2014.11.8~9
武将ゆかりの名城めぐりツアーに参加しました♪
千歳=中部国際空港
8日(土曜日)
岡崎城
起源は15世紀前半までさかのぼります。
1524年徳川家康はここで誕生しました。
明治6~7年に取り壊されましたが、昭和34年天守閣が復興されました。
お城の形をした電話BOX
からくり時計でした~
犬山城(国宝)
織田信長の叔父織田信康が1537年に創建したとされ現存する日本最古の木造天守閣です。
城主はめまぐるしく入れ替わり、江戸時代に成瀬氏が城主となり、平成16年に財団法人に移行するまで、日本で唯一の個人所有の城でした。
亀の甲羅に桃がのった形をした魔よけの瓦
天守閣からの眺めは最高です(^^)
9日(日曜日)
彦根城(国宝)
ぐるりと堀がめぐらされています。
“ひこにゃん”は雨の日は外に出てきません(白いウエアが汚れるから)
1607年完成
清州城
平成元年に再建されました。
関ヶ原の戦い後城下町はたいへん賑わっていたという事ですが、1610年徳川家康は清州城廃城と名古屋城築城を命じ「清須越」が行われ、城下町は歴史から姿を消しました。
名古屋城
1612年完成
1930年国宝に指定されましたが、1945年空襲でほとんどを焼失しました。
1959年天守が再建されました。
写真では金の鯱が見えないのが残念です。
沖仁のコンサートに行ってきました
今回で3回目ですが、毎回ギターのテクニックに圧倒され、
彼の暖かさに感動します。
素晴らしいコンサートでした
札幌のデパートで実演販売があるというので、初めて行ってきました。
何度かいただいて、いつか自分で買ってみたかったのですが、やっと叶いました。(笑)
小布施栗菓製造(株)で作っています。
生地から焼きあがるまで35分かかるので、椅子に座って並んで待ちます。私は20分位だったと思います。
生地に栗餡を置き片側には栗を1個丸ごと置いています。
上側になる方を重ねています。
1台で24個できます。
おにぎりよりもゴロンと大きいので、中に火が通るように立てたり、横にしたりしていました。
24個の台が3台あり、時間差で焼いていました。
こんなにぷっくり焼きあがっています。
一人5個までしか買えません。
美味しかった(*´∀`)♪
昨日のスポーツクラブのステップは膝の調子が悪くて出なかったのですが、仮装をしてきた人たちが半分くらいいました
ガラス越しに見ていましたが、まあ皆さん上手にステップ踏んでましたね~金髪カツラに乗せた冠はずっと点滅していましたよ
マントを大きく広げた男性はずっとかぼちゃのお面を付けていましたし、皆さん楽しんでましたね~