
↑↓歴代のブルトレのヘッドマークのネクタイピンのセットですが”ゆうづる”のマークに惹かれてヤフオクで何度か出品されていて、その度に競った挙句に落札出来ずに数回、今回は無事落札出来ました。
今までの落札価格と比べてもかなり安価で落札出来て大満足です。もともとネクタイピンの使うのがもったいないので箱がちゃんとディスプレー用になっていたので寝室のテレビの前に飾り、出勤の朝などに眺めています。 20,06,01 iphone7カメラ機能で撮影


↑↓横浜・関内の新横浜機関区も04月08日から新型コロナウィルス感染拡大防止のために休業してきましたが05月27日17時から運転再開になりました。私は毎日でも機関区へ乱入したいのはやまやまですが自宅では同居人が自粛中で好き勝手には動けずやっと06月02日に伺うことが出来ました。
当日は心ばかりの運転再開のお祝いと思い、胡蝶蘭のお花をプレゼントさせていただきました。マスター(区長=分会長)も大変喜んでいただきプレゼントした甲斐があったと言うものです。
この晩はもーたーまん様や湘南チサ區やアキちゃんも顔を見せてくれ久々に楽しい時間を過ごすことが出来ました。今まで当たり前に思えた鉄呑会等の日常が実は一番大切な時間だと言う事を心から感じた瞬間でした。 20,06,02 ↑17:11頃 ↓19:45頃 新横浜機関区 iphone7カメラ機能で撮影


↑↓緊急事態宣言発出後、非日常の光景がまた当たり前になっていました。中でも一番困ったのが仕事中に食事の調達でした近くにセブンイレブンが営業しているので最悪の選択肢が残っているのですがやはり食べたいものを食べれないのはストレスが溜まります。
そして緊急事態宣言が解除の話が出てくるとそれを待ちきれずに営業を再開するお店がポツポツと現れ、緊急事態宣言が正式に解除されるとほとんどのお店が営業を再開となりました。ただ様子見なんでしょうか営業時間を短縮している店もありまだ完全ではありませんがあのストレスの溜まる毎日から思えば日常が戻って来た実感を感じていました。
その中で私にとってはなんと言ってもこの讃岐うどんのお店が営業再開となったのがありがたく、うれしい限りたのですがニュースタンダートとでも言えるのでしょうか、ネギや天かすの乗せ放題が無くなり店員が盛ってくれるようになり自分なりの盛り方が出来ないのがちょっと残念です。 20,06,03 10:06頃 東京駅八重洲地下街 iphone7カメラ機能で撮影


08日は母親がいつもお世話になっている人形町の洋風食堂”小春軒”に母親とお邪魔して美味しいかつ丼をいただいてきました。”小春軒”も新型コロナウィルス騒動で休店を余儀なくされ、緊急事態宣言解除後もお客さんが激減して経営的にも大変ご苦労されているとの事だったので激励をこめて美味しいかつ丼をいただいて来ました。何処の飲食店も同じですが新型コロナウィルス感染防止のためにニュースタンダートと称した商売の方法を求められ店内にいっぱいのお客を入れる事はタブーとされ採算性が悪くなり体力のないお店はどんどん淘汰されていくと思われます。しかし、”小春軒”の様な老舗のお店はいつまでも続けて欲しいと願うばかりです。 20,06,08 11:36頃 中央区・日本橋 小春軒 iphone7カメラ機能で撮影

↑↓新型コロナウイルス騒動で昼食でさえも自粛していたので緊急事態宣言解除後に久々にいきつけの横浜駅近くの中国料理屋に立ち寄りました。メニュー表を観ればわかりますが比較的リーズナブルで本格的な中国料理をいただけるのが魅力なのですが、価格的には最近値上げしたので以前は今以上にお得感がありました。このお店では横浜駅付近で働く中国人の姿を見掛けると言う事は本場の味だと言う事でしょうか?しかし良くも毎日、毎日このお店に通って中国料理特有の油で身体的に害はないのか?と思ってしまいます。ちなみに左手側の小鉢はミニ麻婆豆腐なんですがこれがまた辛い!って言うか山椒の辛さなんでこれが辛いけど食べれば食べるだけクセになってしまいます。成都で食べた麻婆豆腐程ではないですがかなり〝変辛!〝です。 20,06,09 11:50頃 京華楼 iPhone7カメラ機能で撮影


アベのマスクも手元に届くのが遅かったのに加え給付金の申請用紙(俗称:10万円の元)も周辺県では既に給付金が支払われはじめたころにやっと届きました。めんどくさがり屋の私ですが同居人も含めて20万円もらえるかと思うと開封した手で必要事項に記入して即日発送しました。ただ予想はしてましたが2週間が経過した26日現在もまだ入金は無く毎日〝入金はまだか?〝とネットバンキングを開いては一喜一憂しています。”♪早く来ないか、給付金♪” 20,06,11 17:10頃 iPhone7カメラ機能で撮影

公共交通機関の専門誌の交通新聞に掲載されていた記事ですがプラレールのドクターイエロー進化バージョンが発売されたとの事ですがその価格はなんと5,000円だそうでとても子供のおもちゃとは言えない価格設定に驚くやら呆れ返るやらです。なお、このドクターイエローの発売に続いてN700Sも子供のおもちゃとしては高価すぎる価格で発売されると言う事です。 20,06,14 08:02頃 iPhone7カメラ機能で撮影

↑↓16日は先祖代々の墓参に行ってまいりました。ちょっと暑かったのと同居人の足が悪いので池上駅から本門寺・大坊まで歩くのは辛いかな?と思い、二代目FORSTERで向かいました。墓参を終えたらちょうどお昼だったので生家のあった池上で昼食をいただくこととしましたがアテにしていた”ら京”と言うお魚が旨い店が新型コロナウイルス騒動の影響が残ってお弁当のみの販売となっていて店内で食事が出来ず、それならとこのお店を訪れました。”燕楽”とかいて”えんらく”と読みます。本店は港区・御成門(愛宕警察の近く)にありその暖簾分けをしたお店の様ですがなんと言ってもそのボリュームには圧倒されてしまいます。また豚肉なんですがちゃっと火は通っているものの赤味があり上等なハムみたいな食感が印象的でした。リーズナブルなランチもありますがいただいた定食は2,200円(税込み)となかなかのお値段でしたが味・ボリュームともに満足出来るお店でした。 20,06,16 12:04頃 池上・燕楽 iphone7カメラ機能で撮影


16日は墓参後は同居人の実家の家財整理に向かいました。義理の父母が亡くなってかなり経過しましたが同居人の希望で”しばらくはそのままにしていたい”と言う事でそのままにしていましたが管理費などを出費もあり、いつまでもそのままにしてしておくのも得策ではないので家財整理を少しづつ進めています。
書類整理をしていると先の大戦で戦局が悪化するにつれ、貴金属が不足し国民から供出を願い出た事実があり、その際に実家でもそれを応じた際の領収書と軍から礼が古くからある頑丈な鉄金庫から出てきました。 20,06,16 14:36頃 iphone7カメラ機能で撮影

その同居人の実家を整理していた時、数年前のマスクを発見しました。箱入りでまだ相当数の数が残っていたので自宅マンションに持ち帰る事にしました。よく見ると箱に391円のラベルが貼ってあります。新型コロナウイルス騒動以前ならドラックストアでこの程度の価格で購入できたんですねぇ! 20,06,16 18:03頃 iphone7カメラ機能で撮影

↑↓人類の敵ラーメンとして敵視していますが基本的に麺類は大好きなのでその匙加減が自分の心の中で葛藤するとこがあります。新型コロナウイルス騒動以降、出勤ごとに通っていた讃岐うどんのお店が暫定的に8時開店が10時開店に変更され出勤前の朝食として口に出来なくなってしまいました。そこで眼を付けたのがこのつけ麺のお店です。朝は07:30から営業しているのでゆっくり食べれます。新型コロナウイルス騒動前はインバウンド効果で早朝からこのお店の前には外国人がとんでもない長蛇の列をなしていましたが、外国人観光客が来なくなってからは平時なら並ばなくても食べれます。
並ばなくなった事は認識していましたが人類の敵ラーメンなので無視していましたが、やはり朝に麺類を食べれないストレスの方が心身状態を悪くするので敵陣に乗り込む気構えでいただくことにしましたが、これがなかなか美味しく、チョッとクセになりそうな麺の歯応えでした。 20,06,22 09:18 東京駅ラーメンストリート 六厘舎 iphone7カメラ機能で撮影
