和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

浅草で酒と言えば神谷バーのデンキブランですね!

2009年05月06日 | 酒(ビール・焼酎・ワイン・日本酒他)

  ≪浅草でと言えば神谷バーデンキブランですね!≫

  近くまで行ったので懐かしの神谷バーに寄っちゃいました!
   地下鉄銀座線の浅草駅を降りた所の角にあります。
  
  1階:神谷バー
  お酒を楽しむ方デンキブランと冷えたビールがお勧めです。
   
  2階:レストラン カミヤ
  デンキブラン・生ビールはもちろん手造りの洋風料理。

  3階:和風レストラン
   季節の旬のお料理とデンキブランの組合せは格別です。
  

  注文は勿論デンキブランとミョウガの天ぷら(珍しいので)注文。
  何か古い文学青年の歴史がズズズズン~~と!たまにはビール
  じゃあ無くても良いもんです。浅草文学の小説家も多く立寄ったと
  か言われている場所です。

  デンキブランとは
  電気がめずらしい明治の頃、目新しいものというと”電気○○○”など
  と呼ばれ、舶来のハイカラ品と人々の関心を集めていました。さらにデ
  ンキブランはたいそう強いお酒で、当時はアルコール45度。
  それがまた電気とイメージがダブって、この名がぴったりだったのです。
  デンキブランのブランはカクテルのベースになっているブランデーのブラン。
  そのほかジン、ワインキュラソー、薬草などがブレンドされています。
  しかしその分量 だけは未だもって秘伝 になっています。

神谷バーの歴史


明治45年当時の神谷バー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川直哉!飲酒運転で~・お前もかぁ~と!思いや。

2009年05月06日 | B級ニュース(ローカル)

    ≪小川直哉!飲酒運転で≫
       思いや安心致しました。

 

  昨夜からラジオ放送小川直哉、飲酒運転で逮捕
  が頭から離れず!やりよったかと思い今朝の新聞を見てぇえ~
  吃驚ビックリ 詳細は下記です!同性同名かいな!!
  格闘技ファンなら誰でも知っている(元柔道日本一)。。

  愛知県警は5日、酒を飲んで車を運転したとして、守山署副署長の小川
  直哉警視(54)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで調べていると発表した。

 小川副署長は主に飲酒運転などを取り締まる交通部門での勤務経験が
 あり、「なぜこんなことをしてしまったのか分からない。申し訳ない」と話している
 という。
 県警は書類送検する方針だ。当たり前だぁ~大バカ者~

 発表によると、小川副署長は非番の4日午後6時半頃から5日午前0時頃まで
、名古屋市守山区の同署近くの飲食店で友人数人と飲酒。その後、夜食
 を食べようと、同署駐車場に止めていた自分の乗用車で同署から同区内の飲食
 店までの往復約3キロを運転した。同日午前2時頃、戻ってきたところで、勤
 務中の署員が、小川副署長が酒臭いのに気付いた。呼気検査すると呼気1
 リットル中から基準値(0・15ミリ・グラム)を上回る0・25ミリ・グラムのアルコー
 ル分が検出された。小川副署長は最初の飲食店で焼酎の水割りを3杯、ビ
 ールを2本程度飲んだと説明。「これまで酒を飲んで運転したことはない」
 と話しているという。皆さん、そうおっしゃいますねはい

 小川副署長は1978年に採用。豊田署交通課長、中川署交通2課長などを務
 めてきた。県警監察官室は「警察幹部である副署長が飲酒運転したことは、誠
 に申し訳なく思います」というコメントを出した。

     飲酒運転は止めましょう!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2番目の孫の「しゅうた」と3番目の孫の「リオ」です。

2009年05月06日 | 孫&家族

   ≪2番目の孫の「しゅうた」と3番目の孫の「リオ」です。≫
           怖がりはどっちだぁ~

 

 先日、一緒に近所にある富士見ヶ丘公園に行きました。
 ポニーも乗馬が出来るのですが前日が雨が振って馬場
 状態が良くないので乗馬は中止です、近くを散策です。

 今の男の子は弱いですね!一緒にお遊んでいても怖がる
 のですが反対に女の子強いですねぇ~!ここでも時代を反映
 しているようですね。ハイ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓人の祭り タオリズム2009を見させて頂きました。

2009年05月06日 | その他の太鼓

       ≪太鼓人の祭り タオリズム2009≫

  昨日、池袋のラーメン屋(後日掲載)を出て区役所方面へ
   行った所、豊島公開堂で人が並んでいるのを発見、看板を
   見ると和太鼓!タオリズム・エエ~入場無料・開演13時~

   その時の時間は12時44分丁度開場したようです、どど~
   と私も流れるように前から10列目位の中央の席を取りました。

   待つ事10分オープニングです!観客席の後方から木遣り幟で
   舞台まで入場!そのまま演奏へ!!これは良いですね!

   1曲目:ブロロ~グ・ADANNCE&メンズの演奏!下左の写真
   分かりやすいリズムで一打一打が気合い充分で楽しく魅せてくれます。

   2曲目:メンズ (上の写真)
   名前の通り男子だけの演奏です!長野県の大太を彷彿させる打ち込み
   が印象的、一打の魂が!おお~~これぞ男の太鼓ですぞ~。
   大太との違い(こちらは都会風ですね)!それにしても凄かった。
   観客席からカッコイイ~~の歓声が上がっていました。
   

   3曲目:PWL 障害児達の演奏です!一生懸命に打っているのが
   印象的でした、唯バック演奏がタオメンバーが多いのが気になりました。
   一人位が適当かなぁ~

   4曲目:ルーキーズ 若者
   これも元気があって見せてくれますね!リズムパタ~ンが決まっていて
   それを上手利用して楽しく演奏させる。素晴らしい。

   18時45分が終了ですが14時(4曲を見て)に会場を後に致しました。
   久しぶりの他の団体の演奏を見させて頂きました。4曲共パタ~ンが
   同じなのが気になりました。
   ありがとうございました。 
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメの宝庫は此処にありました第30弾 能登半島が熱い

2009年05月06日 | 都内にある地方のアンテナショップ

    ≪B級グルメの宝庫は此処にありました第30弾≫
        能登半島の商品を販売するとと一

   全国の水産加工品等がならぶ築地場外市場にある直営店、
   この近辺は完全に観光化されましたね!25年位前この向いに
   寿司清が出来た頃から徐々に仲卸が消えて寿司屋の衣替え
   して行った場所です。今や寿司屋があちこちにあり競争激化
   し飽和状態ですね!価格も観光地なみです・お味は

   とと一HP下記)は能登美味しいのが一杯ありますよ~
   お楽しみに!  いかいしるの調味料が能登に致しますよ。
     http://www.toto1.jp/index.html
  

  住所:東京都中央区築地4丁目14番15号松悦ビル1F
  休業:日曜日

  いかいしる      さばへしこ     能登干し物    いかの塩辛黒つくり

いかいしる(いしり)能登加工干物セットいか塩辛黒作り

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp