芸術の森の帰りに、十割そばの看板に釣られて寄りました。
“農園の四季”というお蕎麦屋さん。
通りがかり上入ったのですが、美味しかった\(^o^)/
農家が栽培したおそばをブレンドし自家製麺し
つなぎを使わない十割蕎麦です。
調味料も国産無添加使用、卵、ねぎも自家栽培というこだわりの蕎麦屋さんです。
もりたま(生卵付) 650円を頼みました。
お蕎麦も、たれも、美味しいよ~!!
玉子焼きは、ふわふわで、美味しい!
自家製と思われるケチャップが、ものすごく美味しい!
永光農園というところがやっているのですが、ニワトリは平飼いです。
自販機で有精卵を売っているので買いました。400円
家に帰ると、U^ェ^Uたちも興味津々♪
永光農園 農園の四季
札幌市清田区有明216
電話 011-886-6595
札幌芸術の森美術館でイタリア美術とナポレオン展というのが開かれています。
この絵は、ルネッサンスの巨匠のボッティチェッリの“聖母子と天使”です。
ナポレオンの故郷コルシカ島にフェッシュ美術館があります。
フランスではルーブル美術館に次ぐイタリア絵画のコレクションを誇るそうです。
その所蔵品展で日本では初めてです。
ボッティチェッリといえば、美術の教科書などで“ビーナスの誕生”が有名ですね。
その他、ルネッサンスからバロックまでの素晴らしいコレクションを見ることができました。
フェッシュ美術館の創始者フェッシュはナポレオンの叔父にあたります。
なので、ナポレオンに関するコレクションも多彩です。
絵画“戴冠式のナポレオン1世”や、デスマスク、ナポレオンが使ったスプーンや、親兄弟たちの肖像画や、メダルなど、コルシカ島に行かなければ見られないものですから、とても興味深く見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/d5c323ad84f9ef103c238152dcbfed8c.jpg)
今日のおやつは、外国産(多分アメリカ)のパイです。
たくさん入っていました。
昔、“源氏パイ”を良く食べましたが、今でもあるのでしょうか(^^)
最近のお気に入りは、この発泡酒です♪
糖質0は、最近たくさんありますが、アルコール分5%が嬉しい。
100mlのカロリーは28kcal、これも最低じゃないですか~
そして、美味しいo(^-^)o
映画の帰りに、どこに行こうか?
主婦が二人。どうしようかと思っていたら、
そこにホットペッパーが捨ててあるではないですか(*^m^*) ムフッ
目をしょぼしょぼさせながら、選んだお店は、そこから近かっただけなのですが、
良かったのですよ~
目の前で作っていて、美味しかったo(^-^)o
また行きたいお店です♪
オーパスワン
札幌市中央区南3条西2丁目ICC南3条ビル5階
011-223-3939
日曜日に遠方より友人が来たので、
シェラトンホテル札幌・ランチブッフェに行ってきました。
4月18日からはスペインプロモーションということで、スペイン料理がメインになっていました。
メインに選んだのは
ホワイトアスパラガスとグリーンアスパラガスのロースト、パルマハムとモッツァレラチーズ春野菜添え ・・・1,900円です。
その他に、ブッフェカウンターにある、スープや、サラダ、パエリヤ、パン、デザートなどが自由にたべられます。
2時半までですが、それ以降は何時までいてもいいんですよ♪
とっても美味しかった(^^ )ルン♪
今日、何ともいえない話を聞いてしまいました。
私も行ったことのある、スーパーのペットショップに、
7~8歳の犬が数匹売られていたというのです。
聞いてみると、ブリーダーが繁殖を終えた犬を売っているということです。
ブリーダーもブリーダーなら、それを売るペットショップもペットショップです。
大きなコーギーが、ぎりぎりのケージの中にいたのだそうです。
かわいそうだ~
私は、ペットショップの犬を見ることができません。
なぜなら、狭いケージの中で、大半を過ごすのを見ていられないからです。
うちの2匹の犬は、1階から2階まで家の中は自由に動きまわれるようにしています。
暖かくなると2階のベランダは開けっ放しにして、いつでも出られるようにします。
家族は仕事で忙しいので、毎日散歩をしてあげられないという、負い目もあります。
犬は走り回るのが大好きです。
だから、大きくなった犬が売れ残ってペットショップにいるのが見ていられません。
できることなら、み~んな飼ってあげたい!
でも、我が家では、2匹が精一杯です。
ブリーダーには、犬は出産マシーンでしかないのでしょうか?
生めない犬は用無しなのでしょうか?
そこには、お金だけで、動物に対する愛情はないのでしょうか?
すべてのブリーダーさんが、そうではないと思いますが。
それが、人間を癒してくれたり、助けてくれる犬にする事なのでしょうか?
怒りと悲しみで、心が重いです。
マイ・ブルーベリー・ナイツ
大好きなウォン・カーウァイ監督の、映画は何としても観なくてはと、張り切ってシネコンヘ~
座席の予約もしたし、始まるまで1時間以上あるから、
その間に大丸デパートで、「ヨーロッパ絵画名作展」を見ました。
素晴らしい絵画にうっとりして、ビデオもやってるわ~とちょっと見てから、
時計を確認\(◎o◎)/!
な・な・何と!映画が始まっている^^;
大慌てで、映画館へ~
30分以上遅れて入場。(私は1時間勘違いしていました)
ストーリーは新聞等で知っていましたから、途中からでも、内容はあらすじ以上の特別なものは無かったので分かったことは分かりました。
映画を観ているときも、どうやって始めの30分を見ようかと、頭がぐるぐる(笑)
ま、結局、ビデオで見るしかないかという事になったのですが、残念至極でございます。
やっぱ、映画は始めが大事ですよね~
ウォン・カーウァイ監督は、いつもどおり、独特の映像がいい。
主演はグラミー賞歌手ノラ・ジョーンズが初めて映画に出演、男性はジュード・ロウ
佐渡に行った人のお土産です♪
そういえば、おけさ柿って、佐渡なんですよね。
それに天然記念物の朱鷺も佐渡ですね。
さらに、ジェンキンズさんも佐渡ですね。
似た人を見かけて、声をかけてみたけど違ったそうです(笑)
その時間に上映していて見たかった映画は、これぐらいだったのです。
でも、アカデミー賞作品賞ということで、期待してみました。
でもでも・・・・・・・??????
人を殺す映画はたくさんあるけど、これほど分からない映画は初めてでした^^;
アカデミー賞:作品賞、監督賞、助演男優賞、脚色賞→ノーカントリ
今日はウィーンの誕生日です♪
13歳になりました~(U^ェ^U)ノ★
散歩に行くと、若い頃と同じようにぴょんぴょんとウサギのように走り回ります。
広いところで、リード無しで自由に走るのが大好きです。
それに今日は、ケルンの抜糸の日でした。
傷口も順調にふさがり、もう心配は要らないということです。
最近、ウィーンのせきが気になるので見てもらいました。
レントゲンを撮ると、心臓がすごく大きくなっていて、心臓から肺に血液が流れているということ。
3種類も薬が出て、忘れずに飲ませてくださいと言われました。
心臓が良くないことは分かっていましたが、急激に進行したみたいです。
2匹はすっかり病気とお友達になってしまいました。
寝ていることも多いです。
ウィーンは人間なら68歳です。
元気で長生きを祈ってやみません。
![](https://pub.ne.jp/kirakiramama/image/user/1207870021.jpg)
コーヒーハウス“ぽえむ”
狸小路に、カウンターのみ5~6人で満員という、小さな小さな喫茶店があります。
コーヒー豆は、一杯一杯ていねいに、このはかりで計っていました。
レトロなはかりに感激して、写真を撮らせて頂きましたo(^-^)o
![](https://pub.ne.jp/kirakiramama/image/user/1207870035.jpg)
勿論、コーヒーは美味しい(*^^*)