27日 ファイターズ応援!
日本ハム対オリックス
チケットいただきました(*^-^*)
美和ちゃんありがとう
延長10回、中田のサヨナラホームランで勝ちました
良かった~*\(^o^)/*
足、上がってます(*≧∀≦*)
9/20
金刀比羅宮を見学後、高松港から小豆島に向かいました。
バスに乗ったまま、フェリーへ。船内で降りて約1時間で着きました。
フェリーターミナルからすぐのところに二十四の瞳の像があります。
次に向かったのは、寒霞渓です。
バスで登ると、眼下に瀬戸内海が見渡せます。
瓦を投げて、前方の輪に入ると願いが叶うという事でやってみました。
5枚で200円。3人で分けて誰も入りませんでした(ーー;)
ロープウェイで降りました。
切り立った岸壁の間から瀬戸内海が見えます。
秋の紅葉が素晴らしいそうです。
オリーブ公園にはギリシャ風車がありました。
土渕海峡
世界一狭い海峡ということで、ギネスブックに認定されています。
9/21 最終日
朝、7時半土庄フェリーターミナル出発。小豆島とお別れです。
向かった先は、徳島県 鳴門海峡、うず潮は見えませんでした
鳴門大橋を渡り淡路島に入ります。
最後の休憩地は淡路島の‘’あわじ花さじき‘’
2泊3日の瀬戸内旅行は終了です。
気が置けない友人たちときれいな景色を見て、楽しいひと時を過ごすことができました(*^-^*)
9/19~21 瀬戸内ツアー 2日目
香川県 金刀比羅宮に行きました。
瀬戸大橋を渡って四国・香川県に入りました。
金刀比羅宮には9時前に着来ましたので、それほど観光客は来ていませんでした。
参道入り口から本宮まで785段の石段を登ります。
こちらでも御朱印をいただきました。
馬の銅像などが多かったので写真に撮ってみました。
飼育されている馬も、運動していました。
五人百姓
石段を385段登ると大門で、門をくぐると境内で、大きな日傘を立てた五人百姓がいます。
境内で唯一商売を許された5軒が加美代飴を売っていています。
ここでしか買えないので、お土産にしました。
加美代飴
金づちで割っていただきます。
9/19~21 瀬戸内ツアーに行ってきました
飛行機で、札幌(千歳)~東京(羽田)~大阪(伊丹)
倉敷についたのは午後4時近くです
大急ぎで、阿智神社に行き御朱印をいただきました。
駆け上がった階段を急いで降りて、大原美術館に
今回もゆっくり見ることはできませんでした~
神社も美術館も5時閉館ですからね~
ちょっと無理がありますよね。
ツアーですから仕方ないかぁ~
明かりがちらほら灯りはじめる中、美観地区や、本町通りを散策しました。
阿智神社
カフェ エル・グレコの奥が大原美術館です
吉井旅館
ホテルは、アイビースクエアーです
翌朝(20日)早起きして、ホテルの周りから本町通りを散歩しました
朝練の少年達がさっそうと走り抜けていきました
大きな声の挨拶が気持ちよかった~(^^♪
これは、取り替えてもらったHDDです。
先月買った他社のHDDが1か月で壊れてしまいました
2台あるPCはどれも東芝製で(私は東芝が好きなんです)
その1台がどうも調子よくなくて、いろいろやって取りあえず、コピーをとっておこうということで、外付けHDDを買って、全てコピーしてファイル名などお整えて、新しい写真も全部そこに保存したりして、万全だったのに次の瞬間使えなくなってしまった
HDD自体は認識できるのだが、ファイルが壊れているか、ディレクトリが壊れているなどと言っている。買った所に持っていっても同じ状態で、交換しますということだが。
どういうこと~!
こういうのが一番疲れます。ストレスです。
何で1か月で壊れるのか~ 落としてないし、水かけてないしぃ~
もう、同じメーカーはイヤなので、東芝にしたよ~
だけど、またコピーのし直しだし、ホント疲れます
12日、札幌コンサートホールキタラ
外山啓介さんのピアノリサイタルに行きました
外山啓介さんは、1984年生まれ、札幌出身の素敵な方です
今回は、モーツァルト、ベートーベン、リストを引弾くいてくれました
とっても素敵な時間でした
職場の駐車場の隣にご家庭で野菜を作っている方がいて、元農家ということでそれはご立派なものが採れています。
帰るときご挨拶をしたら、トウモロコシをくださいました。
以前、たくさん採れたときに自宅前で売っているときがあって、美味しさは体験済みです。その時、なんて美味しいんだろうと感激しました。今日はあの感動を再びということで、早速、電子レンジで茹でました。外側の葉っぱをちょっと取って、ラップで包んで、1本だったら5分くらい加熱したら出来上がり。
トウモロコシの旨みがギュッと詰まっていて美味しい!
トウモロコシは採った瞬間から糖度がどんどん下がっていきます。
朝採りを夕方食べたのでは意味がないのよ(*^-^*)
初めて見ました!
レッドブルのサンプリングカー!
かわいい女性が配達中ですと言っていましたけど。
見たのが日曜日だったので、赤レンガテラス関係のイベントにでも行っていたのでしょうか~
車のナンバーは283(つばさ)でした~
今までは適当に棚を並べていたんですが、ホームセンターで部品を買ってしっかりした棚を作ることにしました。
うまくいきましたけど、ポールは枠に留めないで、棚板で支えることにしました。
今までよりも1段増えましたがすぐにいっぱいになってしまいました。
ども、不安定さはなく落ち着いてよかった(^^)/
8/31 さっぽろタパスに参加しました
待ち合わせ場所はオープンしたばかりの赤レンガテラス
30~31日はフラワーカーペットで彩られていました
ベルギーのフラワーカーペットを真似たようで、色とりどりのバラの花びらを市民みんなで張り付けました
さて、さっぽろタパス 5枚つづりのチケットを買っていますので、5軒回りま~す
1軒目 山猫バル
時計台の裏にかわいいバルがありました(^^♪
開店準備中でした
タパスが美味しい!
ビールと一緒に頂きました
2軒目 カンティーナスズキ
小さくて落ち着くお店です。
ホールのお父様が優しいわ
トマトの燻製と、なす、生ハムの中にはイチジクが入っています。
どれも初めて食べるもので、すごく美味しい!
3軒目 モンティパイソン
こちらの通常営業は夜のみです。
人参のペーストが美味しい!
ホールのお兄さん?経営者?
初めての参加なのでと、気にしていましたけどOKで~す
4軒目 パロンブ
チケット買った時にそこにいらした方が、いいよ~と言っていたので行ってみました。
ソーセージがこのボリュームです
赤ワインと一緒に頂きました
5軒目 麦酒停
何度か行ったことがあるんですけど、世界のビールが壁一面に並んでいるのは圧巻です。
イギリスのビールで乾杯
おかわりはチェコのビールにいました
楽しかった~
美味しかった~
日曜日は早い時間からスタートできるからいいね。
でも、日曜日はやってないお店もあるからね。
でも、お店はたくさんあるから大丈夫
また来年宜しくね~(^^♪
さっぽろタパス2013
さっぽろタパス2012
さっぽろタパス2011
さっぽろタパス2010
さっぽろタパス2009
さっぽろタパス2008
さっぽろタパス2007
さっぽろタパス2006