過去の振り返り内容です。
しばらくしたらブログ最下段に移動します。
(前回の記事)
~2019年5月13日~
肺の組織を採ってから1ヵ月近く、結果が出たとのことで説明を聞きに病院を受診しました。
残念ながら組織診でも何が原因か、どのタイプの肺炎なのかは確定に至らず、原因不明の間質性肺炎、いわゆる特発性間質性肺炎ということになるそうです。
原因が何であれ、カビでも薬剤でも原因物質を短期間にしかも大量に吸い込んでしまうと症状も強く、抗体検査も高くでるので原因を特定しやすいのですが、私のように寝室のカーテンのカビを何か月もかけてじわじわと吸い込んでいたような場合(これが原因かは自分が思っているだけなんですけど・・)は慢性となり症状も弱く、検査でもなかなかはっきりしないようなのです。
ただ、総合的にどうやらステロイド治療の効果が期待できるNSIP(非特異性間質性肺炎)というタイプが最も疑わしいとのことでした。
ただ、総合的にどうやらステロイド治療の効果が期待できるNSIP(非特異性間質性肺炎)というタイプが最も疑わしいとのことでした。
H先生は「このところ炎症も進んできて、咳も増えているのでそろそろステロイド治療を開始しましょうか。」と言います。
その場合は最初にステロイド(1,000㎎/day)を点滴し、次いで錠剤に切り替えるけれど人体にとっては大量のステロイドを投与することになるので、副作用や感染症のリスクを考えると入院が必要となるそうです。
入院期間については様子を見ながら徐々に薬を減らして20㎎/dayくらいまでに減薬できた頃に退院できますが、最低1カ月くらいはかかるでしょうとのこと。
治療をするにしても仕事をしながら外来受診で薬を貰えるのかなと思っていたので長期入院は痛い。
再雇用の身で3月、4月と検査入院し、さらに1カ月の入院治療は、ただでさえ人不足なのにさすがに申し訳なくて同僚の顔が浮かんでしまいます。
どうせ最終的にステロイド治療をするのだったら、原因はわからなくても半年前の初診時から治療を始められなかったのかなあと、やっぱり考えてしまう。
まあ、しかしそこは呼吸器専門医として総合的に判断して簡単にステロイドの大量投与にはならないわけですね。一人の患者の単なる希望よりも絶対正しい訳であります。
どうせ最終的にステロイド治療をするのだったら、原因はわからなくても半年前の初診時から治療を始められなかったのかなあと、やっぱり考えてしまう。
まあ、しかしそこは呼吸器専門医として総合的に判断して簡単にステロイドの大量投与にはならないわけですね。一人の患者の単なる希望よりも絶対正しい訳であります。
今となってはできることをしっかりやって、何とか少しでも昔の健康を取り戻せるよう頑張るしかないですね。
また、私の場合は原因不明の間質性肺炎(特発性間質性肺炎)ということになるので、これは国が指定する「指定難病」に該当し、県に申請して認められれば医療費が助成されることになり、その点は治療をしていく上で何とも心強いです。
先生はすでに予定していたらしく、テキパキと部屋の空き状況等を確認して早速6月から入院治療を始めることになりました。
また、私の場合は原因不明の間質性肺炎(特発性間質性肺炎)ということになるので、これは国が指定する「指定難病」に該当し、県に申請して認められれば医療費が助成されることになり、その点は治療をしていく上で何とも心強いです。
先生はすでに予定していたらしく、テキパキと部屋の空き状況等を確認して早速6月から入院治療を始めることになりました。
そうと決まれば私の方は大急ぎで家の事や仕事の段取りを急ぐことにしたのであります。