。 




   午前中は たらたらしていた私も  午後からは七宝が売れたわよ  商売繁盛でした

   私の七宝作家としてのピークはすでに終わっていて   現在は 昔作ったものを売っているのですが


   やはり七宝の魅力は素晴らしく  何人かの人が誉めまくってくださいました ☜ いやあ・・・照れるな  (*´σー`)エヘヘ


   その中のおひとりが ご自分でも昔七宝を焼いていたらしく  この色いいねえ・・・と  (男性でした)


   私の名前  緋色美の緋・・・つまり 透明釉薬の赤を誉めてくださり  これはほんとにうれしい


   赤をいろんな温度で焼くむつかしさ   わかってくださったのね。。。

   思えば 七宝を始めて 30年ほどたっているのです   コロナを境にだんだんと斜陽になったけれど。。

   それまでは 自分の 気 を込めて焼いていたのよね   わかってもらえてうれしかったです






    おやつに サクラ・デラノーチェのジェラートをみんなで 食べました  美味しかった





    突然ですが  家族について考えました   血のつながりだけが家族ではないのね


    相性・・・愛情・・・情  なのかな  他人同士が家族になることもあるんだね


    結婚ではなくて   親子関係のことです。。  世の中にはいろんな形の家族があるんだな・・・


    なんだか しみじみと家族ということを 考えてみた午後でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイを書くということ

2024-07-15 20:57:14 | 文章教室


  ジメジメMAXだった日曜日   特にすることもなく 世の中は三連休なんだってね・・・

  などど思いながら  大量に送られてきた まごっちズの写真を見ていました

  歩く日課もこなさなくちゃなので  図書館までテクテク  レンガの壁も梅雨って顔してたわ

  家に帰り  ソファに寝転びながら  ナメクジになりそうだ  いや いっそナメクジになりたい

  そのほうが楽になれる気がする  とか 思ったけれど  ナメクジになったら 私がどこに行ったか


  あの べとべとのぬめりですぐにわかってしまう  まるでGPS・・・だからやっぱりナメクジにはならぬ




  エッセイを書くということについて  ちょっと考えてみた

  童話は  お話をつくるもの。。 登場人物のキャラをしっかりと考えて  時系列に沿って 書くのだ

  でもエッセイは違う  エッセイは思い出  人生 経験を書くもの  そこに読者の共感を得なければいけない

  そして 字数もさほど多くない  せいぜい2000字  大抵は1000字ほど 


   エッセイをうまく書くためには  自分がこの人!!  と思う作家の文章を読むこと


   たしか 辻仁成さんはそう言っていたと思う。。 ☜エッセイ講義聞いていても 顔ばかりみていて ほとんど聞いてないやつ


   本棚をあさった   あったわ  杉みき子先生のエッセイ集   読もう  もう読んだけど 何回も読もう

   ここにきっと何かがあるはず   杉先生には童話で大変お世話になったけど  終わりがないほど推敲を見てもらったけど


   ここからは エッセイだ。。   頑張ろう  いつか辻さんに添削してもらえるような エッセイを書けるようにがんばろう。。





   まずはコーヒーでも飲んで  気を落ち着かせてからね


   大変だわ   ナメクジになんかなっている暇ないわ ・・・いや いっそナメクジになってみて エッセイかこうかな? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それではマリキータの中へ・・・

2024-07-14 16:00:01 | お店


  雁木通りのお店 マリキータ   カフェですがオーナーの西脇さんは栄養士さんなので

  ランチメニューには気を使っています   ランチも楽しみですが 町家リフォームした店内もおしゃれ




  設計士 Sさん もお友達ですし Sさんのチームの Uさんの大工腕は素晴らしい

  カウンターも照明もかわいい





  お祝いのお花もたくさん届いていました   壁が本棚だ!




   見せる収納術





   入り口は同じで  奥に進むと 蕎麦屋なおじろうの店内になります   斬新だわ





   なおじろう・・・人気で 私たちが行ったときにはすでに売り切れ!!  なんとまあ・・・





   発酵ランチを頼みました   飲み物がついて1200円


   コロッケ  玄米(炊き方が特殊なのでモチもちしています) トマトのコンポート

   サラダ  人参きんぴら    お味噌汁は絶品でしたぞ





   お向かいのNさんは  なおじろうのお蕎麦をゲットできたので。。  パチリ


   小盛りにしたそうです   そば粉の香りがいいのと 出汁がおいしいそうです  次回は食べるぞ!!





   デザートに相川菓子店さんの最中アイス。。   これが美味しかった  皮パリパリ アイス固めの餡子入り





    この日は開店祝いに次々にお客さんが来ています   知り合いも大勢いて楽しいのよ


    お店の絵を描いた  イラストレーター ひぐちキミヨさんにも会えたわ。。





    かわいい小物も置いてあって   また次回ゆっくりと見に来よう


    もう 次に行く日をきめてあるんだよ・・・・(*´σー`)エヘヘ


    マリキータさん  なおじろうさん  おめでとうございます!


    

   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開店のお祝いを届けに行きました

2024-07-13 19:21:11 | お店


  このブログでも書いたと思いますが  お友達の西脇さんがお店を開くのです

  ご自身はカフェ   旦那さんは蕎麦屋   間口は一緒で中で別れるというお店





  オープン前日に ちょこっと見に行きました

  お店のシンボル  レディー・マリキータの看板がありましたぞ





  お二人とも準備で忙しそうだったので  長居はせず  チャチャッと写真を撮って








   入り口にお祝いの寄せ植え鉢を置いて帰ってきました   


   念願のお店   オーナーになるんだね   すごいなあ・・・・


   13日がオープンなので  このブログを書いている今  もうお店に行ってきました


   その話はおいおいに・・・・ ☜ またかよ!! の声が聞こえてきます  ありがとうございます



    西脇さんは 本当に行動力のある人で  マラソン大会や あれなんだっけ? 泳いで 走って 自転車のやつ


    旅も好きだし  ローカル線の旅    ジャズも好きだし   話題が豊富でおしゃべりが上手な人です


    お店はきっと大成功で  わんさか わんさか 人が来ることでしょうね。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふしぎなことがある町上越

2024-07-12 18:57:09 | 日記


  最近 目の調子が悪くて 眼科に行くのですが その場所が家から遠くて・・・

  朝ドラを見てから行って 終わるとお昼近くになるのですよ

  お腹がすいたから お昼をどうしようかな・・・と考えながら運転をしていたら


  高田の市の日でした   高田小町に車を停めて ぶらぶらと歩いて市まで行く

  もう終わりに近い時間だったので  あまりお店は出ていなくて

  私は高田の市はあまり来ないので  勝手がわからず  ぶらぶらしていると

  台湾のお母さんが声をかけてきたので  お昼用に チジミを買いました

  ちまきもあったけど  また今度ね・・・・





   ふとみると  Facebookで見かけるお店が目の前に。。。  ここかあ・・・


   お店の人は誰もいないし  見ただけでした


   そして 小町まで帰る途中   市ではなく 八百屋さんがあったので

   枝豆ないかな  茄子がおいしそう  と見ていると


   そうだなあ 70代後半くらいのおじさんが  近寄ってきて   これかわんきゃだめだこて。。と言うのよ


   見ると小ぶりの玉ねぎが四つほど入って 100円となっている   ああ 私も買います。。と言うと


   そのおじさん   俺とここであったすけ 買ってやるわ。。 とおっしゃるのよ

   いやいや  私は自分で買います   なにいってんお 遠慮してどうする。。と おじさん

   ちょっと困ったけれど  素直にもらったほうがよかろうと思い  ありがたく 100円の玉ねぎを頂きました


   初めてあった人。。    こんなことあるんだね   不思議の町 上越でした






    少し前に  辻さんがブログでレシピを公開していた 和のデザート


    ほうじ茶ブラマンジェ を作ってみたのよ    👏 ☜ えらい  度胸あるね

    板ゼラチンがなくて  粉ゼラチン   多分20グラムくらい入れたわ  おほほほ ☜笑ってごまかす


    ブラマンジェは美味しかったけど   黒糖を煮詰めるシロップがどろどろにならず  さらさらのままでした


    まあいっか!  今回はこんなもんにしておこう。。   ☜いつつくってもこうだと思うけど



    二回目に挑戦 ☜珍しいね・・・・・うん 材料が残っていたからさ


    冷蔵庫で固まったんだけど  二回目はなぜか ブラマンジェにミルクの幕が張ってしまって


    最初のひとさじが びろーん となってしまったわ。。   お菓子造りの道は険しいわ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする