食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

パン@神戸屋

2013-11-26 09:09:11 | おうちでごはん
ちょっと前、カラーコーディネーターの人が無料でカラー診断をしてくれるというイベントをやっていました。
無料ならもちろんトライ

整理券を渡されて、どのくらい待つかと聞いたら30分くらいと係の人が教えてくれました。
100番くらい後なのに、30分で順番が回ってくるのかしらんと疑問に思っていたら、ちょうどお昼時で前の人がほとんど席を外してて、あっという間に私の番が回ってきました。ラッキー

丸っこい感じのおばさんが担当してくれました。
いろんな色の布をとっかえひっかえ胸元に当てて「肌が明るく見える」「肌がくすんで見える」etc.

診断はウィンター。カラーを四季に分けて、そのどれに当てはまるかを診断してくれるんだけど、ウィンターは黒・白・赤などはっきりした色、クールな感じの色が似合うと言われました。髪の毛も、今のまま黒が似合うと。アクセサリーは、一点物の豪華なものや、ダイヤでも細かいのではなく大ぶりのものがいいと。それは予算の都合上、無理ですけど

胸元に布を当てられているときはあまりピンとこなかったけど、手を金の布の上に置いたら、私の手の汚いこと
銀の布の上の私の手は、スッキリして見えました

ということで、アクセサリーはシルバー  買い替える必要がありませんでした



今日は夫君が久しぶりに買ってきてくれた神戸屋のパン
 → 
 → 
あらびきソーセージパイ 280  えびすかぼちゃのパンプキンパイ 315 がそれぞれ半額

断面も撮ってみました

あらびきソーセージパイ、ソーセージがボリュームあり。ちょっと温めて、生地がサクッとしておいしかった
えびすかぼちゃのパンプキンパイ、見た目かぼちゃの存在感がスゴイ!食べてみると甘さ控えめ、素朴なかぼちゃの甘みがよかったです

お昼に食べたら、おなかいっぱい  かぼちゃのパワーがすごかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ鍋とひとりご飯

2013-11-25 08:33:55 | おうちでごはん
昨日までは見事な晴天
今日はどんより  テンション下がる
こんなお天気じゃ洗濯もできないし(←家事ができない理由を探すのは得意です)、ヨガに行こうかな~

その前にブログ更新だ



めずらしくカニの晩ごはん
  

・カニ鍋  具材はカニ、白菜、もやし、えのき、くずきり、油揚げ、豆腐
キュヴェ・オルテンシア'10

カニが半額になってたので、カニ鍋。カニって赤いから、食卓が華やかになって食べる前からうれしい
生じゃないからどうかな?と思ったんだけど、食べる分ずつ、軽く火を通していただきました。
カニは身がふんわり、食べごたえがあり、味も
カニの出汁が出て、鍋自体もカニ風味でおいしくなりました
最後はもちろん雑炊でおなかいっぱい

夏には月3本のワインでは足りないくらいよく飲んでいたのに、今は月1本も飲んでないかも
この日は久しぶりのワイン、本当は白がよかったんだけど赤しか在庫がなかった  でも軽めの赤を選んでおいしく飲んじゃいました



うってかわって地味なひとりの晩ごはん

・たらこパスタ
・フリルレタスとトマト
・枝豆のにんにく炒め
・冷凍コロッケ
バーリアル@TOPVALU

残り物のオンパレードなひとりの晩ごはんです。
枝豆のにんにく炒め、にんにくがカリッと仕上がって、これだけでビール1本いけちゃうおいしさでした
冷凍コロッケは
ちょっとコロッケ食べたいなっていう時用によく買っていた冷凍コロッケ。久しぶりに買ったら以前よりおいしくなくなっちゃった‥



さぁて、これから準備をしてヨガに行ってきま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島風お好み焼き

2013-11-24 08:36:13 | おうちでごはん
車が濡れたり汚れたりするのが大嫌いな夫君も安心の見事なの土曜日、国営昭和記念公園に行ってきました

この公園に来るのは3度目です。家の近所でパンを買って、コーヒーは淹れて持っていきました


開園10分前に到着したら、駐車場に入るのにものすごい行列
最後尾につけたら、するする車は動き出して、あっという間に入れました。ホッ

テレビでも紹介されるくらい黄葉&紅葉のピーク、さらにお茶やお菓子がもらえるスタンプラリー(?)も開催されていたため、入園してもものすごい人です

スタンプラリーで何かもらえると気づいたのは入園してから。みんなカードを首からぶら下げてます。お茶やお菓子を持っています。
入園前に参加申し込みしなきゃいけなかったみたいで、私たちは何もなし。
私は激しく悔しがりました  どうせ同じところを歩くなら、景品をもらったほうがお得よね
夫君は気にもしてませんでしたけどね!


入園してすぐ、落ち葉などで絵が描かれていました。
 一番上は昭和記念公園30周年の「30」です。アニメはよくわかりませんでした。

 入園してすぐのいちょう並木。見事に黄葉してました。

 わけのわからない花のモチーフが、風でくるくる回ってました。子供たち、大喜びしてました。

 そばの花。ホームページで見たらきれいだったけど、実際はちょっと期待外れ‥

昭和の時代展が開催されてました。昔の看板に、昔の家の居間。
  

日本家屋といろりと天井。
  

日本庭園。池にもみじや雲が映ってます  亀の形の石と亀。
  

 日本庭園のある場所に人だかり 真ん中にうっすらと富士山  見えるかな?

 園内のいちょう並木。テレビで流れる映像がここでよく撮られています。

持参したお昼も食べて、3時間弱公園にいました。
帰る頃には、さらにすごい人・人・人  チケット売り場まで行列してました



買い物をして帰っての晩ごはん

・広島風お好み焼き
バーリアル@TOPVALU

夫君が焼いてくれるらくちんお好み焼き。準備と後片付けは私ですけど。
わが家のホットプレートは夫君がいらいらすることなくお好み焼きが焼けるように、かなり大きいもの。ちょっと洗いづらいけど、しょうがないね
この日もおいしく焼いてくれました

ただし、いつも入れるイカ天を買い忘れ
夫君「俺としたことが‥‥ 君が忘れるのはいつものことだけど、俺が忘れるなんて」だってさ  ふんっ



青空の下、昭和記念公園の紅葉、もみじいちょうもきれいに色づいて、ものすごく素敵でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆでたまごとちりめんじゃこと焼肉のたれ

2013-11-23 09:00:00 | おうちでごはん
この記事を書くために写真を見て思い出しました。

タマガワグリーンマーケットに行ったとき、買ったのは小松菜だけと2日前の記事で書きましたが、たまごを買ってました。
 4個入り100 ×2パック 採りたてたまご、安いよね
それにしても、1記事1うっかりって感じ



たまごを味わいたかった晩ごはん

・豚肉とえのきと小松菜のにんにく炒め
・豆腐と地のりのお味噌汁
・ゆでたまごとチキンとフリルレタスとトマト
新潟 蔵@加茂錦酒造

たまごの味が一番わかるのはゆでたまごかなぁと。
このたまご、黄身の色がうすいっていうか黄色いっていうかおいしそうに見えない(←生産者のかた、ごめんなさい)んだけど、黄身はねっとりしてておいしかった
豚肉とえのきと小松菜のにんにく炒めは、彩りよく、にんにくの香りよく、にんにくの風味もよく、おいしくできました



ちりめんじゃこを使いたかった晩ごはん

・ちりめんじゃこのペペロンチーノ
・白菜とカニカマのスープ
・チキンとフリルレタスとトマト
バーリアル@TOPVALU

カリカリでにんにく風味のちりめんじゃこ、おいしかった
刻みのりをトッピングしようと思ってたのに、すっかり忘れちゃいました  まぁよくあるうっかりです
白菜とろとろのスープにしたかったんだけど、とろとろにはなりませんでした。だいぶ火を入れたんだけどなぁ‥



焼肉のたれを使って晩ごはん

・豚肉と玉ねぎとにんじんの炒め物 焼肉のたれ味
・白菜とたまごのお味噌汁
・油揚げのピザ
新潟 蔵@加茂錦酒造

久しぶりに焼肉のたれで味付けした炒め物。焼肉のたれは甘辛で、間違いなしにおいしいねぇ
しつこく油揚げのピザ。この日は完璧  ジュワッと油揚げとねぎが相まって、トロッとチーズでコクが出ておいしい


今日は3日分の晩ごはんの紹介でした
ちなみにタイトルは、その日のクローズアップ食材でした。焼肉のたれがクローズアップ食材でいいのかしらん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋とうどん

2013-11-22 08:22:04 | おうちでごはん
先週からヨガのロッカーの鍵の受け渡しシステムが変わって、翌日すっかりそれを忘れるといううっかりをやりました

翌週、またそれをすっかり忘れて、同じうっかりをする間抜けな私

その次に行った日、一瞬の間があったものの、鍵の受け渡しシステムの変更を思い出し、しれっとロッカーへ向かった私

新しいことを覚えるのに時間がかかるったらありゃしない  嫌になっちゃう



いただきもののある晩ごはん
 
・鶏だんご鍋 具材は鶏だんご、白菜、小松菜、もやし、えのき、豆腐、油揚げ
・トマト
新潟 蔵@加茂錦酒造

めちゃくちゃ頻繁に登場する鶏だんご鍋。なぜ何度も登場するのでしょう?





正解は、夫君のお気に入りだから
鶏だんごはふわふわでおいしいし、野菜もとれるしいいんだけど、相変わらずのワンパターン
ラーメンで〆ておなかいっぱい

いただきものは、トマト  タマガワグリーンマーケットでいただいたものです。



残り物でひとりの晩ごはん

・味噌煮込みうどん 具材は玉子、白菜、小松菜、しいたけ
・トマトとチーズ
バーリアル@TOPVALU

この時のスープで味噌煮込みうどん。
スープがたくさんだったので、よけておいたのです。そう、残り物はスープです。
おいしいけど、やっぱり山本屋本店の商品としては気に入りません。(←しつこい?)


今日は、2つの晩ごはんの紹介でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする