「小女子のくぎ煮」を昨夜、1年振りに作った。
この時期になると、スーパーでと生の小女子が目に入ると、思わず買ってしまう。
友人から2年ほど前、懇切丁寧に書いてあるレシピを貰い、書いてある通りに
作ったら、お店で売っているのと同じくらい上手に出来た。
要点をきちっと書いてあるレシピのおかげでもあるのだが…。
それで、親しい人たちに差し上げたら好評だったので、
単純な私は「くぎ煮」作りが病みつきになり、それ以後、この時期になると
恒例となり、幾度となく作っている。
昨日、スーパーへ行くと朝獲れの新鮮な生の小女子が売っていたので
作る事は後回しにして、思わず買ってしまった。
しかし、昼間は予定があり、結局夕食後に作ることになってしまった。
夜行性の私は夜、作ることは全然苦にならない。
2時間ほどかかって「小女子のくぎ煮」が完成。
さて、これを小分けして友人たちに配らねば…。
また、夜更かしをしてしまったと思いながらも
今年も作れたと満足感で一杯。
簡単に作り方を書いておくとー。
◎鍋にしょうゆ200g、酒50g、みりん150g、ザラメ350gを入れ、しっかり煮たてた中に
よく洗った生の小女子1kgをパラパラと少しずつ広げて入れる。
生姜の千切り50gを入れ、アク取りをしてから強火で20分ほど炊く。
煮汁が見えにくくなってきたら、中火から弱火と火加減をみながら
10分ほど炊いて出来上がり。
注意として、出来上がるまでは絶対に箸を入れないこと。
どうぞ、おいしい「小女子のくぎ煮」が出来ますように…(*^_^*)
この時期になると、スーパーでと生の小女子が目に入ると、思わず買ってしまう。
友人から2年ほど前、懇切丁寧に書いてあるレシピを貰い、書いてある通りに
作ったら、お店で売っているのと同じくらい上手に出来た。
要点をきちっと書いてあるレシピのおかげでもあるのだが…。
それで、親しい人たちに差し上げたら好評だったので、
単純な私は「くぎ煮」作りが病みつきになり、それ以後、この時期になると
恒例となり、幾度となく作っている。
昨日、スーパーへ行くと朝獲れの新鮮な生の小女子が売っていたので
作る事は後回しにして、思わず買ってしまった。
しかし、昼間は予定があり、結局夕食後に作ることになってしまった。
夜行性の私は夜、作ることは全然苦にならない。
2時間ほどかかって「小女子のくぎ煮」が完成。
さて、これを小分けして友人たちに配らねば…。
また、夜更かしをしてしまったと思いながらも
今年も作れたと満足感で一杯。
簡単に作り方を書いておくとー。
◎鍋にしょうゆ200g、酒50g、みりん150g、ザラメ350gを入れ、しっかり煮たてた中に
よく洗った生の小女子1kgをパラパラと少しずつ広げて入れる。
生姜の千切り50gを入れ、アク取りをしてから強火で20分ほど炊く。
煮汁が見えにくくなってきたら、中火から弱火と火加減をみながら
10分ほど炊いて出来上がり。
注意として、出来上がるまでは絶対に箸を入れないこと。
どうぞ、おいしい「小女子のくぎ煮」が出来ますように…(*^_^*)