今度車を変えるので、新車が来たらどっか行こうと母と話していたのですが、実際に納車されるのは6月以降になるというので、今の車で行くことにしました。
ま、新車は排気量が半分になっちゃうし、遠出はあまり得意じゃないので今の車で行くのが、結局は正解だと思いますが...
で、日光に行くことにして、今日は天気がまあまあなので朝9時に出発しました。
コースは東北道から日光宇都宮道路を通って日光へ。 金谷ホテルあたりでお昼を食べて中禅寺湖へ。
そして金精峠を通って沼田から帰ろう、ということにしました。
母は圏央道が新しくつながった道を走ったことがないので、その道を通ろうと出発したのですが...
何を考えていたのか、鶴ヶ島で曲がらずに嵐山のあたりでコースを間違えたことに気付く始末でした。
しょうがないので逆コースになりました。
途中で雨が降ってきたので心配しましたが、問題なく沼田へ、そして河岸段丘を見ながらとんかつを食べました。
店の外観 とんかつトミタ 先日ブラタモリにも出ていました 真田丸にあやかっているねぇ
丸沼まで上がる途中もけっこう霧がでたのですが、なんとか金精峠を抜けられました。
ちなみに以前同じ時期ぐらいにこのコースで日光へ行こうとしたのですが、雪が降ってきて引き返したことがありました。
今年金精峠は4月25日に冬季閉鎖を抜けて開通したのですが、時としてまた閉鎖するなんてこともあるそうです。
でも、今回はOK
右の白は、まだ残っている雪です。 この辺は標高1400メートルを超えています
そのあとは中禅寺金谷ホテルでお茶して(本当は食事をするはずだったけど)、職場へのお土産を買いました。
あと、日光市内に降りていく途中にある金谷ホテルベーカリーでパンを買って帰ろうと思っていたのですが、前にあった場所は閉鎖していて、もう少し町中に行ったところに移っていました。
が、ついた2時半ぐらいでもう全部売り切れ。
2個だけ売れ残っていたシュークリームを買って帰ることになりました。
東北道の帰りに、また羽生PAに寄ったのですが、母は初めてだったので、この時代がかった造りを見て喜んでいました。
家のそばで食事をして帰宅したのが18時。 9時間の旅でした。
走行距離は370.2km。
家で紅茶とシュークリーム。おいしかったですよ。
そのあとくつろいでいたら、カーディーラーから納車が7月半ばくらいになりそうだと連絡がありました。
で、そのあと茨城南部が震源の地震。
最大震度5弱でこの辺では3でした。 びっくりするよね、地震警報。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます