ドンマックのつらつら日記

離職してからの毎日の生活や愛犬モコ助のことを気楽につらつらと書き綴ってみようと思うオジサンなのであります。

【閲覧注意】のマダニの話

2021-05-27 23:02:05 | 日記

 ネットアニメの「キングダム」をずうっと見ていて疲れてきたので、そろそろ掃除機でもかけましょうかねぇと思い、ふと床を見るとカーペットの上に小さな黒豆が1個落ちている。
 最近は豆とか食べてないけどなあ?と老眼の目をこすりながら近くで見ると、なんと閲覧注意の奴ではないですか、間違いなく久しぶりに奴です。



 アップ画像を見ても「豆じゃないの?」と思われる方が多いと思いますが、これは紛れもなくお腹いっぱいに血液を吸って100倍くらいに膨れ上がったマダニなんですね。
 画像では解りませんが小さな足をモゾモゾ動かしてキモイです。

 実は若い頃に研究目的でマダニを採取していたことがあります。
 奴らは日も当たらないようなうっそうとした森の中で動物を待ち構えて取りつくのですが、仕事とは言えわざわざそういうところに作業服で入り込んで行き、大きな白い旗を振りながらくっついてきたマダニを一匹づつ試験管に採取していくのです。
(ど、どういう仕事ですか?)。


 
 成虫でもゴマ粒より小さくて見えないくらいなのですが、動物に取りつくと柔らかいところを探して食らいつき、そのまま吸血を始めます。
 吸った血液で大豆くらいに膨れ上がり満腹になると自ら針(刺し口)を引き抜いてポトリとその場に落ちてそこで3,000個ほどの卵を産み、産まれた大量の幼虫が森に散らばりまた繰り返しということになります。

 普通はそれほど心配しないでも良いですが、中にはツツガムシ病や日本紅斑熱、そして少し前に話題になったSFTSという病気を引き起こすウイルスを持っている場合もあるので、これからの季節に森に出かける時には肌を露出しないように注意が必要です。

 さて、我が家のダニですが当然このままにしておくと家中がダニだらけになってしまうので即成仏させていただきました。
 次に散歩中にもらってきた犯人であろうモコ助の体中を調査しましたが他には見つからず。

 フィラリアの予防薬は毎月与えてましたが、ノミダニ駆虫薬は切れていたのでさっそくアマゾンで「フロントライン」をポチッとしたオジサンなのでした。
「抱っこしてぇ」と必死にガリガリするモコ助であったが、なぜか今日はなかなか抱っこしてもらえなかったのである。

自分で自分の体を追い込んでしまうオジサン

2021-05-25 15:40:21 | 間質性肺炎


 この1ヵ月は不安な日が続いていました。
 間質性肺炎と診断されて2年半、ステロイド治療を始めてからはちょうど2年。
 肺炎の進行度を示す血清マーカーKL-6(基準値500以下)の値は治療前の4,961から徐々に下がっていきましたが昨年8月の691を最後に再び上がり始めて、先月はついに1,000を超えてしまいました。
 一気に悪化する場合は再燃を疑って大量のステロイド治療を再開したり、場合によっては免疫抑制剤を追加しなければならないのですが・・。

 前回の結果では微妙な感じだったので1か月後の検査結果で判断しましょうということになり、それからというもの咳や胸の詰まり感もさらに酷くなったような気がして憂鬱な日々のままに今日を迎えたのであります。

 外来で血圧、酸素濃度、採血、胸部レントゲンを先に済ませて待合室で1時間ほど待っていると、いつものH先生のやさしい声でアナウンスがあり名前を呼ばれました。

 恐る恐るドアを開けて椅子に座ると、パソコンに表示された私の胸部写真を見比べていた先生が振り返って「何か変わりはなかったですか?」と聞くので、「やっぱり咳や胸のつまりが気になります。」と答えます。
 先生は笑顔で「でも検査結果は大丈夫でしたよ、胸の写真にも変化はないです。それから問題のKL-6も前回の1,029から815まで下がってますね。」と有難いおことば。




 今は炎症を抑え込むためのステロイドを大量長期服用したことで、もともとそのステロイドホルモンを体内で作っていた副腎が作り方を忘れてしまっている状態ということらしいです。
 なので薬をうまく減量しながらも炎症を再燃させず、かつ副腎にも生産を再開してもらわないといけない訳で、今の私の体では炎症と薬と副腎がシビアなせめぎあいをしていると言った状況でしょうか?

 そういう中で本当は検査データに一喜一憂してはいけないのですが、小心者にはなかなか難しいですね。
 他の方のブログを読んでいると、大病でなかなか厳しい状況にも関わらず冷静に自分の状況を判断してそれを正確に記しておられるブロガーさんも多いです。

 残念ながらその域に達していない私のようなオジサンは、少しでも悪い情報があると自分でマイナス思考に入り、体をコントロールする自律神経まで疲れてしまって、いろんな症状を自分で作りだしてしまっているのかなと思います。
 自分で掘った落とし穴に自分で落ちてどうするのって話ですね。

 ちなみに結果が良かったら咳や胸の詰まりもスッと軽くなったような気がするのはどうしてなのでしょうか・・? 

交差点で起こった、さまざま人間模様

2021-05-22 10:34:27 | 日記


 車をドライブアシスト機能付きのタンクに変えてからは運転中に結構怒られてます。
 カーブなんかで少しでも中央線に架かると「ピピピ」と警告音が鳴るし、赤信号でブレーキがゆっくりすぎて前の車に近づきすぎると「ガギギ・・」という鈍い機械音と共に自動ブレーキをかけられます。
 そうなると妻からも「自動ブレーキをかけられること自体がなっちょらん!」と注意され、二人の監視付きで運転しているこの頃でございます。

 まあ、昔ほどではないですけれど運転中にイラッとすることってありますよね。

 直進車線で信号待ちしていて青になった途端に隣の右折車線の車が前に割り込んできて危うくぶつかりそうになったり、赤信号で停車中に前の大型バイクのお兄ちゃんが後に乗せた女性と話に夢中で青になったのを10秒近くも気付かないみたいだったので軽くクラクションを鳴らして教えてあげると、動き始めたのは良いのですが次の瞬間交差点の真ん中でわざと急停車されてぶつかりそうになったり(奴にしたら彼女の前で恥かかせやがってみたいな・・)いろいろあります。
 まあ、この頃はちょっとしたことで切れられるのでこちらがよっぽど用心しないと逆に危ないですね。

 ちなみにそんなに危険ではないのけれども交差点で起こった最近の人間模様をちょっとだけ書いてみました。

 その1:
 一本道で前を走る高齢ドライバーが制限速度以下の超安全速度で走っておりまして後ろには大名行列が・・。
 まあクラクション鳴らすのも違反だし安全運転には違いないのでしばらくお供をしようと割り切って走っていたのですが、ちょっと先にある交差点の信号が赤になりそうになった瞬間、お殿様は急に猛ダッシュでスピードを上げて走り抜け、後の家来たちは赤信号で置いてけぼりに・・・。


 その2:
 信号のある小さな交差点で、前の右折車があと1mだけでも中央付近で待ってくれたら後の車が直進できるのにというパターン。
 車が行きかう中心付近にはなるべく近づきたくないということなのでしょうね。


 その3:
 これは本当はありがたい話なのですが、信号のない交差点で右折をしようとして対向車の長い列が通り過ぎるのをずっと待って、いよいよ最後の車が通り過ぎるので「さあ、曲がろう」と動き始めた瞬間に最後の車が急に止まることがあります。
 こっちも再度ブレーキをかけて「?」と躊躇してしまいますが、相手のドライバーさんは「長く待っているようだから止まって行かせてあげよう」と思われたわけですね。
 「いや、最後の車なんだからそのままスッと通り過ぎてもらえばこちらもスッと右折できたんですが・・」とか心にも思わず、会釈して通りすぎたのであります。


 まあ、「別に急いでもいないのだからのんびりゆったり走れば良いことです。」とまた誰かさんから教育的指導を受けそうな話でした。

 「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」

雨の中の散歩で犬との関係改善を試みる

2021-05-20 00:14:58 | 日記


 ずっと雨が続いてます。
 モコ助は基本的にお外で用を足すワンコなので雨の日は大変です。
 どうしても出れないような強い雨の日は庭の軒下なんかで済ませて散歩を我慢することもあります。

 雨の日にモコ助と二人で家に籠っている時は暇つぶしに急にヤツを脅かしてみたり追いかけ廻したりして遊ぶのですが(行動が3歳児?)、彼はそのたび真剣にびっくりしているようで、最近は妻の横を離れず、ずっと目で私の気配を探るようになりました。

 というわけで今日も雨でしたが、モコ助との関係改善も含めて散歩に出かけることにしました。
 玄関から呼ぶと朝からケージの中に引き籠っていたくせにドドドと全力で走ってきて、さらに散歩に行くと解ると喜びのあまりクルクル回転を始めました。

 雨対策はダイソーで買った犬用レインコート。
 それまでも数千円のを持っていましたが頭のフードが気に入らなかったようで全力でブルブルしながら歩くので、帰った時には頭部がビショビショになっていました。
 これは最後までちゃんと装着してくれて、100円ダイソーなのに良い仕事してますねぇと褒めてあげたい。

 さて、片手で傘を差し、もう片方でリードとビニール袋を持って外に出ます。
 雨は降っていますが、暗い家の中にずっといたからか何かスッキリするものですね。

 近くの小さな川も数日の雨で濁っています。
 川岸を歩いていくと、このまえまで咲き誇っていた菜の花に代わり、いろいろなアジサイが咲き始めていました。
 もうしばらくすると綺麗なアジサイロードを見ることができます。
 近くには梅雨だというのに大きなヒマワリが元気に咲いており、「いつ夏が来ても俺たち、準備はできてるぜ!」と叫んでいるみたい。

 散歩から帰りモコ助にオヤツもあげて無事に仲直り完了かな。
 梅雨はまだしばらく続くようですが、これくらいの雨なら濡れるのも覚悟して元気に散歩するのも悪くないなと思ったオジサンでした。















蛇だって犬だって人間次第なのだ

2021-05-16 23:39:08 | 日記


 アミメニシキヘビは未だに見つかりません。あんな大きさともなれば近所のペットや小さな子供だって安心できないですよね。

 ただ好きだからという理由だけで外来種の大きな蛇を何匹もアパートの部屋で飼うのって私には理解ができません。

 可愛がっていたと言うけれども、蛇の身からしたら自分は可愛がられていたと思うのかな?
 本来は外国の密林の中で自由に生息しているはずなのに、大きな体をくねらせながら死ぬまでアパートの小さなケースの中だなんてどうなんでしょうね?
 この蛇もある意味で被害者なのかなと思う訳です。

 どんな生き物でも命を扱う以上、飼い主はそれ相当の責任が付きまといます。

 モコ助の散歩中にたまに猟犬タイプの大型犬と出会います。
 始めは子犬だったのですが、だんだん体も大きく力も強くなり飼い主の女性(おそらくご主人に代わって散歩させている奥さん)もこんなはずでは・・と持て余している感じがします。
 他の犬を見かけると後ろ足で立ち上がって今にも飛びかかろうとするので、殆どの飼い主は引き返して回り道をしています。

 私はこれまで大きな犬を飼ってきて別に怖くもないのでモコ助を連れたままズンズン近づいていくと、飼い主の女性は首から2本も繋いでいるリードを馬の手綱のように引っ張って必死に静止しています。
 
 通り過ぎる時に「なんでこの人は回り道をしないんだろう?」と迷惑そうな顔をされますが、そもそもこんな大型犬を飼うのであればそれ相当の躾をするべきだし、できないのであれば飼ってはいけないと思うのです。

 もしリードが外れてしまって小さな犬や子供が咬まれでもしたら取り返しがつかないことになるので、あえてモコ助を使って小さな抵抗をしているオジサンなのでした。

 ちなみにうちのモコ助も最近は負けずに吠え返すようになりましたが、勇敢なのか、ただ臆病なのか今のところ分かりません。