7/23 沖仁✕押尾コータローのコンサートの前に時間があり、休めるところを探していました。
喫茶店がなかなかなくて、入り口のひっそりとたたずむ看板を見て、入ろうか迷っていると、サッと入ってすぐ出てきたお二人がいました。
こちらはお一人で切り盛りされているので、席があっても準備があるようです。その方に聞くと、プリンアラモードが有名で、伏見に本店があるのだとか。で、迷いなく入店♪
プリンアラモードセットを注文、飲み物はアイスコーヒーにしました。
なるほど、美味しいです(*^^*)
プリンが絶妙 ¥1150-
古いビルの中の1階です
この看板で、この入り口だと、ちょっと入るの戸惑いますよね(笑)
2021.7.23 カンパーナ六花亭
ファーム富田の帰りに寄りました(*´︶`*)❤
眼前に大雪山連峰を望む北の大地らしいロケーション。
2万4千坪の丘陵地に広がるぶどう畑の中に店舗とギャラリーが隣接します。
ランドマークの鐘楼が心地よい鐘の音を響かせます。(HPより)
住所/北海道富良野市清水山
電話/0167-39-0006
周りにはワイン用のブドウ畑や、ブルーベリーの木
ギャラリー神々の遊ぶ庭
この日は綿引幸造写真展をやっていました
中島宏(陶芸家・人間国宝)&安田侃(彫刻家)を映した写真展です。
安田侃は大好きな彫刻家です。
イタリアやイギリスに設置している彫刻の写真が素敵に撮られていました。
安田侃の作品の写真
2021.7.25
押尾コータロー✕沖仁
コンサートに行きました。
昨年は新型コロナで、中止になったコンサートです。
5時開演、8時15分終了、15分の休憩を抜かすと3時間の演奏です。
二人の競演も素晴らしい、それぞれのソロの時間もありました。
とっても気持ちのいい時間でした。
フラメンコギターは大好きで、情熱的なギター、哀愁を帯びたギター、とっても素敵です。
アンコールは“ボレロ”でした(*^^*)
2016.01.17
2014.11.21
2012.11.25
2011.12.12
2021.7.23 金曜日 海の日 晴天
ファーム富田に行きましたヾ(=^▽^=)ノ
発表された気温は34℃ですが、炎天下ではもっと上がっていたのではないでしょうか~
万全の暑さ対策+コロナ対策で行きました。
夏休みも始まった祭日です。
コロナの関係でそんなに人はいないかと思いきや、結構にぎわっていましたね(*^^*)
ラベンダーは満開です
花畑はとってもきれいです
ラベンダーの香水を作っています
花人の舎
ドライフラワーの舎
とみたメロンハウス
メロンを食べました(*'▽')/
世界大会出場店のピザも食べました(*'▽')/
美瑛 青い池
四季彩の丘
ミクニサッポロの“お食事券”を頂いていたのですが、5月6月はコビット19により緊急事態宣言の発令等で、お休み中で使えませんでした。
懐かしい友人が久しぶりに連絡をくれて、“お食事券”の期限が7/20だったので、ランチに行きました。
なかなか行けない高級レストラン
ワクワクです(*^^*)
ギャルソンが丁寧にお料理の説明をしてくださいましたが、思い出せないのが悲しいわ(^-^;
とうもろこしの香りと味が凄い
白いムースの下にはフォアグラがあります
ものすご~く美味しい(*´︶`*)❤
オマール海老とホタテです
タラです
牛フィレ肉です
三国シェフの故郷増毛町はサクランボの産地として有名です(*^^*)
ゼリーとマカロンの原型のお菓子です
何を食べても美味しい
食事に幸せを感じたのは初めてです
いつか自分のお金で行けるでしょうか?
頑張ります(*^^*)
三国シェフはフランスから勲章を頂いています
北海道 仁木町 オチガビワイナリー
6月にゲヴュルツトラミナーとケルナーを買いました
先にケルナーを飲んでしまったので、
ゲヴェルツトラミナー 白
コルク栓を開けるとぶどうの香りが広がりました
果実味あふれる美味しいワインです(*^^*)