和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

某企業さん10周年記念パーティで演奏(シェラトン舞浜)

2010年02月11日 | 和太鼓道場ドンドコ

     ≪某企業さん10周年記念パーティ(シェラトン舞浜)で太鼓演奏≫
        ここは自宅から10分程度で行ける場所なので有り難い。 

       定期的に声をかけて頂くイベント会社の○○○さんより演奏依頼があり
         行ってきました。  
         ここは何が良いか!先ず自宅から近い!太鼓搬入は舞台の裏まで車で
         行ける。 これは有り難いですね!!

         ※場所 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(浦安市舞浜)
      
  ※会場 富士の間

         今回は一番最後に演奏なので太鼓は舞台袖に待機と!舞台から客席を
         みてみました。300数十名の席です。隣の会場では表彰式が行われいます、
         終了後っはこちらの会場に移動してきます。
         今回、演奏終了後に豆まきがあり太鼓で応援致しました。


太鼓の用意も出来て入り口(受付)へ!お祝いの花が。
奥(見えない部分)には一杯ありました。

客席から舞台をみてみました。!!!舞台は幅9m 奥行き4mです。

和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県民が愛するレモン牛乳!ええ~固まらないのぉ~~。

2010年02月11日 | 定番以外のB級グルメ

     ≪栃木県民が愛するレモン牛乳!ええ~固まらないのぉ~~。≫
      普通に店頭に並んでいます。今や餃子・いちごに次いで??

    栃木県に行く度に気になるんですが!お店に普通に並んでいるんです。
     素朴な疑問として牛乳にレモンを入れると酸化して固まると思うんですが!
     それが違うんですよ~~地元の人は子供の頃から当たり前の如く飲んでいて
     そんな野暮な事は聞きなさんなぁ~知らねぇのかよぉ~~そんな雰囲気です。

     戦後、牛乳販売店のほか学校の購買部や運動会など学校行事での販売を通し
     売れ筋商品となり、同市民にとって馴染み深い飲料である。
     
2002年頃から宇都宮市内のセブン-イレブン
で取り扱いがはじまり!その後他のCVSも
     追随し現在に至っています。
     栃木県のお笑いタレント(漫才師)
U字工事がコントに取り上げた経緯もありますね!

         
      関東・栃木レモン -=栃木乳業 と針谷おいしいレモン = 針谷乳業 の
       2社が製造している様です。これは栃木乳業の商品です。
       


乳飲料:関東・栃木レモン!
砂糖主体のストレートな甘味:天然着色料(紅麹・紅花黄)使用しています。
興味のある方は0282-24-8831迄☎して下さい。
 

グラスに入れて近ずいて見ましょう!!
さて肝心の、お味は如何でしょうか?子供の頃にレモンと言っていたジュースの様ですね!!

 

関連商品も多く製造されているようです。
これはレモン牛乳ソフトです。
他にクッキー・ケーキー・キャラメル・キャンデー・グッズと色々とある様です。
完全にB級グルメ品として成長しつつありますね!
 
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県にある日本100名山:筑波山(つくばさん)!!関東平野一望?

2010年02月11日 | 景色

     ≪茨城県にある日本100名山:筑波山(つくばさん)!!≫
              関東平野を眺めてきましたよ~

      茨城県に行くと必ず目にするのが筑波山(つくばさん)は、関東地方東部、
       
つくば市北端にある標高877mの
です。
       西側に位置する男体山(標高871m)と東側に位置する女体山(
標高877m)からなる。
       雅称は紫峰(しほう)。異称として、筑波嶺(つくばね)と呼ばれているらしい。

       美しい姿から富士山とも対比され、(西の富士、東の筑波)と並び称されるとやら!

筑波山(つくばさん)の手前に不思議な建物を発見致しましたよ~~
 

近ずいて見ましょう!!でかい建物(館)ですね!!
 

宗教法人:「陽光子友の会本部」の様ですね!
陽光子友乃会は神様の教えと、
真光の業(わざ)
の実践をして、
みんなで幸せになっていきましょう! という団体らしい。
 
段々と近ずいて来ましたよ~
おお~流石に東の富士山と言われるだけありますね!
麓(ふもと)迄やってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道生まれの和食レストラン「とんでん」。

2010年02月11日 | 定番以外のB級グルメ

       ≪北海道生まれの和食レストラン「とんでん」。≫
              ここも良く行くところですね!


和食レストラン「とんでん」お馴染みの看板です。
 
産地直送の生いわし料理が人気あります。
いわしの寿司とイワシのつみれ汁・蕎麦のセットを注文致しました。
今日はチョイと軽めに食べましょう。

いわしの握り2貫・いわしの巻物に玉子!!
説明しなくても、みりゃぁ~分かるよ~~
 
大きな丼に入ったいわしのつみれ汁!これは温まります。
 

蕎麦はサッパリしていて欠かせません!
ああ~ここで椀蒸しを食べる(注文)の忘れていたよ~」
これ見て思いだしました。

人間、腹八分目にしておくのが一番ですね!
この後、珈琲(コーヒー)も出てきました。
ご馳走さまでした。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこち(街角)で見かける雛人形(ひなにんぎょう)。

2010年02月11日 | 分類無し

    ≪最近、あちこち(街角)で見かける雛人形(ひなにんぎょう)。≫
        節分が終わるとバレンタイン!その後にある!

    こんな光景が気になる時期になりました。先人が残してくれた風習が沢山あります。
     
時節の流れが良くわかって良いもんですね!。
     街中(ショップ)はバレンタインのチョコ販売とひな祭りが交叉しています。

     雛人形、金屏風の後ろには「CHANEL」の看板(ショップ)がちらっと見えますね!

         雛祭り
(ひなまつり)は
のすこやかな成長を祈る節句の年中行事
           ひいなあそびともいうらしい。


あるビルの入り口にひっそりと輝いていました。
さりげないのが印象的!!
 

大きいのも素晴らしいが!こんなのも良い。
シンプルイズベスト!!
 
下記、日経MJウオッチより!2月7日(日曜日)からの、主要記事サマリーの引用掲載です。
「オトナだってひな人形」



もうすぐ3月3日のひな祭り。
         女の子の成長と幸福を祈る節句行事だが、その象徴であるひな人形に
             今“異変”が起こっている。30~60代の女性たちの間で自分用を買い求める
             「マイひな人形」がじんわりと広がり、インテリアや癒やし系グッズとして1年中
             飾る愛好家も増えているのだ。一方、ひな人形を観賞する展覧会も多くの人で
   賑わう。一体どうして、ひな人形が大人たちに人気なのだろう。
[2010年2月7日付]
写真:ひな人形を1年中飾る女性も (さいたま市)
 
クリスマスも一年中やっていますね!それと似た用な感じ何でしょうかね!!
これも野菜や果物同様、季節感がなくなってくるんでしょうか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp