とりあえずブログはじめました!

おやじバンド「Desperado」の活動記録と
山ちゃんの趣味に生きるこのごろ

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅

2016-12-07 17:49:10 | 映画

ハリーポッターの新シリーズです。

J.K.ローリングの作品です...が、ハリーポッターと同じ世界を共通にしている(ホグワーツも話題に出てくる)のですが、ちょっと派手目。

ハリー・ポッターではもどかしいくらい魔法の威力が小さいのに、今度のものの魔法はレベルが大違い。

町中を破壊したり、簡単に処刑したりする魔法使いがいたりしているのに、また、簡単に街を復元したり記憶を奪ったりしている。

魔法動物の威力もすごい。 単に空を飛んだり人を運んだりするなんてレベルじゃない。

ちょっとやりすぎか...と、思うくらい...

五部作で展開していくには(また、ハリー・ポッターの世界を超えていかないといけない宿命なのだろうから)このくらいレベルを上げないといけないのかもしれない。

噂通り、ジョニー・デップが出てくる。 最後のあたりで。 敵として。 グリンデルバルドとして。

なのに、あれ、クレジットがない? 見逃したかもしれないけど、名前が出てこなかった、ほんと、見逃したのかな?

今回は登場した(姿を現した)だけで、今後のシリーズでヴォルデモート並みの敵役になるらしい。

帰りにジョイフル本田に寄って灯油を買って帰りました。

18リットルで約1,100円。

あれ、最近までネットで調べたら1,000円しなかったのに、OPECの減産合意と円安であっという間に高くなった。

家のあたりに売りに来る灯油やさんは18リットル1,380円と言っていたから、買いに行くほうが圧倒的に安いのだけど、こちらもさらに値上がりしたのだろうか?

近所のスタンドでも、ガソリンがおとといまで1リットル115円だったのに、今日は122円になっている。

ものが安くなるのはゆっくりだけど、上がるのはあっという間です。 庶民はつらいね。