朝、目覚ましで起きると、
おでこから頭までものすごーく痛くて、胸もムカムカして起きられず、
これはきっと頭の血管が一本切れているかなんかしているぞ~
そのまま1時間くらい寝て、病院に行かなくちゃと、起きだす。
頭痛はだいぶ和らいだが、肩こりがすごい!
病院に行って、頭と首のレントゲンを撮り、MRIにも入る。
その結果は、異常なし!
あ~良かった(^-^)
ドクターは肩こりからくる頭痛でしょう、ということです。
レントゲンを見ると、いくらか首の骨の間隔が狭いということで、
肩こりの原因の一つかな?と
それならば、「伸ばしてもらうといいのですか?」と聞くと、
ドクターは「伸ばせません」
「じゃあ、生まれながらのものなのですか?」
ドクター「いいえ、老化の始まりでしょう」
・・・・ガァーン!( ̄▽ ̄;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
肩こり体操がいいということです。
温湿布を出しますかと聞かれたので、出して貰う。
写真の、ふきの煮物は、スポーツクラブの会員さんから頂きました。
いつもありがとう(^-^)
と~ってもおいしいわ
会社にいつも来てくれている銀行員が転勤になるのだそうです。
最北の地稚内です。
辞令が出てから1週間で行かなくちゃいけない(>_<)
義務教育の子供がいるということだし、きついですね~
サラリーマンは仕方ないのでしょうけど。
辞令が出るまでは全く分からないんだそうです。
気さくでいい人だったのになぁ~
今までに担当者が何人代わったことか。
3~4年でみんな交替!
今度はどんな人が担当になるのかしら(^-^)
年金が大きな問題になっています。
毎日マスコミで取り上げられているので、私が言うまでもありませんが、
な、な、なんと!
私の年金も過去に抜け落ちていたのです
年金手帳が2冊あったのですが、
平成13年に社会保険庁から手紙が来て、
私の基礎年金番号で管理されている年金加入記録は
下記のとおりですということで、期間と制度名が書かれてありました。
職を何度かかわっていますので、それぞれの期間が表示されています。
その中で、2度目に勤務した職場の4年間が全く書かれていません。
あわてて社会保険事務所に行き確認すると、
やはりコンピュータには入っていないのです。
それはありえないことなので、
大まかな住所と勤務先を言って、調べて貰うことにしました。
そして、平成13年12月5日に被保険者記録照会回答票というのが郵送されてきました。
そこには、一番初めの勤め先から、現在までの記録がしっかりと表示され、
抜けていた4年間の記録も載っていました。ほっ!
当時は、今のような問題も起こっておらず、何の心配もなく調べればわかる事だと思っていました。
しかし、今では大きな社会問題に発展し、多くの国民が半信半疑になっています。
国民は、国を信用しています(いました)
国はその信頼を裏切らないでほしい。
***********************************************
私は、今までにもらった、給与明細はすべてとってあります。
社会保険庁に記録照会の返信書類を郵送する時も、コピーをとって送っています。
私の性格でもあるのですが・・・
社会保険庁が、回答票を送ってきていながら、また紛失なんていうこともありそうです。
これは後々の為に無くさないでしっかりとって置かなくちゃ。
TV情熱大陸で、コンテンポラリーダンサー“森山開次”を取り上げていました。
すごい肉体に、素晴らしい表現力!
昨年、札幌の教育文化会館に来ていたとき、見に行けばよかったとすごく残念です。
あんなすごい人だったなんて。
静かにしゃべるところも私好みだわ(*^-^)
沖縄のビーチで食べたよ~
おばぁーの「らっきょうフライ」
皮むきしたらっきょうを低温で揚げてあるらしい。
サクサクして美味しいよ\(^▽^)/
沖縄珍味「ミミガージャーキー」
かわいい名前ですが、ミミガーは(豚耳皮)です。
しょうゆ味で、ちょっとピリカラです。
けっこう美味しい\(^▽^)/
タコスチリ味のピーナッツ
沖縄産の島とうがらし使用の「タコリーナ」
ピーナッツをタコスチリ味の生地でコーティング
ほんのりピリ辛で美味しい\(^▽^)/
映画『バベル』を観てきました。
題名からして壮大なストーリーを想像していましたが、そうではなくて、
おおげさな題名だなっていう感じです。
菊池凛子さんがアカデミー賞の助演賞にノミネートされたという事で、
どうしても彼女に注目してしまいますが、体当たりの演技に存在感はすごかった。
場面は、モロッコ、日本、メキシコです。
実はそれぞれで起こることに関連性は無いんです。
いえ、全く無いわけではないんですが、だからどうなのっていう感じくらいのものです。
それぞれの国で起こる出来事は、
現代社会の恥部だったり、問題提起だったり、批判だったりと
『バベル』という題名からして、意図されるものは理解できました。
うまく感想を書けないので、このくらいにします。
先ほどNHKのクローズアップ現代で、
先日亡くなったZARD~坂井泉水さんを取り上げていました。
大好きなアーティストで、カラオケでも良く歌っていました。
沖縄で遊んで楽しかったりもしたけど、
ZARDショックもあり、悲喜こもごもの最近です。
こんな時間にまたまた食べてしまったσ(^◇^;)
沖縄で買った、明星食品、沖縄限定、沖縄そば
かつお昆布だしで、ほとんどうどんです\(^▽^)/
北海道の初夏の祭りとしてすっかり定着した、ヨサコイソーラン祭りが始まりました。
北海道のほうでは、TV各局がこぞって特集を組んで中継します。
それを見るのを楽しみにしていますが、近くの商店街にもやってきます。
商店街はお祭りのように焼き鳥やビールの屋台が出ます。
プログラムが配られて、何日の何時にあのチームがやってくるかをチェック。
今では300チーム以上もあるので、見たいチームがやってくるとは限りません。
でも、その中でも今回はすごいな~と思うチームがあったり、
道外から来てがんばってるチームがあったりで、
飽きることなく見る事ができます。
一つのことに取り組んで一生懸命な姿は素敵です♪
でも、今年は週末でかけるので全く見られなくなり、とても残念です。
録画予約をしなくては~(^-^)
辛い物好きと知ってか、こんなラーメンを頂きました。
なべに麺からスープ薬味までいっぺんに入れて、5分間煮込みます。
スープは真っ赤でした^^;
はーはー言いながら食べました。
辛くて美味しかったよ\(^▽^)/
北海道新聞の夕刊に毎週水曜日掲載されている、
田中義剛の花畑通信を楽しみにしています。
タレント業と酪農業を両立させ、先日のTVドキュメント「ソロモン流」では番組始まって以来の最高視聴率だったそうです。
私も見ましたが、北海道からオーストラリアまで正に東奔西走していました。
5~6年ほど前に花畑牧場に行ったとき、丁度田中さんもおられカウボーイハットで馬に乗り
全国から来る観光客の前でファームショーをやっていました。
楽しく拝見し、犬用のフリスビーを買い、サインして貰いミーハーに握手もしてもらいました。
昨年行ったときは、前回とは様子が変わっていましたが、
また今年もチーズ工場を見学できるようにするなど、進化しているようです。
私が共感するのは、がむしゃらに一生懸命な所です。
気取ったところが無くて、いつも熱く語り、分かりやすい。
農業や動物が好きで、北海道出身じゃないけど、北海道が好き。
そんな彼がこれからどういうふうに進化して行くのか、とても楽しみです。
花畑通信が今日で最後なのはちょっとさみしい。
わたし流 超簡単おいしい焼きそばの作り方。
ごま油で、鷹の爪、しょうが、豚肉、野菜を炒めます。
(コショーをいれてもいいです)
オイスターソースを入れます。
焼きそばを入れます。
これだけです。
ほとんどオイスターソースで味をつけますが、
お好みで、醤油等を入れるといいと思います。
焼きそばについてくるソースは不要。
もうソース焼そばには戻れなくなります(^-^)