マルちゃんの四季物語には焼きそばとラーメンもありました(*^^*)
秋のときめきらーめん を食べてみました♪
人参のもみじは、うどんと同じです
塩鮭がすごい!
今焼いたばかりではと錯覚してしまいます
カップメンも進化していますねぇ~
ホントこの鮭はすごい!
生を焼いたようで
誠に美味しいでござる!ヾ(=^▽^=)ノ
インセプション 観てきましたヾ(=^▽^=)ノ
監督 クリストファー・ノーラン
主演 レオナルド・ディカプリオ
渡辺謙
コブ(ディカプリオ)は、他人の夢の中に入り込み情報を盗みだすプロ。依頼人はサイトー(渡辺謙)。ターゲットはサイトーのライバル会社の2代目?複数人が夢を共有しアクションを繰り広げます。夢の中で夢を見る、さらに夢と第4階層まであったけど。
ストーリーはうまく説明できません^^;
面白かったけど、複雑です。
レオ様はいつでも素敵です(*^。^*)
おいしいお酒を頂きましたヾ(=^▽^=)ノ
一ノ蔵でだしている、ひめぜん
これには、梅が入っています。
梅酒をぐ~んとお上品にした感じですごくおいしい!
おいしいカクテル風ですo(^-^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/e3afa00f781686417869f226bb10ead5.jpg)
ゲゲゲの鬼太郎焼きそば弁当
買った覚えも、もらった覚えもないのですが、我が家にありました。
非売品とあります。
立場ない人に 立話の話題に 座って読んでも
たちばな出版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/50/549c4aeb617bf9e93a3f9c93875a371d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/ad597b02ebd8accd3f32ec24f45c5f35.jpg)
ときめきうどんシリーズは四季物語というんですね
今、テレビのCMで小林幸子と、ジェロが歌っていました
そうか~このうどんだったんだぁ~
美味しいこと、保障しますヾ(=^▽^=)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/ec8f5d30c9b5af39307e157fd065f0e5.jpg)
マルちゃん(*^^*)
昨日のブログで、夏ときめきうどんをUPしたばかりですが、
今日、スーパーに行くと、秋ときめきうどんが並んでいました
(*^。^*)
人参のもみじと鮭が入っていて、スープがとっても美味しい
![](/img_emoji/音符.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/64/0aa41094e2464ad865fad0dfe9c1b4f8.jpg)
8月15日釧路からの帰り、池田町で、昼食時間になりました。
以前に聞いていた、ワイン城の4階にあるレストランのランチがすごい!
このランチは680円です(*^^*)
お刺身、煮物、揚げ物、その他いろいろ・・・
北海道の食材5色30品目、地産地消ランチです。
ごはん、お味噌汁、サラダはセルフで、お変わり自由です。
私たちはぶどうジュースを付けたので790円(だったと思う)
オープンキッチンです。
フリードリンク付き(860円)にすると
コーヒー、コーラー、オレンジジュース、メロンソーダ、煎茶、抹茶、烏龍茶、ココア、コーンスプ、CCレモンが付きます♪
注目は抹茶です(笑)
分からない人は、スタッフに申し出てくださいということです。
美味しかった!
何でこんなに安いの!
14日釧路で食べたハンバーグがとっても美味しかった
J i Z i という名前のレストランバーです♪
ハンバーグはジュージューと音を立ててやってきました(笑)
パスタも美味しかった(*^^*)
アンティークな店内です
J i Z i
北海道釧路市川上町5丁目1 |
Tel 0154-24-5752 |
8月14日、羅臼から標津、中標津を通り釧路に18:00頃着きました。
ホテルの窓からは、幣舞橋が見えます。
8月15日、ホテルの近辺を散歩しました。
そうしたら、こんなかわいいU^ェ^Uと少女がキスをしようとしている彫刻を見つけました。
きっと、U^ェ^Uが大好きな人が創ったんだと思います。
優しくて雰囲気のある素敵な作品です(*^^*)
幣舞橋の袂には美川憲一さんの釧路の夜の歌碑がありました。
幣舞橋には4体の彫刻が立っていて、それぞれ春、夏、秋、冬となっています。
これは冬です♪
イカ釣り船から、釧路フィッシャーマンズワーフが見えます。
池田町のワイン城で昼食後、そばにあるDCT garden IKEDAによりました。
DCT(ドリームズカムトゥルー)の吉和美和さんは、池田町出身です。
それで、こちらに吉田美和さんのステージ衣装などが展示、収納されています。
ファンにはたまらない(*^^*)
小清水原生花園を後に、左手にオホーツク海を見ながら斜里町を通り、国道334号線に入るともうすぐ知床です。
まずはオシンコシンの滝です。
以前は、落差80m滝幅30mの滝を目の前で観ることができたのですが、立ち入り禁止になっていました。とても残念です。
道の駅うとろ・シリエトクにより情報収集すると、知床五湖の駐車場に入るには渋滞で時間がかかるので、道の駅に車を置き、シャトルバスで知床五湖まで行くのが最も早いということが分かりました。
ヒグマに注意!!して歩きます(*^^*)
一湖まで400mです。
一湖です♪
二湖が見えてきました♪
係りの人が、伸びすぎた熊笹をカットしていました。
駐車場からこのような木製の散策路ができていて展望台まで行くとこができます
帰りのバスの時間の関係で、途中までしか行きませんでしたが、遠くに五湖が見えます。
バスを降り、ウトロ港に行きました。
ゴジラに似ているゴジラ岩が見えます。
これから一気に知床横断道路を目指します。
知床峠から羅臼岳が目の前に見えます。
知床の自然は雄大です
森の大きさが違います。
鹿もキタキツネも見ました。熊には出会えなかったけど(笑)
30℃を超える暑い日でしたが、とても楽しく有意義な時間でした
o(^-^)o
8月13日硫黄山を出る頃になると、稲光がし雷がごろごろと鳴ってきました。
日本最大のカルデラ湖、屈斜路湖の周りを回り、美幌峠に向かいました。
かなり激しい夕立が襲い掛かってきて、どうしたものかと思っていたら、
美幌峠に着くと雨は上がり、屈斜路湖の上にはきれいな虹がかかっていました(*^^*)
ここには、美空ひばりさんの歌碑があります。
13日は網走市内に泊まりました。
網走駅前の電話ボックスは流氷とクリオネがアレンジされていました(*^^*)
JR釧網本線、原生花園駅です。
オレンジカードを買いましたo(^-^)o
線路を渡り、小清水原生花園の中に入ります。
オホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)の間に形成された細長いエリアに、約40種類の野生の花が咲き誇ります。
北海道の花に指定されているハマナスが咲く7月頃が見ごろでしょうか。
遠くに見えるのは知床連邦だと思います。
オンネトーの次は神秘の湖摩周湖です。
透明度は日本一
晴天の摩周湖ですヾ(=^▽^=)ノ
こんないに青い摩周湖を見るのは初めてですo(^-^)o
摩周湖は弟子屈町にあります♪
弟子屈といえば、話題の弟子屈ラーメンを食べましたヾ(=^▽^=)ノ
醤油です♪
味噌です♪
摩周第一展望台から10分くらいで硫黄山に着きます
山肌から噴気を盛んに上げ、硫黄の強いにおいと黄色い結晶が見られます。
ヤケドをしないように気をつけてね。
かなり大きいゴロンとした岩もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/8d925bb016bba50da06bc21418358cae.jpg)
お盆休みに、道東のほうに行ってきました。
まず、道の駅足寄湖によりました。
ここは、ナチュラルチーズ工場、足寄農産公社(エーデルケーゼ館)内にあり、食事をすることが出来ます。
見晴らしがとてもよくて、気持ちがいいo(^-^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/ae9654c0088b36e374b0047d32281efd.jpg)
同じく足寄町にあるオンネトーに行きました。
北海道の中でも1番ではないかと思う、美しい湖です。
時間、場所、角度によって色が変わり見る者を魅了します。
遠くに雌阿寒岳が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/1e3ae57a3200e9d970c2f13d11dec00a.jpg)
場所を変えて、オンネトー野営場に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/f66511bced9c063313a2dba9bf8a8bf8.jpg)
ここからも、違った色合いのオンネトーが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/bbd5dd08098638f5c3d1043b3958d483.jpg)
エメラルドグリーンに輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/daf54db1fd58bf862b28ec02d7cc4480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/2d4cae5d47a247aa086112bc6814a133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/3550024fc81da43ad0980892e3ede0f1.jpg)
キャンプをしている人が結構いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/b2cc43e336f85ba7b1ac0fb8607b8570.jpg)