第95回アカデミー賞では10部門11ノミネートを果たし、作品、監督、脚本、主演女優、助演男優、助演女優、編集の7部門を受賞しました。
現実と仮想の世界が表裏一体に次々入れ替わりハチャメチャなんだけど、最後は分かりあえるという感じの映画でした。映画館は満席で、私の左隣の人はずっと寝ていて、右隣の人は花をぐずぐずしていたので、最後は涙されていたと思います。私には難しい映画でした(^^♪
3/27訪問
14種類の野菜とチキンスープカレー
¥1,350
スープがしゃばしゃばで、大好きな味です。
スープカレーはしゃばしゃばスープでなければねo(*⌒―⌒*)
玉ねぎに爪楊枝を刺していたり、細やかな心遣いが感じられます。
この絵は明石家さんま画廊で購入された高嶋シオンさんの絵ですね
かわいい
スープカレーの田中さん
3/13(月曜日)二日目
午後からは雨予報の天気です(^-^;
ホテル出発後、茨城県に向かいました
笠間稲荷神社
日本三大稲荷神社
楼門
東門
絵馬殿
大絵馬や奉納額が納められています
道の駅かさまで買い物をしました
笠間市は栗の生産が日本一と言う事で、栗のスイーツなど新鮮で美味しいものがたくさんありました。帰る日なので、その日期限の食べ物や野菜をたくさん買いました。初めて野菜を買って飛行機に乗ったかな(笑)
また、笠間市は焼き物の街でもあり、窯元が並ぶ焼き物通りやギャラリーもたくさんあるようです。
昼食後、水戸の偕楽園に向かいました。
途中から予報通り雨が降ってきました。
残念(>_<)
偕楽園を造った徳川斉昭像
梅の満開は過ぎていて半分くらい枯れていたところに、雨と言う事でとても残念です。
晴れていると野立てでも行われたのでしょうか。
梅の枝ぶりが凄いですね~
晴れていたらなぁ~
千奕台(せんえきだい)
「千波湖を含めた眼下の広やかな自然の景観を楽しみながら、囲碁や将棋に興じて鋭気を養ってほしい」。領民に対する斉昭の思いが顕れる象徴的な一角。石造りの碁盤、将棋盤、卓石、琴石などがあります。
好文亭
高台に建っていて、ここからの眺めも最高のようです。
孟宗竹林
常盤神社 偕楽園の向かいにあります
平安時代から続く料理の儀式「包丁式」が)で開かれていました。包丁式は右手に包丁刀、左手にまな箸を持ち、神にささげるため、手を触れずに食材をさばく儀式。ほぼ終わりという時で、雨も凄かったし、なかなか見ることができない儀式なので、ちゃんと見たかったです。残念です。
東湖神社(常盤神社境内)
弘道館
水戸藩の藩校として全国一の規模を誇ります。梅の名所としても有名です。
雨がひどくていい写真が撮れていません(^-^;
大手門(復元)
水戸城跡に続く門です
徳川斉昭像は至る所にあり、水戸では愛されていたことが分かります
明利酒類別春館
楽しかった1泊2日の旅行は終わりました
茨城空港17:40発で新千歳空港に向かいました
22023.3/12~3/13
日本三名園・偕楽園に咲き誇る梅の花の鑑賞と、世界遺産日光東照宮参拝の旅に行きました(*^^*)
3/12 千歳空港→茨城空港
茨城から栃木県に移動
世界遺産日光東照宮へ向かいました
まず、日光山輪王寺三佛堂に行きました。先手観音、阿弥陀如来、馬頭観音が安置されていました。
大護摩堂では護摩祈祷が行われていました。
輪王寺を通り、日光東照宮に行きました
一の鳥居を抜けると五重塔がありました
表門(仁王門)
仁王像と立派な彫刻があります
ここから先は有料になります
神厩舎
有名な三猿です
①見ざる②言わざる③聞かざる
実は、七猿いるのだそうです(ここに七猿彫られているわけではない)
④交わざる⑤叶わざる⑥いとわざる⑦思わざる
三神庫
三神庫の壁に想像の象があります
陽明門
精巧でとても美しい
青い額には家康公の神の号東照大権現と書かれています
豪華絢爛、細かい彫刻がびっしりです
じっくり見ているときりがない
陽明門には508の彫刻があるそうです
天井に描かれているのは龍です
門を守っているのは、右大臣と左大臣です
帰るときに見えるのは金の狛犬です
陽明門の先に唐門が見えます
唐門
眠り猫
左甚五郎作と伝えられています
奥の院に通じる入り口の上にあります
眠り猫の裏側には雀の彫刻です
赤い廊下を通って拝殿に行きました(中は撮影できません)
二荒山神社、大猷院へ続く道です
二荒山神社
時間がなくてお参りしていませんm(__)m
輪王寺・大猷院(だいゆういん)
大猷院は徳川家光公の廟所です
二天門
陽明門を模して造られたと言われています
陽明門よりシックに作られています
唐門
こちらも東照宮の唐門に似ています
.
宿泊は宇都宮市の駅前・東口のホテルです
夕食は餃子の食べ比べをしようと言う事になりました
まず、駅中のみんみんに行きました
焼き餃子と水餃子 美味しいです
こちらの水餃子って皮が薄いのですね
駅の西口側に行きました
香蘭
酢と胡椒で食べました
餃子通りに行きました
まだ19時を回ったばかりなのに、売切れのお店が多いです
目的のお店に行けなくて残念
来らっせ本店にいきました
宇都宮餃子会が運営するところで、人気店の餃子を一度に楽しめます
屋台のように頼んで支払すると席まで持ってきてくれます
食べたのは、めんめん、さつき、龍門です
どれがどれか分からなくなりましたが、それぞれ個性的で、美味しかった(*'▽')/
このビールがとても美味しかった(*´︶`*)❤
満腹になりましたヾ(=^▽^=)ノ
ホテルに帰る途中、駅近く肉餃子の大衆餃子酒場に入りました
なんと!二人共ここが一番良かったのです
北海道の人は野菜餃子よりも、肉餃子が食べたいんです味も美味しかった(*'▽')/
もうお腹いっぱいで、これを半分の3個しか食べられなかったけど、ここが一番美味しかった(*´︶`*)❤
なかな行けなかったらーめん五丈原に行ってきました(*´︶`*)❤
とんしおらーめん
美味しい(*^^*)
チャーシューおにぎりはテイクアウトしました(*^^*)
先日購入した2本のうちの残り1本です。
よっかこうじとは通常の泡盛では2日間で造る麴を、4日間かけて造るというものです。黒麹の菌糸が内部まで最大限に食い込み、酵素力が上がることで、味や香りが増すということです。
まず、ロックで飲んでみました
とても美味しいヾ(=^▽^=)ノ
43度は強いので、割ってみました
味も香りも最高です(*´︶`*)❤
3/11(土)
坂本直行の作品展を観てきました
北海道に生まれ、農民画家としてまた山岳画家として、十勝地方に住んでいました。彼の作品はお菓子の六花亭の包装紙に使われて有名になりました。包装紙には花の絵を描いていますが、登山家でもあるので山の絵をたくさん描いています。そんな作品が展示されていました。
坂本直行さんは「開墾の記」という著書も執筆しています。
画廊の展示会場は広くないのですが、多くの人が訪れていました。
3/11(土)札幌コンサートホールキタラ
紀平凱成(きひらかいる) ピアノコンサートに行ってきました
期せずして、テレビで紀平凱成さんのことを取り上げていました。一つは「偉人にチャレンジ」で、モーツァルトがミゼレーレという旧約聖書を基にした難しい合唱曲を一度聞いただけで、楽譜にしたと言う事で、そんなことができるのかチャレンジするというものでした。絶対音感を持つ現役音大生5名も同時にチャレンジ。皆さんできなくて当然です。ならば、紀平凱成さんに挑戦してもらおうと言う事になりました。勿論完ぺきではないけれども、かなりいい線をいっていて、聞き終わった後には面白かったといいました。こんな難しい作業をおもしろかったと言い、自宅に帰ってアレンジして弾いていたのです。もう一つは「日曜日の初耳学」で林修さんが天才として紹介していました。
そんな紀平凱成さんのコンサートは、いつものルーティンで客席に手を振って登場、深呼吸してスタートです。ご自身が作った曲から始まり、本人が大好きんカプースチンとガーシュウィンの曲と続きました。難しい曲を聞かせてくれます。彼は、作曲家や曲の説明などをしてくれて、分かりやすい(*^^*) 第二ステージから、ゲストのサラ・オレインさんが登場。素晴らしい歌声とバイオリンの演奏で、お二人が見事に融和していました。アンコールでは、トゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」を歌ってくださいました。
紀平凱成さんのキャラもありアットホームで、素晴らしいコンサートでした。
札幌コンサートホールキタラ
鹿児島の福山町の黒酢です
アミノ酸たっぷりの黒酢
紅糀は古くから漢方食材として使用されているそうです。
毎日30ml飲むといいそうです(*´︶`*)❤
いつも行くスーパーで、沖縄商品の販売をしていました。沖縄のものは大好きなので、ウロウロ~。販売員さんの話を聞いて泡盛を2本も買ってしまいましたヾ(=^▽^=)ノ その内の1本です(*^^*)
龍(たつ)
さわやかで美味しい(*´︶`*)❤