市内中心部、ビルの中にたたずむ神社です
まだ、雪は残っていますが、日差しは暖かく、雪が解けるのももうすぐですね(*^^*)
下の小さなお社は出世稲荷社といいますが、今回行ってみると、鳥居に貼ってあった額が外されていました?
“さんきちさん”と親しまれています
3/9
札幌コンサートホールキタラで紀平カイルのコンサートが13:30から、夜19:00から札幌芸術劇場hitaruでクリエーティブアートミックスの公演を見ました。
二つの公演の間に、休憩を兼ねて、腹ごしらえです(笑)
久しぶりの友人との会話も弾みとっても楽しかった(*´︶`*)❤
これは八宝飯といいます。
とてもきれいです
丁寧に作っています。
もち米で作っていて、日本のおはぎに似たところがあります。もち米はほんのり甘くて、中に餡子が入っています。上の飾りは、フルーツのグラッセが飾られていて、かむとシャキシャキとしていて歯ごたえも美味しい
はじめて食べましたが、美味しくて、作ってくれた中国の方に感謝です(*´︶`*)❤
3/9 19:00
札幌文化芸術劇場 hitaru
クラシックの名曲を現代感覚のアレンジにより蘇らせ、一つ一つが輝きを放つ珠玉のようにクリエーションされた作品を集めたオムニバスライブです。
小野健吾とDJ TAMA a.k.a.SPC FINESTによる多彩なアレンジと、クラシックバレエ、コンテンポラリーダンス、ストリートダンス、舞踏といった様々な舞踊により新たなパフォーミングアーツを繰り広げました。
生演奏による、目の前でのダンスと、倉岡さんの圧倒的なソプラノの歌声
とても素敵なひと時でした(*´︶`*)❤
3/9 札幌コンサートホールキタラ
今回のゲストは押尾コータローさんです
紀平さんと押尾さんの才能プラス押尾さんの優しさが感じられる素敵なコンサートでした。
アンコールでは北海道ということでか、ゴールデンカムイの挿入曲のアレンジや即興曲などたくさん弾いてくださいました(*^^*)
キタラ
豊平館
今回の旅行で買ってきたのは、甘いものばかりになってしまいましたヾ(=^▽^=)ノ
日光の方では竹皮に直接羊羹を包むところが多いようです。
しっかりした練り羊羹です。美味しい
三猿もなか
昨年購入して、食べてみたらとっても美味しかったんですヾ(=^▽^=)ノ
クルミが入っているキャラメルクリームが凄く美味しい
どこで買ったかすぐに分かるし、可愛いし、尚且つ美味しい
3/1(金)7:30集合
水戸梅まつりへ
とりあえず、写真をUP します。
説明は後日ゆっくり^^;
日光東照宮
陽明門
508の彫刻があります
唐門
眠り猫 左甚五郎作
日光 二荒山神社
日光山輪王寺
日光山輪王寺大猷院
中禅寺湖
華厳の滝
滝がほとんど見えません^^;
2/29 水戸駅横 もんどころ
お通しも含めて全部美味しかったヾ(=^▽^=)ノ
ごちそうさまでした~(*´︶`*)❤
常盤牛の炙り寿司
山盛り漬けしらす軍艦
鮟鱇の唐揚げ
常盤牛すじのもっちり焼きそば
2/29(木)
羽田空港に到着後、千葉県の成田山新勝寺に向かいました。
とりあえず、写真をUP します。
説明は後日ゆっくり^^;
香取神宮(千葉県)
息栖神社(茨城県)
鹿島神宮(茨城県)
大洗磯前神社(茨城県)
予約していた“ひな祭りちらし寿司”
こはだ、炙りのどぐろ、鰻、ホッキ、えびがのっている海鮮ちらし寿司です
きれいで、美味しい(*´︶`*)❤