秋に京都でミニクラス会を開こうと準備進行中です。10年前
の「花の京都」でのミニクラス会には17名の参加、今回も10
数名の方からの参加申し込みがありました。中学を卒業後52
年、50余名のクラスメイトのうちで、これだけの方が京都の旅、
へ。多い数と言うべきでしょうか。東京で開催の昨年のクラス
会には、イギリスからの参加も含め16名ほどの参加がありま
した。”気の置けない仲間”の集い、これがクラス会が長続きし、
比較的多くの方々が参加されている大きな要因でしょうか。
旅となると前もって予約しなければならないのが宿と乗り物。
今回宿の予約は既に済み、京都までの新幹線指定券も1ヶ
月前に申し込めば、殆ど取れる事と楽観しています。
宿がホテルなので、宴会場も確保しなければなりませんが、
こちらは、マーちゃんが良く行く「京料理」のお店がありますの
で、こちらに予約済み。問題は「桂離宮」「修学院離宮」です。
何度も京都へ足を運んだが「桂離宮」や「修学院離宮」へ行っ
た事が無いという人も多いでしょう。ミニクラス会参加希望者で
もここを訪れたと言う方は極く僅か。今回は是非、両「離宮」参
観を実現したいものと考え、色々調べ、実行に移しています。
参観案内の詳細閲覧や申込はインターネット上可能ですが
先ずは「申込要綱」を入手。同じく幹事を勤めるBさんが郵送し
てくれました。
それによれば申し込みの方法に3つあり。
①郵送による申込
②直接窓口(宮内庁京都事務所)での申込
③インターネットによる申込
(いずれの申込も3ヶ月前の1日から可能。詳しくは要綱で)
そうでなくても倍率の高い参観許可、紅葉のシーズンとなれ
ばなお更の事、要綱では見えて来ない事柄は直接電話で聞
きました。最初の電話で判明した事は①・②枠と③枠は独立
している事。つまり予め枠内人数が決められていて、その中
で各々抽選するという事。
私達は③のオンライン予約で行く事に決め、申込開始日に向
けて準備を開始しました。これに外れたら①郵送のよる申込を
しなければならないわけで、そうすると、その結果が分かるの
は何日か?この点も知りたくて再度電話。今年は8月1日が土
曜、2日が日曜なので、8月3日かその翌日くらいとの返事。因
みに倍率を聞くと「紅葉の時期」は50倍くらいとの返事。”宝く
じ”並みの倍率と判明。それでは一層①の郵送に切り替えよう
かと、その旨を話すと、①と③は同時申込が可能との事。要綱
の読み込みが弱かったのか、ここで漸く、両方を同時に申し込
んで良い事を知りました。
郵便による抽選の方法も聞き出した結果、8月1日の消印の
ある郵送がベストらしい事を感じたマーちゃんは、昨日、「桂
離宮」と「修学院離宮」の往復はがきによる申込書を完成。8
月1日の投函を待つのみとなっています。
たとえ抽選にもれても、クラスメイト10数名と、紅葉で名高い
「真如堂」など幾つかの”名所”を訪ね、秋の京都を楽しんで来
たいとの想いで、4ヶ月後の準備を進めています。
(宮内庁参観案内への入口の url は次の通りです
http://sankan.kunaicho.go.jp/ )