東京ばな奈の“黒ベエ”を頂きましたヽ(*^▽^*)ノ
東京ばな奈は東京土産の定番のようになっていて、頂く機会も多いのですが
今回は、な・な・何と開けてびっくり\(◎o◎)/!
黒かったのです!
いつごろからあるのか知りませんが、わたくしは初めてで~感激!
早速食べてみると、これが美味しいのですよ~★
ほろにがココアの中からバナナのカスタードクリームがとろ~り♪
黄色いのよりも好きかもですぅ~(^^♪
11月29日はケルンの誕生日です
11歳になりましたよ~★
10歳の時は膀胱結石の手術、子宮膿腫の手術と手術続きで、
今は体重制限のために低カロリーで
結石のできない食事をしなさいといわれており
誕生日だからといって、ご馳走をあげる事ができません。
でも、いまのところとても元気でいてくれています。
ただ、若い頃よりも寝ている事が多いでしょうか。
ケルン!長生きしてね~★
ホワイトイルミネーションが瞬く大通り公園テレビ塔のふもとに
ドイツからクリスマスグッズやソーセージ、ワインなどと
職人達もやってきて実演をしています。
見ているだけでも楽しくなり、遠いドイツのクリスマスの様子がうかがえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/e67a831240efd5bd9f99192796d031dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/3edbd91f413c91a4529eda398442dd9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/3fe43972916efaa62a3cfa64316b241f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/e56e0985ce5fde0476635e4f43f1f6e9.jpg)
アイリッシュ・ダンス・カンパニー“トリニティ”を観てきました
アイリッシュ・ダンスを知っていますか?
16世紀アイルランド人はイングランドに支配されるようになり
伝統的文化活動が一切禁止されたとき、アイリッシュダンスが生まれました。
それは、ひそかに家の中でテーブルの下で足を踏み鳴らし上半身は動かさないことにより、
たとえイングランド人が入ってきても分からないようにということです。
詳しいことはトリニティのHPを見てください。こちら→日本公演公式サイト
なかでも、ギャラリー&ムービーの動画は是非見てください。
“空飛ぶ脚”と言われる所以が分かると思います。
さて、札幌市民会館で、行われたコンサートは、
6時半から途中20分の休憩をはさんで8時半までありました。
まず、赤いコスチュームで伝統的なアイリッシュダンスが始まりました。
初めてみるダンスに瞬きが出来ないほど魅了されます。
上半身は動かすことなく、脚だけがぴょンぴょんはね、
タップを踏み、一糸乱れぬ群舞です。
舞台の最前の左にはドラムが、右には笛奏者とギター奏者がいます。
2~3曲踊るとバンド演奏が入ります。
その後、演舞は曲ごとにコスチュームや振り付けがかわり、
爪先立ちで足音を立てずに踊ったり、
東洋的な千手観音のような振りもあったり
数人の中から一人ずつ出てきて個人技を披露したり
太鼓のバチのようなものを持って踊り、最後は床をたたいていました。
これは、以前に佐渡の太鼓集団“鼓童”と共演をした事があるということなので、
その影響かなと感じました。
とにかく脚の動きの素早さ、そのテクニックに驚かされます。
タップダンスともまた違うタップで、一度見たらとりこになります。
言葉では言い尽くせない楽しいダンスです。
彼らのホームページのギャラリー&ムービーは是非見てください。
映画“タイタニック”でディカプリオが船底で踊っていたのもアイリッシュダンスということです。
また、バンドの演奏も素晴らしかった
笛もギターもドラムもすごいよ。
特にすごかったのはドラムでしょうか(*^∇^*)
今日は休みなので、明るいうちにスポーツクラブに行ってみました。
12時からのラテンエアロに出てみましたよ~★
ランバダ、サルサなどのステップを教えて貰い、
かなりいい汗をかく事ができました
その後、久しぶりに会った会員さんが お茶しよ~ということで行ったのは
櫻珈琲煎房(さくらこーひーせんぼう)←クリック
ケーキセット(870円)を注文~チーズケーキを頼みました。
自家製ケーキは大きくて、とっても美味しかったヽ(*^▽^*)ノ
珈琲よりもケーキがおすすめかも・・
カウンターの向こう側の窓下には、
木立の間から真駒内川の流れを見る事ができます。
店内はかなり暗めです。
昼間は外の明かりが入ってきますが、帰る頃になると暗くて
足元が見えずつまずきそうになりました(笑)
夜はショトバーになるようです。
ジャズが流れ暖炉もあり、とても雰囲気のあるステキな喫茶店です。
夜にはピアノの生演奏があるということですが、
マイクはあったけど、ピアノは見えませんでした~
※ここのコーヒーは、ゆ~っくりとでてきますよ。
このお豆腐は600gあります\(◎o◎)/!
普通の豆腐の2倍くらいありますよね♪
しっかりした木綿豆腐ですが、食べると中は意外にふわっとしていました。
美味しいお豆腐でしたよ(^ー^)
ビールを買いに行ったら黒いラブラドール・レトリバーがいた。
お座りと言ったらお座りをし、何も言わないのに伏せをした。
いい子だ~ワン!U^ェ^U
ドミノ・ピザは世界50カ国にあるそうです。
な・な・なんと日本で始めてのデリバリーピザを始めたのも
ドミノ・ピザだそうです。
そのドミノ・ピザが札幌初登場なんて、遅すぎるんじゃない
クワトロ・イタリアンというのを頼みました。
名前のとおり4種類のピザが味わえます。
クワトロ・イタリアンで~す♪
*マルゲリータ
*ぺペロンチーノ
*アンチョビ&オリーブ
*ジェノベーゼ
おすすめはジェノベーゼです~ダントツ美味しい
(モッツアレラチーズ・トマト・ガーリック・バジルソース)
札幌テレビ塔の地下にラーメンのみすゞがありました。
昨年までは、駅前のラーメン共和国に出展していましたが、
1年で卒業という決まりになっている為、テレビ塔の地下で営業することになったようです。
本店は帯広市にあります。
美味しかったヽ(*^▽^*)ノ
ピリカララーメンです。
店長さんでしょうか?とても親切で、
うちのラーメンはピリカラですが大丈夫ですか?
ちょっと濃い目なので、薄味が好きでしたら薄くしますよとか聞いてくれます。
セルフサービスのコーヒーもありました。
私が食べた翌日は移転1周年記念で、全品半額にするということでした。
お友達のブログを見ていて、ちょっとだけ胸キュンで
緊急アップしました~
むか~し使っていた携帯用の目覚まし時計です。
買った当時にしても、廃盤にになりつつあったような気がするくらい
古いスタイルの物です。
懐かしいゼンマイ仕掛けです。
春鞠さんのブログで思い出して、引き出しを探ると
でてきましたよ~★
我ながらよく持っていたと思います。
独身時代からいっしょに引越しをしていたなんて、
このまま最後の時までということでしょうか(笑)
シチズン製です♪