![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/9bd8ff3c4004ec71677c55693006095b.jpg)
寒~い!昨夜から今朝にかけて、だいぶ降雪量がありました。真冬へ真逆であります。2月に入り、ホッとしたのも束の間であります。昨日のお昼には三陸沖で地震が発生して青森でも震度3の地震が発生しました。まったくもって、自然災害は予知できません。
青森市
3月10日(木)
09時 -1℃
12時 2℃
15時 0℃
18時 -1℃
21時 -2℃
この世で怖いモノは「地震・雷・火事・親父」
Nothing else I can say.
ちなみに今日は66年目の「東京大空襲の日」であります。私は戦争を知らない世代ですが、風化させてはならないと思います。歴史は繰り返すと言われますが、過去から学ぶことは必要です。過去があり、現在があり、未来があるのです。
東京大空襲(とうきょうだいくうしゅう、英語:Bombing of Tokyo in World War II)は、第二次世界大戦中にアメリカ軍により行われた、東京に対する焼夷弾を用いた一連の計画的かつ大規模な戦略爆撃の総称である。
東京は、1944年11月14日以降に106回の空爆を受けたが、特に1945年3月10日、4月13日、4月15日、5月25日に大規模な空襲を受けた。通常「東京大空襲」と言った場合、特に規模が大きかった1945年3月10日に行われた空襲を指すことが多い。太平洋戦争(大東亜戦争)中に行われた空襲の中でも、とりわけ民間人に被害を与えた空爆である。
(ウイキペディアより)