ここのところ恒例となっている熱海旅行。
いつもよりちょっと早く22日からの一泊となりました。
汁も濃い目でちょっと塩辛い。
ま、いつものことですが、ホテルに集まって食事して、しこたま飲んでカラオケして、といった感じです。
で、翌日は銘々がそれぞれの予定で行動、といった感じです。
今回はいつものように干物やわさび漬けを買ったりして、来宮神社に行くという人が多いようですが。
僕はとりあえず熱海駅に新しくできた駅ビル-LUSCAに行って、鈴廣のかまぼこを買って、熱函道路を通って伊豆・村の駅に行って干物や豆乳ドーナツを買うことにしました。
実はLUSCAに村の駅が入っていて、わざわざ沼津まで行く意味というのがなくなってしまっていたのですが、当初予定していたMOA美術館がリニューアルで閉館していたので、せめて予定の一つぐらいは完了したかったので強行しました。
今回も車で行ったのですが、駐車場を確保するために早めに到着したので、時間があってニューフジヤホテルから歩いて熱海駅のLUSCAに前日にも行ってみました。
ま、見るだけでしたが、付随して駐車場があることも確認済みだったので、翌日大いに役立ちました。
2000円一店舗で購入すれば一時間駐車無料なので、鈴廣の買い物で充当しました。
ところで今日駅に行ったら、ナンタラ救世会という場所に行く人でバス停にすごい列ができていました。
宗教らしいのですが、僕は全く知らないものでした。
今日は今年最後の花火大会があるので、行った人たちはそれを見て帰るのかもしれません。
熱海名物と聞いているときわぎにもよって、百年羊羹というのを買いました。
これは正月用です。
ちなみに道の反対側にも常盤木羊羹店総本店というのがあるのですが、こちらは4代目鶴吉というイケメンアイドル風の写真が前面打ち出しで、ちょっとチャラそうな感じ。 女の子受けっぽいので、ちょっとどうなのって感じ。
ホテルの人に聞いても、もとからあるのは僕の行った渋めの店のほうだというので、こちらで買いました。
きびもちというの以外は、ちょっと路線が違うようでした。
村の駅に着いたのが11時で、昼飯にはちょっと早かったので、買い物だけして厚木PAでラーメンを食べて帰りました。