連休に入ると貨物列車の多くは運休になります。それでも国鉄時代に比べてモーダルシフトが進み貨物列車の運休も少なくなったとは言えその本数はめっきり減ります。ただ運転されている貨物列車は運用変更で何が来るかわからないのが楽しみでもあります。この列車は愛知機関区のEF64牽引が所定運用ですが02日は新鶴見機関区のEF210-111号機の牽引でした。新塗装機だったのでEF64の更新機よりよっぼと良かったと満足して撮影地を後にしました。 20,05,02 07:12頃 横浜羽沢(戸塚)―大船 3075レ EF210-111号代走 Canon EOS1DX MarkⅡ
今年のゴールデンウィークは比較的天候に恵まれ各地の観光地は過去最高と叫ばれるほどの人出になるはずでした。しかし今年は残念ながら新型コロナウイルス感染予防のために発出された非常事態宣言で外出、特に都道府県を跨ぐ外出は特に慎む様に言われています。
新型コロナウイルスは人に会わないのが一番の感染予防という事で巣篭もりが奨励されどんなに天気がよくても自宅から出ない様に言われており、私もなるべく自宅にとどまる様にしています。この事が感染と言うリスクと闘いながらも献身的に治療に専念する医療関係者を応援する事になると思えばガマンも出来ます。ほんの少し私たちが少し不便に思う事で医療崩壊が少しでも防げるなら、たやすい事だと思っています。
こんな時、趣味があるのはありがたく撮影に行かないなら古いネガを出してきてスキャナーでデジタル化してフェイスブックに投稿し、同じ瞬を共有できるネット上のお友達と当時を懐かしんだり、今まで暇がなくて読めなかった専門書を書棚から引っ張り出してきてじっくり読んでいます。こんなことしていれば暇そうに思える一日もあっという間に過ぎてしまいます。
とは、言うものの終日も家に居ると運動不足になるのは間違いない事実です。散歩くらいは許されると言うので朝早くにカメラを担いで徒歩圏内で撮影して鉄分補給している今日この頃です。
新型コロナウイルスは地方では衰退とも言われ始めましたが東京都の感染者は毎日、100名を超えてまだまだ感染拡大している状況でここしばらくは遠征を伴う撮影は自粛しなければならないと覚悟しております。
これ以上、感染者が増えれば医療崩壊を招くだけです。みなさまも外出自粛を厳守しコロナウイルスに感染しない様にご注意ください。
最新の画像もっと見る
最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事