ドンマックのつらつら日記

離職してからの毎日の生活や愛犬モコ助のことを気楽につらつらと書き綴ってみようと思うオジサンなのであります。

モコ助が元気なうちに

2023-10-23 11:15:41 | モコ助先生


 うちのモコちゃん
 最近、何かの拍子にちょこっとチビリます。
 不意に持ち上げた時とか散歩に行くと知ってテンションマックスで回転を始める瞬間とか…
 
 良く見ないと気づきませんが鼻の利く相方さんが「なんかソファーが匂う。」なんて言ったりするので、始めてワンコ用のマナーパンツなるものを買って来て試してみました。
 どうかなと思ったけど実際着けてみると嫌がりもせずにいい感じ。

 これで散歩中のマ―キングもやめるのかなと思って付けたまま外に出てみましたが流石に10年もの習慣は簡単には変えられないようで、堤防に立っている看板の所まで来ると、横綱の土俵入かと思うくらいに片足を真上に上げてマーキング、もちろんパンツの中に・・

 何かいつもと感触が違うみたいで「え?いま出しましたよね!」みたいに私の方を見てキョトンとしている。
 モコ助さん、安心してください履いてますよ!

 まあ、もうすぐ11歳。
 人間で言えば初老の人ですものね。

 そんな段々と年を取っていくモコ助を見てると、そういえばいつも散歩位で旅行も留守番ばかりだなあ、と思ってしまう。

 なので元気なうちに「ペットと泊まれる宿」とか若しくは流行の「車中泊の旅」とか何処か遠くの知らない世界に連れて行ってあげたいと思ったオジサンなのである。

 今日はとりあえず海の見える公園にひさびさに行ってみたのでした。





限りないもの・・それが欲望~♪

2023-09-04 23:12:07 | モコ助先生



 暦の上では残暑・・なんでしょうけれどもねぇ。



 未だに昼間は命に係わるような暑さで、今日も昼過ぎにちょっとだけ外の空気でも吸ってみようかとモコ助と庭に出てみましたが、途端に痛いほどの日差しが「ジジッ!」と突き刺さり、慌てて家の中まで撤退した次第です。
 まあ流石に朝夕はだんだんと涼しくなってきており、朝食を済ませてからでもまだ散歩に間に合うくらいにはなりましたね。
 
 とは言えモコ助もずっと夏バテのようで、エアコンを入れていても「あれ、いない?」と気付くとキッチンの隅っこの暗い床にお腹をべったりつけて涼んでいると言うリアル「すみっコぐらし」の犬となっております。



 食欲も無いので、ドッグフードにも好きなオヤツをトッピングしてあげて、やっと口にするという感じ。
 たまに何もかけないでいると匂いだけは嗅いでから私の方をジッと見て「あの、何かお忘れじゃないですかねぇ・・・ああん!」と目で訴えてくる。

 まあね、モコ助も暑い中、最近はどこにも連れていってもらえなくて食べることだけが楽しみだものね、わかる、わかるよ。
 でもオヤツばかりあげてたらいかんので、ネットでお手頃かつ旨そうなウエットフードを見つけてポチっとしたのであります。

 こういうのってどこの国でどうやって作ってるのかは少し気にはなりますが、あの「チュール」を出してるとこのだから、まあ大丈夫でしょう。😅



 翌日に届いたので早速、皿に出してレンジで温めようとすると、相方さんから「お皿はモコ助専用にするから何か印をつけておいてよね」と注文が入る。
 ペン立てにあったマジックペンを手に取り、サラサラとイラストを描くドンマック画伯。


 「これで良い?」と相方さんに見せると思いのほかウケたので、久しぶりに二人して「アハハ」と爆笑する夫婦なのでありました。
 モコ助だけは何のことかわからず、早く食わせろと怒ってましたけど・・。

 ちょっとだけチンしてからいつものフードと混ぜ混ぜしてあげると、良い香りがしたのか、目をまん丸にしてクルクルと反時計回りに回転しながらテンション爆上がりのモコ助。
 地団駄を踏みながら必死にマテしているモコ助に「よし!」と言うと親の仇みたいに一気に食らいつき、あっと言う間に完食してしまい空っぽになった皿をいつまでも恨めしそうに舐め回しておりました。



 良く食べてくれるのは嬉しいけれど、モコ助のことだからいくら美味しくてもまたすぐ飽きちゃうのかも知れないなあ・・・。
 これまでも新しいドッグフードは良く食べるんですけれど、しばらくすると飽きてしまうのかなかなか食べなくなり、また新しいフードに変えてみるってことが良くありましたからねえ。
 ま、それはそれでありなのかな・・・

「限りないもの・・それが欲望~~」by 井上陽水










モコ助の災難とオジサンの反省

2023-07-23 11:34:25 | モコ助先生
 

 先日の母との面会の帰りの話、息子2はうちよりも遠いところから来てくれたので途中で我が家で休憩してから帰ることに。

 動物好きのそーくんとひいちゃんはドアを開けるなりモコ助のケージに突進す。
 いつもは人が来るとテンションの上がるモコ助ですが、子供の底知れぬパワーは苦手らしくジッと固まってしまいます。
 今日もケージの中で気配を隠していたところを速攻で見つかり、代わりばんこに抱っこされたり撫でまわされたりで大忙しです。

 私がお留守番のご褒美におやつをあげたのを見て、孫ちゃんたちも「やりたいやりたい」とはしゃぐので小さいのを一個づつ握らせると上手にあげられたので褒めてやりました。

 さて、最近家を建てた息子2はウッドデッキを手作りしようと思っていて、うちのデッキを見たいと言うことで孫ちゃんを部屋に残して皆で裏庭に出る。

 しばらく話をしてから家に入ると、ひいちゃんが「じいじ、上手におやつ、あげられたあ」と走って来たので、「あら、またあげたの?」と頭をなでてあげましたが、おにいちゃんの方は何故か黙ったまま元気がありません。

 車の中で手を振る孫ちゃんたちを見送り「さあ、モコ助、散歩にでも行くか」と玄関で呼ぶといつもは喜んで走ってくるのに今日はなんともヨタヨタと元気がない。
 しかも外に出て10mほど歩いたところで立ち止まって急に動かなくなりました。
 まだ暑かったかなあと出直すことにして抱っこで家に入る。



 ところが夕方になっても冷たいフローリングの床で伏せたまま動かない。
 晩御飯も食べる気がないらしく、あっちでゴロン、こっちでドタンと横になっていたのですが、夜になって「エッ、エッ・・」と急にえずいて白い胃液のようなものを吐いてしまった。



 たまにあることなので様子を見ていたのですが、その後も2,3回吐いてしまい「どうしたかねぇ?明日は病院に連れていってみようかね。」と話していると、今度はかなり苦しそうにしながら大量に戻してしまった。😨 

 吐いたものを見ると・・・・(自主規制)

 なんと孫たちとあげた角切り芋のおやつ・・・
 それが大量に山盛りになっている。
 慌てておやつの袋を見ると、半分くらいに減っている。
 孫ちゃんだけの時に良かれと思ってモコ助が好きなおやつを欲しがるだけ大量に食べさせてしまったのでしょう。



 いやあ、これはおやつをあげさせて、その後に孫ちゃんだけにしたオジサンが悪いですね。深く反省。

 次の日はモコ助も散歩に行き、難産の末に残りのコロコロも出て来て完全回復した模様。
 もし食べた全部が腸の方に流れて行ったらと思うとちょっと怖かった。

 そんなことがあったにも関わらず、今日もおやつをみると目をキラキラさせてお座りするモコ助でありました。












モコ助、修行中なり!

2023-03-12 00:52:22 | モコ助先生


 我が家のモコ助先生ですが、今更ですけど修行中なんです。
 相方さんも仕事を辞めて4月からは出掛けることが多くなると思うんですけれど、その度に家に一人でお留守番をさせるのも可哀そうかなと・・。

 前に飼っていたゴールデンのマック君が何も躾をしていなくても何時間でも一晩でも車でじっと待っていられたので犬ってそういうものだろうと思っていたのですが、うちのモコ助だけなのか車から少し離れただけでワンワンキャンキャンと車内で大騒ぎを始めるので、今まで車に残しての買物や泊りにも連れていけませんでした。

 なので今更ですが車中で大人しく待てる良い子を目指して訓練を始めた訳です。
 と言っても家の駐車場に停めた車の荷室に古いケージを持ち込んで、そこに閉じ込めてしばらく放置するという単純なことなんですけれども。
 初日は10分、翌日は20分と言う具合に少しづつ時間を延ばしていきました。
 入れられて直ぐはワンワン叫びながらケージの中でピョンピョンと飛び跳ねてますが、家に入りトイレの窓からそっと様子を伺うとだんだん諦めてベットに横になってます。
 ちょっと可哀そうですけど、一緒にいろんなところへ行くためにここは我慢。

 そして毎日少しづつ繰り返す毎にワンワンタイムが減って行き、今では入れてから1時間以上もずっと車内のケージで待てるようになりました。
 たまに家から窓越しに覗いたオジサンとモコ助の視線が合ってしまいますが、じっと動かずに気配を消してやり過ごします。



 さあ、そろそろ実践をと言うことで、今日は試しに動物病院まで連れて行くことにしました。
 なんだかんだで狂犬病ワクチンをしてなかったので、年度が替わる前に連れて行くことにしたのです。
 モコ助はお出かけとわかりテンション爆上がりでしたが、相方さんの抱っこではなく始めてケージに放り込まれたのでまたもやピョン吉小僧になりました。

 運転中は沈黙を貫いて完全無視しているといつのまにか静かになり(静かになったらなったで大丈夫か?と信号の度に確認する親心・・)無事に病院について接種を済ませることができました。
 
 ただせっかく我慢したお出かけの結果が痛い思いをしただけだとなるとトラウマになってしまうので、帰り道には初めての公園でしっかりと散歩をさせてオヤツもあげて、良い思い出も刷り込んでおきましたよ。

 さらに進化して一晩でも車で待てるようになったら、温泉旅行も連れていけるようになるのかなあ?
 でもそろそろ夏が来ますしねぇ。😓 

試行錯誤の最終形態。荷室にクッションシートとベッドを入れるだけで良いのではないか?

後を開けた時に飛び出すかも、という相方さんの忠告により出す時には座席を倒してスライドドアから出すようにします。




カニ・・反省するモコ助とオジサン

2022-12-19 23:01:57 | モコ助先生


 鹿児島も急に冷え込んできましたね。
 というかこれが師走の当たり前の天気なんですけどね。
 昨日も曇り空の中を散歩に出ると、急に雨が・・と思ったら雪だったほど寒かった。

 今日は朝のうち晴れたけど、寒さはやっぱり同じみたい。
 そんな日でもモコ助は早く散歩に行きたくてソファの上でオジサンの家事が終わるのをじっと待っているのです。
 今日の散歩は厚着もしていたので歩いているうちにだんだんポカポカしてきて気分も上がり、いつもと違うコースを遠回りしてしまいました。

 途中で見えた桜島が白く雪化粧していて綺麗だった。
 まるで富士山かって言うくらい(生で富士山見たことないけども・・)



 なので立ち止まって、ポケットからS21を取り出すと何枚も写真を撮りました。
 角度を変え、ズームを変えて「パシャパシャ」していると、足元でも何やら「パリッパリッ」と変な音が聞こえてきた。

 見ると・・「うわ!」
 モコ助の口から何かが2本飛び出している!
 なんと、道路でお亡くなりになってカピカピになっていたカニの足でした。

 前に飼っていたゴールデンのマック君が子犬だった頃、目を離したすきに庭を這っていたカニ1匹をカミカミしたことがあり、直ぐに吐き出させたものの翌日から酷い血便になったことがあります。
 病院で検査をしたらカンピロバクターによる腸炎でしたが治るまで大変だったことを思い出してしまった。

 いつも散歩の時に拾い食いをしないように、わざと進行方向ににおやつを投げておいて、モコ助がそこを通る時に臭いで気が付いても食べないように躾をしてきました。
 モコ助はさすがにスルーまでは出来ませんが、おやつを発見するとそこに座り込んで私に合図をするようにはなりました。



 でも、残念ながらそれは「おやつ」であって、始めて嗅ぐような興味のある臭いの物はやっぱり口に入れてしまうんですねぇ。

 厳しく叱ってしまったので、そこから家に帰るまではすっかり元気が無くなり、後ろから上目遣いでトボトボついてくるモコ助を見るとちょっと怒りすぎたかなあと反省するオジサンでした。

 相方さんにも、モコ助より桜島しか見ていなかったあなたが悪いと注意されたのは言うまでもありません。