DT200Aの庫 (goo-blg)

久々に二代目FORSTERと共に東北撮影記 10月20日編


 池上線はもとより目蒲線(現:多摩川線)は東急のボロの寄せ集めと言うレッテルもここ数年で克服出来た感があまります。この7700系が淘汰されると池上線・多摩川線は車齢の浅い形式ばかりになります。次に車両の世代交代があるのは田園都市線の8090系や2000系になるのではないでしょうか?    18,10,20 東急多摩川線矢口渡―蒲田   10:53頃  Canon EOS1DX MarkⅡ

 ちょうど時期も良さそうなので何処へ行くアテがないものの休みを申込んでおきました。ななつ星を追って久大線・豊肥線へとも思いツアーまで申し込みましたが直前になってもあまり乗り気になれず無手数料で払い戻しが出来る時期のうちにキャンセルしてしまいました。では、何処へといろいろ思案した挙句以前から気になっていたキハ110系を撮影するために北上線?釜石線へ向かう事にしました。更に岩手開発鉄道や日本製紙岩沼工場専用線や石巻線のDE10も撮れればと言う事で最近は列車や航空機で往復し現地はレンタカーが多くなっていますが久々に二代目FORSTERで出撃する事にしました。
 20日は東京・人形町に住んでいる母親の様子を見に行くことにしていました。二代目FORSTERで出向きそのまま北上する事にしました。天気も良いので10月中に3編成稼働のうち2編成が運用離脱すると言うので東急池上線・多摩川線の7700系を撮影してから母親の所に向かいました。
 母親の所では夏に使った冷風機やエアコンの清掃や買い物を済ませ14時過ぎに母親の所を出ました。時間はたっぷりありますので箱崎ICから安行ICまで首都高を使いそこから一般道に降りて4号バイパスを使ったひたすら北上する事にしました。行けるところまで国道4号を走ろうとトコトコと走って、結局は本宮ICで20時頃になったので東北道に乗った安達太良SAで仮眠する事にしました。本宮ICに乗る直前に購入した缶ビールを呑んで仮眠に入りました。


 二代目FORSTERでの出撃ですので機材はフル装備にしました。現地で使うか、使わないかはその場で決めればよいのでレンズなどは普段、防湿庫で休んているレンズも持ち出しました。どうせ持ってるからと7700系の撮影も三脚にフル装備で撮影しました。機材が重いので近くに二代目FORSTERを駐車しての撮影でした。都市では路上駐車は白い目で見られるのでGoogleearthで近くに駐車場があるか確認できるので助かります。この撮影地も金は掛かりますが道路の反対側に時間貸の駐車場がありました。それを事前に把握できるのがネットの素晴らしさだと実感した次第です。   18,10,20 東急多摩川線矢口渡―蒲田   10:16頃   iphone7カメラ機能で撮影  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事