あのうの幸せトンボ

日々の何気ない出来ごとを、思いつくままに……。

年の瀬

2012-12-30 22:25:34 | 日記
いよいよ今年も明日を残すのみとなりました。
何もしないで「あれよ、あれよ」と言っているうちに
お正月がやってきます。

若かりし頃は、会社が休みになってからも
何かと忙しく、大掃除や餅つき、それからおせちの買い物
そして大晦日はおせち料理つくりと、子供達に手伝ってもらいながら
慌ただしく過ごしたものでした。

年を経て今は夫と二人暮らし。気楽なものです。
それで今日は、温泉へ行こうと言うことになり、行ってきました。
車で30分の所に、榊原の湯と同じような〝まったり〟とした湯の温泉があり、
そこへ行って、「これ以上美しくなったら、どないしょう」と
秘かに思いながら、磨いてまいりました。

露天風呂で78歳のオバアチャンと大阪から来たというおばちゃん2人と4人で座談会。
「好きでもなかったんやけど、旦那が死んでから、えらい痩せましてな、
 腕が振袖状態になりましたんや、せやけどこれはアカンと思てな、
 炭酸温泉に通いましたんや、そしたら元気になりましてな、それから、
 カネは使わなアカン思て、そこらじゅう行ってますんや」と。
今日は入れ歯を忘れてきたと言うオバアチャンのお話を、長々と聞き
これ以上聞いていると、のぼせると思い、大阪組を残して先に出てきましたが、
人生どこでも、いいお話を聞けて勉強やと思いましたがな。

それでは、明日はいよいよ大晦日。
私めは、朝よりおせち料理を作る予定でございます。

では、みなさま、良いお年をお迎えくださいませ。
来年も、よろしゅうに (*^_^*)

笑いヨガ

2012-12-21 22:39:38 | 日記
昨日は「笑いヨガ」なるものの講習会に行った。
インドが発祥地で「ラフターヨガ」とも言うらしい。

以前から名称は聞いたことがあったので、
どんなものか興味津々で参加した。
笑いでヨガの呼吸法。笑う事で多くの酸素を
体に取り入れて元気になれるらしい。
作り笑いでも効果は同じという。

講師に倣って皆が「わっはは」とおもしろくなくても笑う。
不思議なことに、笑っている相手の顔を見ると
本当におかしくなって心の底から笑えて来る。そして相手もしかり。
そんな調子で、笑うことを繰り返していると体がポカポカと
熱くなってくる。
笑うことの効用をつくづくと感じたのであります。

日常生活でも「笑い」を取り入れるといいと思うが
一人で笑いながら歩いていればどうなるのか?
「まだボケる歳でもないのに、ボケたんやなぁ、可哀そうに…」
「そうやなぁ いい人やったのに…」
と言うことになって、一躍「うわさの女」に!

これは「笑いヨガ」の教室へ行ってから、笑うほうがいいらしいが
今のわちきには、そんなヒマはない。
「今日は東か、明日は西か」で、とにかく忙しいのである。

またヒマができたら、行くとしょうか (^O^)/




ドラミとケビン(並んで食事出来るようになりました!)

あぁ ミスティク!

2012-12-20 20:12:37 | 日記
今朝、現役時代の会社の同僚から突然、電話が掛かって来た。
「カトーです。昨夜も今朝からも電話をもらったんやけど……」と言う。
「あっ、カトーさん!久しぶり元気?」と言ったものの彼女に電話した覚えはない。

「一人暮らしなので、普段掛からない電話には出ないようにしてるんやけど
何度も掛かって来るので調べたら、あなたからと分かったから…」と言う。
そう言えば昨夜から姉の家へ電話しても出ないので、家族全員がいないとはー、
きっと、何かあったのに違いないと思い、心配して早朝から再度電話をした、
と言う事実がある。名前も同じ「カトー」。

どうやら、わが家の電話機を新しくしたので番号を登録するときに間違って
入力してしまったらしい。一行間違ったのだ。
でもその一行がとんでもないことにー。
元同僚のカトーさんには「いたずら電話」かと迷惑をかけ、
すぐ上の姉には、一番上の姉に連絡が取れないから、きっと何かあったのだと
連絡し、余計な心配を掛けさせたし、私の周囲の人たちは一行間違いの為、大迷惑。
すべて、このわちきの所為であります。

これから先、どれだけの迷惑を掛けながら生きて行くのやら…。
生きていくと言うことは、人様にお世話になり、迷惑も掛けながら行くのだ、と
つくづく思ったのであります。  合掌




年賀状

2012-12-14 22:15:33 | 日記
昨夜と今夜で年賀状をやっと印刷し終えた。
昼間は「今日は東か、明日は西か」で出掛けることが多く、
パソコンの前へ座ってする仕事は、ついつい夜になってしまう。
これが私の「遅寝遅起き」の原因なのだが……。

昔は年賀状もすべて手書き。小筆で慣れない字を書き、
やっと上手に書けたと思った時には、すべて書き終えたときで
その結果、我ながら下手な字で年賀状を出しておりました。
それが、パソコンで印刷するようになって、プリンターから
出てくる年賀状に感激し、これほど楽をさせてもらってもいいのかと、
奥ゆかしい私は、せめて宛名だけでも自筆で書かねばと筆ペンで書いておりましたが、
寄る年波(?)でこれも大儀になり、今では宛名もパソコンになってしまったのであります。
人間、楽を覚えるとあきませんなぁ~。もう、後戻りは出来ません。

以前は、わが家へ来た年賀状の宛名書きを見るだけで、誰からのか分かったのに
今はパソコンの行書体等の均一な字で印刷してあるのがほとんど。
例え下手でも上手でも、たまに手書きの年賀状があるとホッとするのであります。
でも、印刷の年賀状も、人それぞれ十人十色で、ユニークなものなどもあり、
それはそれで、見ていておもしろくて、また近況などちょこちょこっと隅に
書いてあると、賀状だけの付き合いの人でも顔など思い浮かべて
「どうしているかなぁ」と懐かしく思うのであります。

そういうわけで、わちきも思い浮かべてもらう存在であらねばと、
いみじくも思い、ちょこちょこっと隅に書かなきゃと思うのでありやす。

さぁ、それでは今から書くといたしませうか(^o^)/


またもや紅葉狩り

2012-12-07 21:42:37 | 日記
先日は、友人と車で30分ほどの所にあるダムへ行った。
ダム湖周辺は紅葉の名所で渓谷もあり、今の時期は観光客も
多数来て賑わっている。

私たちはダム湖を2時間程歩いて一周し、それから湖畔の
レストランでおいしいランチを食べると言う計画で行った。
ちょうど馬の鼻先に人参をぶら下げたようなコース。

一緒に歩く友人は、いつもの仲の良い「ウオーキングの友」。
坂道を登ったり下ったりで汗が出て途中で上着を脱いで歩く。
いつもは車であっと言う間に走り去る道も歩いてみると結構な距離。
でも、気の合う友と語らいながら歩くと苦にならない。
一人ではとても歩けないなぁ、と言いながら途中の絵に描いたような
紅葉の美しさにしばし見とれて、こういう時に一句、浮かばねばと
思うものの何も浮かばぬ哀しさよ、と俳句講座がせまっていながら
まだ、提出句が出来ていないわが身を思ったのであります。

何とか無事一周してレストランに到着。
お腹も丁度空いて「平家御膳」なるものを食べる。
1000円也で結構、品数もありおいしい、お勧めのメニューである。
運動した後においしい食事をして、まんぞく満足。
生きている喜びを味わったのであります。

次は桜の季節に来ようかと友人と約束をしてレストランを後にした。
ダム湖周辺には桜の木がたくさん植えてあり、春には花見客で
大変賑わい、桜を愛でながらのウオーキングも私たちにピッタリでは
ないかと…。

それまで元気で過ごさなきゃ(^O^)/