みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

明日は七夕

2024-07-06 18:31:06 | 日記


  蒸し蒸しとしている上越   エアコンは除湿にしています

  明日は七夕   晴れるといいけど どうなるかな・・・

  高田の本町通りは 七夕飾りがにぎやかですよ。。





  我が家は今夜  そーめんにしました  色とりどりのそうめん

  短冊に見立てた きざみのり   お願い事は特にありませんがね





   夕べは暑くて  窓全開で もうじき始まる  辻ビルラジオを待ちながら


   辻さんのブログをチェックしていたら  デビチャさんがやってきて  フラフラになりながら


   タブレットに寄りかかってきた   暑いもんね・・・・ 

    辻さんラジオでは  良くお喋りになるなあと


   感心しつつ  村民質問の答えも どこえやら~ の 爆喋りに 少しひいてしまった私です


   政治の話が止まらなかった・・・・凄いわ   辻さんもうじき来日。。  (*´艸`*)うふふ


    そんでもって  話はがらりと変わりますが・・・・寝苦しくて  夜中に目を覚まし 直前に見ていた夢


    それが怖くて・・・・私は子供で トイレに行って 便座に座ったら目の前に白い男の人がいて


    きゃあ と追いかけて行ったら  その人壁の中にすーっと消えた


    隣になぜか母が居て  幽霊だ!!  と叫びながら目が覚めた   午前一時   怖かったよ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人駅のカフェは聖地巡礼だった

2024-07-05 14:29:49 | お店




  少し前から気になっていたのと SNSでいろんな人がアップしていたから

  この前思い切って旅にでた とはいっても 直江津からとき鉄 ひすいラインに乗って二駅

  10分くらいの旅   トンネルばかりの電車旅

  直江津  谷浜  有間川・・・下車






  無人駅の有間川がカフェになったのよ  √8という名前でした


  ここは 天上の花 という 詩人 荻原塑太郎の妹  慶子に恋焦がれた  三好達治の映画のロケ地


   ここと大町の 旧今井染物屋でロケされたんだよね  もちろん駅名は違いますけどね   




   駅内には大きなポスターが貼ってありました

    映画見たな・・・東出昌大だったなあ   


    今井染物屋でワークショップした時ここに東出が触ったとか


    ここに座ったとかみんなで 大騒ぎしたよな・・・・などと思い出しました   遠い目。。。




   カフェに入る   とことこ・・・







   おしゃれなお店   カウンター席とソファー席があり  テラス席もありましたぞ

   電車できたと言ったら   ナルス国府…(ジモピー用語)から車で10分ですと言われて 唖然!!


   小さな旅気分がぶっ飛び。。。     なんかね   なんだかね   車社会だもんね  √8だからね・・・


   チーズケーキとコーヒーは美味しかったです


   もしかして・・・・日本海に沈む夕日を見がてら  ビールなんか飲みに来るのが電車旅の正解なのかも・・・











    ちょうど一時間後に 直江津行の電車   ワンマン電車がきたので それに乗りました


    お店は素敵   今度また来たいけれど  車で来るか  電車で来るか ☜懲りないね  それを悩むわ


    駐車場はちゃんとありましたよ。。   車だと すっ飛ばして うみてらす名立まで行きそうだけどね!



     無人駅カフェから望む夏の海・・・・そのまんまだ~


     夏空や聖地巡礼無人駅      今日は暑いよ  33度くらいあるわ


     あまり暑いので アトリエに居られず 図書館へ避難

     下のなんだろ? 広場のようなところで 本を読みながら一時間くらい過ごしました


     私が思っていたより人が多かった   マンウォッチングし放題  面白かったわ ☜嫌な奴


     自動販売機ですがお茶も飲めて  勉強したり 少しの歓談なら大丈夫みたいでしたよ。。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィシスの波紋

2024-07-04 14:09:47 | 映画


  高田世界館にて  ネットより

 「幸福は日々の中に。」「島の色 静かな声」などのドキュメンタリー作品で知られる写真家・映像作家の茂木綾子監督が、

 古くから現代に至るまで人と自然の関わりを映してきた「文様」に迫ったドキュメンタリー。

 和紙に文様を手摺りする唐紙を400年にわたり受け継いできた京都の工房「唐長」の手仕事の現場をはじめ、葵祭や祇園祭などの祭礼や寺社・茶事の空間に息づく文様、

 1万年前にイタリアの岩壁に描かれた線刻、古代ローマの聖堂を飾るモザイク、北海道のアイヌの暮らしに受け継がれる文様などをたどり、文様とその源となった自然の様を丁寧に映し出す。

 唐紙に注目するエルメスのアーティスティック・ディレクターのピエール=アレクシィ・デュマや、ミナペルホネンのデザイナー・皆川明、

 造形作家の戸村浩ら現代のアーティストたちも出演。タイトルにある「フィシス」は古代ギリシャ語で「あるがままの自然」を意味する言葉で、日本の「自然(ジネン)」にも通じる。

2023年製作/85分/G/日本
配給:SASSO CO.,LTD.
劇場公開日:2024年4月6日


  高田文化協会の事務局長と大杉屋さんが 宣伝をしていたので チケットを前売りで買いました

  唐長の唐紙・・・初めて知りました  この唐紙がある 長養館での昼食会付きのイベントもあったのです

  私は切り絵の資料で 家紋の本を持っていたのでデザイン的な場面  が面白かったのと

  豊臣秀吉の陣羽織  京都の山車にペルシャじゅうたんが飾られている経緯などが へえーーーと思いました


   アイヌ文化のデザインは すごく興味あります  とても神秘的でした。。







   世界館内で  大杉屋さんの和菓子が売っていたので購入

   グルグル模様のレモン餡   涼し気で食べるのが楽しみです


   切り絵や七宝を作る上での 知識が得られて  見てよかったなあ と思う映画だったかな 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれ

2024-07-03 18:10:07 | 日記


  毎月 一日と十五日にお参りしている  お稲荷様

  赤い前掛けも日差しで褪せてきましたね  今日の上越は あさ 大雨 のち 晴れて猛暑

  湿度が高くもあっとした暑さです  もうげっそりしてしまうほど・・・

  体調を崩さないように  お狐様にご挨拶とお参り





  近くに ねじり花が咲いていました  そしてこの夏初 蝉の声を聴きました。。





  水分は大事   スーパーで見つけた!  息子の住む町のお水  これ飲もう





   世界のトナリのお茶の時間も大事だわ





   食品が値上がりしていて  毎日の買い物が大変


   そんな時  旦那さんのお友達がじゃがいもを差し入れしてくれた


   ありがたいわ   さっそく ポテトサラダ  肉じゃが  作りましたぞ。。


   食べ物を頂くのは ありがたい。。   おいしくいただきましたよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタグラム教室へ参加

2024-07-02 15:17:35 | 日記


  ある日の頸城区のとある場所にて  ある人の勧めで あるグループが参加した。。はて??

  とにかく よくわからない インスタグラムのお勉強会ってやつに 行ってきたのですよ

  私は ワークショップを時々やるので  インスタグラムがあった方がいいと勧められ

  ほぼ他人任せで アカウントと言うやつを作り  Facebookと連動していて

  もともとFacebookをやっていたので そっちでアップすると 自動的にインスタのもアップされる

  そんな調子でやっているのです   

   ひとりで 複数のアカウントが作れる!! というのが魅力だったので参加したのですが

   結局 新規のアカウントは作らず  今までのを使って講習を受けました


  ・・・ 裏アカとか 鍵アカとか  何やら怪しげなものが自分でもできるのかな・・・なんて思っていたけどね

    講師はジモ活base さんという人たちでした






   百間町(頸城区)の 丸田屋さんという 有名なお菓子やさんから 差し入れがあり 嬉しい!!





   アカウントを作り  お菓子の写真を撮影して  投稿してみよう ということで  これ!!





   次はハッシュタグ#というのをやってみる


   こうゆう勉強会は 個人の知識というか 能力・・・それと もっているスマホの機種によって


   個人差が大きくでてきて  講師は何回も同じことを説明したりと  大変そうでした


   私は久しぶりにみんなと会えて  嬉しくて  楽しくて  笑いっぱなし ☜それを邪魔しているという。。


    いやあ  楽しかった    あれからインスタグラムを投稿していますよ






    直江津の空・・・・#直江津の空  で今のところ毎日。。  と言ってもまだ二日ですが (∀`*ゞ)エヘヘ


     三日坊主になるかもよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする