ドンマックのつらつら日記

離職してからの毎日の生活や愛犬モコ助のことを気楽につらつらと書き綴ってみようと思うオジサンなのであります。

間質性肺炎日記 ~生まれて初めての手術、決定!~

2019-03-28 19:25:13 | 間質性肺炎

2019/3/28のこと

 気管支鏡から2週間、検査結果を聞くために国立病院へ行きました。
 
 先生が言うには
 「採取された細胞の約半分がリンパ球であることや病理学的に見てもIPF(肺繊維症)ではなく、膠原病や過敏性,薬剤性など何か原因のある肺炎だと考えられます。でも気管支鏡だけでは確定診断はできませんでした。」とのこと。

 続けて「治療を始めるためにはどのタイプかを確定する必要があるので、やっぱり外科的肺生検(全身麻酔で手術により肺の組織を採る検査)を考えてみませんか?」と言われました。

 初診時に「血液検査で分からない場合は気管支鏡検査、それでも分からない場合は最終的に外科的肺生検をする人もいます。」と説明されたが、いよいよその「最終的な人」になってしまったようです。

 気管支鏡の時にはあれほど悩んで遅らせたのに、もうここまで来ると何でも来いである。
「確定診断をつけないと治療が始まらないというのならやってやろうじゃありませんか、てやんでぇ・・矢でも鉄砲でももってきやがれ!!」とは言いませんでしたが、すっかり覚悟を決めて「やります!」と返事したのであります。

 私「その検査までして確定診断がつかない人もいるんですか?」
 先「いらしゃいますね。」
 私「そういう人の治療はどうするんですか?」
 先「ケースによって異なりますけど、さらに経過を見るとか、あるいはステロイドを始めてみるとか・・」

 結局、わからない場合でも最終的には治療を始めるというのであれば、今でも・・いや初診の段階であっても「効いたら儲けもの」で薬を使えなかったのだろうか?と思いました。
 まあ、ステロイドは副作用の王様みたいなものだそうで、簡単に使い始めないという医師が本当は患者のことを思ってくれているのかもしれません。

 とにかく、今月に引き続き来月も入院することになり、しかも胸に3カ所も穴を開けて初めての手術ということになったのであります。

間質性肺炎日記 ~気管支鏡検査体験談(後編)~

2019-03-14 23:54:25 | 間質性肺炎


2019/3/14
 いよいよ気管支鏡検査が始まりました。
 肩に力が入りガチガチな状態で喉に管を入れられ、そこからカメラが入っていくわけですが不思議と胃カメラを飲んだ時のような、あのオエッとなる感じはありませんでした。

 麻酔効果なのか、周りの声や物音ははっきり聞こえているのに、苦しい、やめてくれぇ~と言うような感じはありません。
 術前にあれだけ苦しいだろうな、苦しいぞ、苦しいに違いないと自分で自分を追い込んでいた分、逆に「おや、それほどでもないぞ」と落ち着いていました。
 途中で「酸素が下がってま~す!」と看護師さんの声が聞こえて、K先生から大きな声で「はい,大きく深呼吸してください!吸ってぇ、はい、吐いてぇ・・」と指示された時も言われるとおりに呼吸を繰り返し、「酸素、戻りました」の声も冷静に聞いていました。
 先生が『完全に寝かす検査ではない』と言ったのは、こういう時に指示通りに動く必要があるからなんでしょうね。

 「はい、水が入りますよ~大丈夫ですか?」との問いかけにも、さっと腕をあげて言われたとおりに〇を作りました。
 その後も聞かれてもいないのに余裕を見せようと何回か〇を出そうとしたのに,苦しくて暴れてると思われたらしく剛腕スタッフさんにグッと手を抑えられてしまった。

 思ったより苦しくなかったとは言え、酷い咳がずっと続いていたのは覚えています。
 本当は検査中、ずっと苦しくて苦しくて必死に耐えていたのかもしれないけれど、検査中は麻酔で朦朧としていたので今となってはその時の苦しさを忘れてしまっているというのが正しいのかもしれません。

 ふと「終わりましたよ」の声で我に返る。
「自分の名前、言えますか?」と聞かれたのでちょっと余裕を見せて「福山雅治」とジョークで答えようと一瞬思ったのですが、騒ぎになるといけないので正直に本名を答えてしまったのが少し残念ではあります。
 廊下で待っていた妻が目を赤くして笑顔で近づいてきました。
 聞くと、検査室の外にもずっと酷い咳が聞こえてきたので、このまま死ぬのではないだろうかと心配になったとのこと。

 病室に戻り,2時間たってやっと水が飲めるようになりました。
 夕食もなんとか普通に食べられました。
 結論としては、こんな感じなのであれば怖がらずにもっと早く気管支鏡をしておけば良かったなあと思った次第であります。