
包丁が無かった訳ではないのですが、
今だけ限定40セット大特価!
という広告につられて買いました。
フランスパンを切ってもほとんどパンくずが出ない。
トマトもスパスパ切れるということです。
トマトを切る時、薄い皮に包丁が負けてしまうという事がりませんか?
そして、トマトがつぶれてしまい、あわてて、包丁を砥いだことがあります。
もうそんな事はしなくていいです!
すごいです!
この波打つ刃が、気持ちよ~くなんでも切ってくれます。
もう手放せません!

生きくらげを初めて食べましたo(^-^)o
どうやって食べようかと思っているうちに1週間ぐらい経ってしまったので、ちょっと湯通しをして、シンプルに食べることにしました。
わさび醤油、からしマヨネーズ、ポン酢をつけました。
コリコリしていて、きくらげ自体に味はないので、何をつけても美味しいと思います♪
レジ近くの試食にありました(*^^*)
トレイルミックスというのでしょうか。
ピーナッツ、カシューナッツ、レーズン、m&mチョコ、アーモンドが入った袋が18個。
甘い物からしょっぱい物まで、おやつや、お酒のおつまみにもなります。
美味しいよヾ(=^▽^=)ノ
トリニティを見てきましたヾ(=^▽^=)ノ
1987年にアイリッシュ・ダンス・コンクールで優勝して以来、18回もの世界タイトルを獲得。アイリッシュダンス界最高のグループが4年ぶりに来日。
地殻を揺るがすようなタップの洪水と整然とした群舞の美しさ、肉体の極限に挑むひたむきな舞台は人間が人間に感動する稀有な瞬間を作り出します。
HPの動画をみてくださいここ
4年前の感動が忘れられず、今回も観にいきました。
やっぱりすごい!という感想です。4年前のブログはここ
DVDが売り切れだったので、後日届けてもらうようにしました。(はまります)
アイリッシュダンスとは
16世紀のイングランドによるアイルランドの支配以来、同国の伝統的文化活動が禁じられ、厳しい統制は400年も続きました。民族楽器の演奏が禁止されてから、伝統的なアイルランド音楽の旋律は家庭の中でひそかに歌い継がれ、またそのリズムは、窓の外から監視する兵隊に見えぬよう、足だけを踏み鳴らすことでこっそりと伝えられるようになりました。人々は強い民族的精神を内に秘めながら、静かに大地を踏み鳴らし続けてきたのです。1800年代にその支配が解かれるとアイルランド復興運動が起こり、抑圧の反動からアイリッシュ・ダンスは爆発的な広がりを見せました。1900年代初頭にはアメリカに渡ったアイルランド移民により、国境を越えて普及するようになりました。映画『タイタニック』でアイルランド系移民の役を演じたディカプリオが、3等客室の中でタップダンスを踊っていたシーンはまさにこの場面です。
公演後は、玄関で写真を撮ったり、サインをしたりしてくださいましたヾ(=^▽^=)ノ
普通のTシャツが売り切れで、ダンスTシャツを買いました♪
サインです(*^m^*) ムフッ
最近はまっているキャンディーですo(^-^)o
写真では分かりずらいと思いますけど、左にはキャンディーが入っていません。
でも、あたかも入っているように蓋が閉められています。
お客様相談室に連絡すると、また一袋もらえるかなぁ~
な~んて思ってパッケージの裏を見ると、
書いてありましたよ~
まれに空き袋が混入することがございますが、計量につきましては、このような場合を加味し、厳正にしておりますので、表示内容量に変わりはございません。
そうか~
想定内なんだぁ~
まず、K’Sデンキにデジカメを修理に出して、向かいにある三井アウトレットパークの北海道ロコで買い物をし、最後はコストコに行こうといういう事だったのですが、時間の関係上コストコは行かず仕舞いになりました。
まず、ハングリーベアで腹ごしらえ!
ハンバーグを美味しそうに焼いています
肉汁たっぷり( ̄¬ ̄) ジュル 美味しい!
三井アウトレットパークに隣接する北海道ロコというのはここを見てくださいね(^^♪
お野菜が新鮮で安いのでたくさん買いましたo(^-^)o
お魚やドレッシングや、見たことないものも買いました(笑)
お菓子や、ケーキなどもあります。
注目はイタリア人タレントの、ちょいワル親父のジローラモ夫人プロデュースのアラゴスタです♪
アラゴスタとは、イタリアのナポリのお菓子です♪
家に持って帰ったので、クリームがつぶれてしまいました
たっぷり入った生クリームが何とも言えず美味しいヾ(=^▽^=)ノ
美味しい話では、相変わらず、コールドストーンは込んでいました