食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

海老フライとしょうが焼き定食@とんかつ大倉

2013-11-21 09:47:53 | おそとでごはん
お歳暮の手配に玉川高島屋

いつもは横浜高島屋で送るんだけど、わざわざお歳暮のために行くのも面倒だったので、横浜よりは近い二子玉川にしました。

そしたらタマガワグリーンマーケット開催ってことでパンフレットを配ったり、告知ボードがあったり。
野菜とか干物とかはちみつとか梅干しとかパンとか、いろいろ売ってるらしい。しかも先着100名?150名?に新鮮野菜プレゼント
これはいただかなければ


玉川の奥さま方は野菜プレゼントのために並んだりしないだろうから、まずはお歳暮。
お歳暮のフロアに行ったら、商品が展開されておらず、パンフレットで選んで手配するシステムでした。早すぎたらしい‥
おかげで待ち時間なしに手配できました


11時からのタマガワグリーンマーケット。15分前にその場所の近くを通ったので、一応確認しとくかと思って近づいたら、行列
玉川の奥さま方、並んでるじゃないの
すぐさま夫君と一緒に並びました。その後もぞくぞくとお客さんが集まってくる。タマガワグリーンマーケットと野菜プレゼント、皆さんよくご存知ねぇ


いただいたのはトマト2個。夫君と2人で計4個のきれいなトマト。夫君はトマト  私ひとりでおいしくいただきました

タマガワグリーンマーケットでは試食もいろいろあり、楽しめます  明治屋のパンの試食が大盛況でした  パンおいしかったです

めずらしい野菜も売ってました。安い野菜もそうでない野菜も売ってました。
電車で行ったので重いものは買う気になれず、ていうかトマト4個がすでに重くて、小松菜だけ買いました。白菜とかネギとか買いたかった
出口では各店で買った商品を入れる紙袋をくださいました。助かる~


お昼ごはんは近くの商店街でとんかつ  2度目の訪問です
11時半からなので、10分くらい前に行ったら、これまた行列  老若男女20人くらい並んでる
入れるかなぁと思ったら、入れず  他に行くお店も思い当たらず、このまま並びました。
2巡目の2組目になり、30分ほど待ちました。

待ちくたびれてのランチ
 

  
私:B海老フライとしょうが焼き定食 夫君:A海老フライとひれかつ定食 各850  別皿でカレールー100とんかつ大倉

このお店の売りは特ロース定食1300  限定なので、私たちが注文するころには売切れ。
最初に来た時に、この特ロース定食を食べたんだけど、特って感じでもなく、揚げ色が薄く、そんなに心惹かれませんでした。

温かいお茶がコップで提供されました。湯呑の人もいるのにね

ランチの海老フライ、揚げたてで海老も中くらいの大きさでおいしかった  しっぽまで食べちゃいました
しょうが焼きは、しょうがスライスが1切れ入ってる程度で、しょうが焼きっぽくなく、シンプルなお味でした
そのしょうがスライス1切れをにんにくだと思って食べたら、辛かった
付け合せのマカロニサラダ、キャベツだけじゃないところがうれしいです
カレーはちょっとだけスパイシーで、かなり量もあり、おいしかった  ごはんの量も多かったので、カレーがちょうどよかったです


夫婦2人でやってらっしゃるので、フロア担当の奥さんはすんごく忙しそう。
テーブルの片づけにも時間がかかる。これじゃあ回転しないなぁ。お手伝いしたいくらいでした。
あまりに忙しそうなので、お茶のお替りは言い出せませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンガルー日和@村上春樹

2013-11-20 10:01:28 | 本(ま)
  カンガルー日和@村上春樹 

あらすじ(文庫本背表紙より)
時間が作り出し、いつか時間が流し去っていく淡い哀しみと虚しさ。都会の片隅のささやかなメルヘンを、知的センチメンタリズムと繊細なまなざしで拾い上げるハルキ・ワールド。ここに収められた18のショート・ストーリーは、佐々木マキの素敵な絵と溶けあい、奇妙なやさしさで読む人を包みこむ。




なんだか不思議な感じの本でした。村上春樹さんの作品を読むのは初めてで、村上春樹さんがノーベル賞受賞かと騒がれていた時に、ハルキスト(←村上春樹さんのファンの人のことをこう呼んでいたような?)が選んだ村上春樹さんの作品で読んでほしい本に選ばれていたので、読んでみました。ファンタジーのような、夢の中のような、空想の世界のような、現実の世界のような、ハードボイルドテイストのようなetc. 短編18編にはいろいろなテイストの作品がありました。どれも、その世界に引き込まれ、すらすら読めましたが、「かいつぶり」は私には全然わからない作品でした。「図書館奇譚」は優しさと奇妙さが入り混じった素敵な作品だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌煮込うどん

2013-11-20 09:45:23 | おうちでごはん
実家から戻ってくる日、父上と母上とお昼ごはんに味噌煮込うどんを食べるつもりだったのに、あまりの行列に断念

そのかわり、父上が夫君へのお土産にと買ってくれたのがこれ
  味噌煮込うどん(半生めん)@山本屋本店 1000円弱


すぐに食べないかも?と思って、半生めんのタイプを選びました。他に生めん・乾めんがありました。
お店のお勧めは1000円強の生めん。日持ちが4日って言ってたかな?
買った次の日に食べたので、生めんにすればよかった


そんな味噌煮込うどんの晩ごはん
  
・味噌煮込うどん@山本屋本店 具材は鶏肉、白菜、長ネギ、しいたけ、油揚げ
・鶏手羽先揚げ
プレミアムモルツ@SUNTORY

この味噌煮込うどん、作り方によると1人前の分量ですと書いてあって、水680㏄でだし汁と作るとのこと。
2人前をひとつの鍋で作ったので1360㏄。いくらなんでも多いんじゃないってことで少し水を減らして調理しました。
鍋なので、夫君が調理に参加しています。作り方も一緒に読んでます。

出来上がって食べてみると、うすいっ  かつおのだしが出てていいんだけど、何せうすい
お店で食べるうどんの汁にお水を入れた感じ。夫君も同じ感想。
あいにく家には合わせみそしかなかったけど、それを入れておいしくいただきました。けど‥満足度は低かったです

手羽はイトーヨーカドーで広告の品で1本48  ピリッと辛くて身もしっかりついていて食べごたえもあり、おいしかった


山本屋本店の味噌煮込うどん(半生めん)、期待していただけに残念な結果となってしまいました
水の量がちがうのか?具材が多すぎなのか??1人前ずつ作らなきゃいけないのか???
リピはないでしょう‥‥‥

私のおすすめは芝安の味噌煮込みうどん。今調べたら食べログに私の好きな商品そのものが紹介されてる~
2食525  横浜高島屋で買っていた商品だ~
横浜高島屋のお店はなくなっちゃったので買えないけど、今度はJR名古屋タカシマヤで買おうっと  いつ買える&帰るかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツラーメン@うえむらや

2013-11-19 09:29:16 | おそとでごはん
実家から戻って初のお昼ごはんは、夫君の希望通りラーメン

スーパーにも行きたいからららぽーと

いつも通りららぽーとの駐車場に車を停めて、歩いてうえむらやへ


確か前回は餃子と半炒飯のセットを頼んだんだけど、やっぱりいつも通りの注文でお昼ごはん
 
私:ラーメン500 +キャベツ100  夫君:ラーメン中600 両方とも麺硬め@うえむらや

やっぱりキャベツラーメンがいいわぁ
キャベツがボリューム満点でうれしい 青菜のトッピングと迷うんだけど、やっぱりキャベツを選んでしまう
 いつも通りチャーシューうすっぺら、のりもうすっぺら、青菜はちょっぴりだけど
スープもマイルドで、麺は硬めだけどもっちりタイプ。おいしかった~



前回はいつ行ったかなぁと調べてみると約1か月前。
ブログを見ると、実家から戻ってすぐのタイミングで行ってる
どんだけワンパターン

ちがうのはららぽーとのクリスマスツリーだけでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそば

2013-11-18 08:55:27 | おうちでごはん
実家から帰ってきて、荷物を置いて、夕方だったけどまずは洗濯

掃除はもちろん後回しで、夕方だったけど食材の買い物へ

夫君、今日は晩ごはんに帰ってこないかも‥とか帰ってこなくてもいい(←自分勝手ですみません)とか思いながら
一番近くのお店に行って、簡単にできるものってことで焼きそばです


無事帰ってきた夫君と一緒の久しぶりの晩ごはん

・焼きそば 具材は豚肉、キャベツ、にんじん、もやし、ちくわ
・大根とお麩のお味噌汁
・ポテトサラダ
新潟 蔵@加茂錦酒造

焼きそばはちくわがなかなかいい感じ  でも焼きがちょっと足りなかったせいか香ばしさ?コク?が足りない一品でした。残念
お麩がおいしいと夫君。手を加えてないものを褒めてくれてありがとう
ポテトサラダは出来合え。シンプルな味付けで、マヨネーズもサッパリ気味で当たりでした  また買おう


実家へ帰ってる最中のことには全然興味がない様子の夫君。チラッとしゃべって、もういいやっと思ってその会話は終了。
後で母上にそう言ったら、「そんなものだよ、しょうがないよ。」だって。ふ~ん

夫君の興味は翌日の昼ごはん
「何にする?」と聞いてきた夫君、私に「ラーメン」って言ってほしいんだろうなぁと思いつつ、そうは言ってあげない冷たい私

「何でも、あなたの食べたいものでいいよ」と優しく言ってあげました。

案の定、「ラーメン」と答えた夫君でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする