DEEPLY JAPAN

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本!
Truly, honestly, DEEPLY JAPAN!

緊迫イラク情勢巡り、米・イランが異例の直接協議

2014-06-18 04:03:06 | アジア情勢複雑怪奇
核問題巡りアメリカがイランと交渉http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140617/k10015272751000.html緊迫イラク情勢巡り、米・イランが異例の直接協議 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2227405.htmlイラク情勢は、つまるところ米とイランが組むことにしましたという話になるじゃなかろうか。ぶっち . . . 本文を読む
コメント

政治スローガンに対抗するには落ち着いて考えることしかない

2014-06-16 23:44:54 | 欧州情勢複雑怪奇
ロシアがウクライナへのガス供給停止、欧州向けは継続http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0ER0JI20140616 [キエフ/ゴルキ(ロシア) 16日 ロイター] - ロシア国営天然ガス会社ガスプロム(GAZP.MM: 株価, 企業情報, レポート)は16日、ウクライナがこの日の返済期限までにロシア産ガス代金の債務を支払わなかったことから、ガ . . . 本文を読む
コメント

「力による現状変更は許さない」世の中の武装集団による主権国家侵害

2014-06-14 00:57:13 | 欧州情勢複雑怪奇
ワールドカップが始まったと思ったらイラクで混乱が起きていた。オリンピックがあるとロシアが揉める、みたいなにWCとイラクが結びついたりするのかしら。イラクに武装組織が入っていって、次々都市を制圧したというニュースを見てまず思ったこと。どうして誰も、「力による現状変更は許さない」って叫ばないの?  それは相手が「テロリスト」だから。なんでしょうねぇ。今日テロリストほど便利な団体はないですね。まさしく . . . 本文を読む
コメント

ウクライナ危機の余波: 中国 インドのインフラ支援に意欲

2014-06-12 23:01:55 | 太平洋情勢乱雑怪奇
中国 インドのインフラ支援に意欲http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140610/k10015100801000.html インドでは9日、議会で大統領がモディ政権の施政方針について演説し、遅れている国内のインフラ整備について、日本の名前を挙げて支援に期待を示したばかりです。こうしたなか、中国としてもインフラ整備の分野で存在感をアピールすることで、経済立て直しのた . . . 本文を読む
コメント

NHK大河ドラマ総集編DVDシリーズ 国盗り物語

2014-06-12 08:38:12 | 参考資料-戦国
NHK大河ドラマ総集編DVDシリーズ 国盗り物語   アミューズ・ビデオ 林隆三さんが亡くなられた。ご冥福をお祈りします。  渋みと色気のある中年男性役で知られた俳優の林隆三(はやし・りゅうぞう)さんが4日、腎不全のため東京都内の病院で死去した。70歳だった。葬儀は近親者のみで営んだ。喪主は長男征生(まさお)さん。 俳優座養成所出身。7 . . . 本文を読む
コメント

バルバロッサ作戦 v2: バルカン侵攻、続行中

2014-06-12 00:00:57 | 欧州情勢複雑怪奇
注目のサウスストリーム。 (クリックで拡大 South Stream Pipeline) 前回までのお話 供給者のロシアだけでなく、ガスの需要者側から見ても経済合理性的で通過国、仕向地、出資国がみんなして賛成しているサウスストリーム・プロジェクトだったのだが、ウクライナ危機をきっかけにこれを粉砕しようとしているEU/NATO/USA軍。 黒海の欧州側の上陸国であるブルガリアを、このプロジェ . . . 本文を読む
コメント

メディア世界 vs 人間世界

2014-06-07 21:00:26 | 欧州情勢複雑怪奇
「扉が開かれた」 米露首脳会談受け米高官 「外交と制裁」に限界もhttp://sankei.jp.msn.com/world/news/140607/amr14060719400005-n1.htm 【ワシントン=加納宏幸】米国のオバマ大統領がロシアによるクリミア併合後、プーチン露大統領と初めて会談したことを、米政府高官は「扉が開かれた」と評した。オバマ政権は軍事より外交を優先させる「国際協調主 . . . 本文を読む
コメント

天安門・キエフ・The Westの価値の毀損

2014-06-07 19:16:34 | 太平洋情勢乱雑怪奇
天安門広場、厳戒下に 中国、武力弾圧から25年「異例の厳しさだ」http://sankei.jp.msn.com/world/news/140604/chn14060409130011-n1.htm 中国当局が民主化運動を武力弾圧した天安門事件から25年となった4日、治安当局は北京の天安門広場周辺に警察車両を多数配置して厳戒態勢を敷いた。広場前の通りでは小銃を抱えた警官らが周囲に目を光らせていた . . . 本文を読む
コメント

欧州情勢おもしろ怪奇、一方日本はちょっと不注意に見える

2014-06-06 02:38:18 | 欧州情勢複雑怪奇
6日に開かれる「ノルマンディー上陸作戦」70周年の記念式典が欧州情勢の焦点とみなされる中、プーチン大統領は5日からフランスを訪問し、フランスのテレビのインタビューに応じた。 露仏接近か~と書いた矢先なので、やっぱりこう来るか感ひとしお。これがなんというか、面白いインタビューだった。‘Russian troops in Ukraine? Got any proof?' Putin's . . . 本文を読む
コメント

バルバロッサ作戦 v2 の行方

2014-06-04 09:09:12 | 欧州情勢複雑怪奇
ついに、サウスストリーム・パイプラインが本格的に座礁しそう。 サウスストリーム・パイプラインとは、ロシアが供給者となって、黒海を通してブルガリアで上陸、その後セルビア、ハンガリーを通り、スロベニア、オーストリアまで行くパイプライン。 ここで書いたやつ。 ロシア:エネルギーから見たウクライナ問題/石油天然ガス・金属鉱物資源機構 サウスストリームの着工を巡っては、もともと揉めていたものではある . . . 本文を読む
コメント

ロシア下院議長:日本との対話維持に期待感

2014-06-03 21:34:07 | 欧州情勢複雑怪奇
(大分違いの見られるNaryshkinさん。左が今回の東京。右がよく出回っている写真) ロシア下院議長:日本との対話維持に期待感毎日新聞 2014年06月02日 20時58分(最終更新 06月02日 21時16分)http://mainichi.jp/select/news/20140603k0000m030058000c.html 来日は同日、東京都内で開かれた「ロシア文化フェスティバル . . . 本文を読む
コメント

ウクライナに学ぶべきこと西部邁ゼミナール 2014年5月18日放送

2014-06-03 10:10:53 | 欧州情勢複雑怪奇
ウクライナに学ぶべきこと西部邁ゼミナール 2014年5月18日放送 【西部邁ゼミナール】国際社会における力 2014.05.18http://www.nicovideo.jp/watch/sm23579156 西部邁先生、中野剛志先生による、ウクライナ問題についてのお話。これもまた今更だけど今日見たもんで。 ■ (1) プーチンのやっていることを「力の支配」だという論が流行っているけど、 . . . 本文を読む
コメント

日米安保、尖閣めぐる問題、国防・安保西部邁 2014年5月11日放送

2014-06-02 15:54:35 | 太平洋情勢乱雑怪奇
日米安保、尖閣めぐる問題、国防・安保西部邁 2014年5月11日放送 【西部邁ゼミナール】国際法をふりかざしても無駄 2014.05.11http://www.nicovideo.jp/watch/sm23527696 西部邁先生、中野剛志先生による、4月にオバマ大統領が来日した際の日米共同声明とはどんな声明だったのかの解説。1か月近く前のを今頃見た。もちろん、面白かったです。ニコニコ動画で . . . 本文を読む
コメント

Dデーに向かって画策中の欧州、特にフランス

2014-06-02 13:27:01 | 欧州情勢複雑怪奇
神聖同盟とかいってどうしてもロシアとドイツ(プロシア+オーストリア)の関係に注目してしまう今日この頃だけど、実のところ最近面白い動きをしているのがフランス。来週、フランスでいわゆるD-デイの記念行事があるので、なおさらフランスは張り切っている。Dデーとはつまり、ノルマンジー上陸作戦の作戦決行日で、今年は70周年にあたり記念の催しが開かれている。(毎年なんかしらやっていると思うけど、確か5年に一回ぐ . . . 本文を読む
コメント

1814年と1914年から見る神聖同盟の有用性

2014-06-01 22:43:51 | 欧州情勢複雑怪奇
現在のロシアと欧州の間の関係は、つまるところ神聖同盟状態なんじゃないかと、単なる思い付きで書いたのが2か月前。 ウクライナ動乱:NATO東方拡大問題(2) 神聖同盟とパイプライン 神聖同盟の前に1812年ロシア遠征 私の頭の中にあったのは、現在のアメリカ+EUの勢力と1800年前後のフランス革命以降の欧州が似てやしないか、というところ。彼らはやかましく民主化だのなんだのといいながら、その実 . . . 本文を読む
コメント