マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

花火鑑賞会

2009年07月25日 | 身辺雑記

 25日は、我がマンション管理組合の理事会主催の「隅田川花火鑑賞会」。マンションの屋上から「隅田川」の花火を鑑賞しつつ、住民相互の親睦をはかろうとのこの企画、今回で7回目になります。
 直線距離にして、当マンションから花火会場まで5km位の距離でしょうか、当然”仕掛け”は見えませんが、大輪の様に高く打ちあげられた花火、実に良く見えます。近隣にマンションが沢山建設されるなか、奇跡的に我がマンションと花火会場を結ぶ直線上にはマンション等建設されないのです。
 今日のこの鑑賞会に50名くらいの方の参加があったでしょうか。私達主催者の理事会は無料で飲食物を用意します。延べ60名以上の参加者があった年もあります。マーちゃんは、この様な会の提案者であり、実行者の一人でもあります。住民相互のコミュニケーション力が凄く大事だと思っていまして、その一環です。
 会場となる屋上にはビニールシートを敷き、照明を点し。屋台用の鉄板+プロパンガスなども活用し、雰囲気を盛り上げます。
 昨夜来の雨で今年の「花火鑑賞会」は順延を覚悟しましたがこれまた、奇跡的に晴れ。ところが台風並みの強風に悩まされ、特別注文のピザなども一瞬吹き飛ばされ、マーちゃん担当の焼きそばも、強風でコンロの火が今にも消えそう。通風の強いところにアルミホイルを補強し事なきを得ました。
 理事達が協力してのこの大会、人と人との出会いの場になっている事は確かなようです。その鑑賞会、今年も無事終わり、ホッとしているところです。

 

 


月下美人

2009年07月25日 | 身辺雑記

 昨日の早朝散歩開始時に雨は降っていなかったので、「小石川植物園」目指して歩き始めました。ところが5分も歩かないうちにまた雨。傘を持って出なかったので、進路を急遽「自宅周回コース」に変更。
 関東地方の梅雨は明けたとの気象庁発表はありましたが、”明けちゃいないぞ”と毒づきたくもなります。「戻り梅雨」などと言うと、気象庁の予想を遥かに超えた”特殊事情”が発生したかの印象を、私達に与えますが、梅雨前線が消えるはずとの推測が外れたのを上手に言いつくろっている、レトリックなのではと考えたくもなります。
 そんな事など考えながら、周回コースの第4コーナー付近まで戻って来ると、向こうから見覚えのある方が。最近、町内会の集まりで何回かお会いしたKさんです。
 会釈を交わそうとすると、
 いきなり「”月下美人”が咲いているよ」
 私「エ~エ。何ですか、それ」
  Kさん「花ですよ、花。一夜しか咲かない花」
 私は知りませんでした。
 「何処だか案内して貰えますか」
 Kさん「いいよ、出勤の途中にあるから」
 と言うことで、本郷通に面した、「吉祥寺近辺」のその場所に案内してくれました。
 昨日咲いたと思しき名残が一房、これから咲かんとするのが二房、夜の再訪を決心しました。
 夜7時過ぎ、まだ開花は始まってません。


     (夜7時過ぎ撮影)
 10時過ぎに又訪れると、”持ち主”と思しき方が、「美人」の傍らに立っています。開花していました!写真を取らせてくださいとお願いして、夢中でシャッターを切ります。一息付くと、持ち主曰く「一房あげましょう」と、いきなり鋏で、チョン。いいのかなと少し疑問を感じつつ、有難く頂いてきました。
 


 (夜10時過ぎの撮影)
 インターネットで調べてみました。
 サボテン科クジャクサボテン属の常緑
多肉植物であるとありました。
 一晩しか花をさかせない、それは「ニッコウキスゲ」とよく似ています。ニッコウキスゲの花は「昼に開き、一日でしぼんでしまう」とか。開く時間帯に昼と夜の違いはあれど、どちらもたった一日の”命”。めぐり合えた幸運を思います。