和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

先日、テレビ番組で「ふわふわオムライス」をやっていたので絶対食べに行くぞ!歩いて1分のジョナサンへ

2012年01月18日 | 定番以外のB級グルメ

   ≪先日テレビ番組で「ふわふわオムライス」をやっていたので絶対食べに行くぞ≫
    自宅から
歩2分30秒のガストはで無く、徒歩1分のジョナサンへ

  
テレビではガストでした。芸人が旨そうに食べているじゃぁ~ない!
   行きたくなる(食べたくなる)よね!

    
   私の部屋から下、ピンク色の建物がジョナサンです。 ガストはそこから80m位です。
        ガストもジョナサンもバーミヤンも同じグループなので、まぁ~良いかぁ~!

    
         店に入るなり!すみませんオムライスを頂戴と!お姉さんに注文っと!
                 来たぁ~ これだぁ~旨そう

    
          かけてあるのはビーフシチュウです!そりゃ~旨い筈や!

     
      ふんわり卵やでぇ~ これは冷凍では出来ないでしょう!
            店内調理に決まっとるわい!!

    
           想像以上の旨さだね! たまに食べるのもgooだね!

    
           舐めたらあかん♪  舐めたらあかん♪ 舐めてませんよ!
                  ご馳走さまでした!あん。

    
         魚介丼もあるよ!これも旨そうやん!こんなんあったんや!

    
        こんなんもあるんゃでぇ~ ステーキ丼!   牛丼と呼ばないでね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当会、最年少メンバーの○ナ○!今年も良くやってくれました。写真が増えていますね!嬉しい事です。

2012年01月18日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪当会、最年少メンバーの○ナ○!今年も良くやってくれました。≫
       写真が増えていますね!嬉しい事です。

   六本木ヒルズのお正月で1日~3日迄出演してくれた○な○!
   イザワさんに頂きました作品を見ると今年は何故か枚数が多い様な気が
   致します。頑張ってくれた証拠でしょう。

       
        これから頑張ってくれると期待している○ナ○ 良くやりました。○

      
         〆太鼓の座奏 一枚目とは逆です!あれっ~衣装も違いますね!

     
             昨年、某国立大学を卒業して!社会人一年生(某企業に就職)です。
      仕事も太鼓も家族も友達も地域関係も社会は人間関係が一番だよね!

      
                なんか座りにくそうだね! はまっていない様な!

               
              今度は長胴で!真剣勝負です。
           後ろの人(ゴリ、前回も登場です)の笑顔が良いね!

              
         どうですか!いいね!2012年は私に任して~!あい。

     
                    よいこらしょっと!

                   
                  普段見せない顔を魅せてくれますね!
              

       
     この日は○~○○さんから美味しい差し入れを頂き、袋の中には
         こんな素敵(粋)な手紙を頂きました。 嬉しいね!

           写真はプロカメラマン!イザワさんの作品です
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp