motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

輝く未来へ!

2011年03月22日 | 日々徒然
焼き鳥「カミヤ」なう!街は気温も人出も冷えてます。カミヤの灯を消さないように出てきました。
昨夜宅飲みで休肝日でもよさそうだったのですが、東日本大震災寄付付き異業種交流があるというので、例のごとく、カミヤで露払いしております。
八戸市場もまた競りが復活し、ハマに活気が出てきました。がんばろう本町でいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタントラーメンの昼

2011年03月22日 | 日々徒然

お昼をどうしようかなあと思いつつ、歩きながらたどり着いたのが、我が家でありました。カップ麺にしようかと思いましたが、インスタント味噌ラーメン(玉子入れ)にしました。冷蔵庫から漬け物やキムチ、サラダを引っ張り出して…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨岡豊彦東京消防庁総括隊長

2011年03月22日 | 日々徒然
東奥日報によりますと、あの東京電力福島第1原発3号機の防水活動で指揮を執り、記者会見で部下とその家族を思い、嗚咽をもらした冨岡隊長が風間浦村出身の47歳なんですって!角刈りが似合う控えめな印象がありましたが、なかなかの硬派です。風間浦村蛇浦中学校⇒大間高校⇒国士舘大学。今度、機会がありましたら、日本酒を酌み交わしたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青年よ大志を抱け!

2011年03月22日 | 日々徒然
クラーク博士の有名な一説にはまだ続きがあります。この全文があってこそ、完結します。卒業式シーズンですが、この博士の言葉をもう一度、餞(はなむけ)の言葉といたします。

「青年よ大志を抱け」
           札幌農学校・クラーク博士
           Dr.Clark(William Smith Clark)

“Boys, be ambitious.
be ambitious not for money
or for selfish aggrandizement,
not for that evanescent thing
which men call fame.
be ambitious for that attainment of all
that a man ought to be.”

青年よ大志を抱け
それは金銭や私欲のためにではなく
また人呼んで名声という空しいものの
ためであってもならない。
人間として当然そなえていなければならぬ
あらゆることを成しとげるために
大志を抱け。

【ウイキペディアより】

ウィリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark、1826年7月31日 - 1886年3月9日)は、札幌農学校(現北海道大学)初代教頭。いわゆるお雇い外国人のひとりである。日本ではクラーク博士として知られる。

専門の植物学だけでなく、自然科学一般を英語で教えた。この他、学生達に聖書を配り、キリスト教についても講じた。のちに学生たちは「イエスを信じる者の誓約」に次々と署名し、キリスト教の信仰に入る決心をした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雪割草」

2011年03月22日 | 日々徒然



雪国では、春を座して待つものではなく迎えに行くもの。身を切り、流氷を突っ切って向こう岸に渡る底力があります。長く厳しい冬を耐え抜いて可憐な顔をのぞかせる「雪割草」の底力もたいしたものです。
その花言葉は、「はにかみや」。小さく可憐な花ながら、色は鮮やかで、花弁の形や咲き方も様々となり、まさに日本の雪国の早春を告げる妖精のような花。キンポウゲ科ミスミソウ属(Hepatica)の園芸名として知られ、日本にも数種が自生しております。
春よ恋!早く恋

みんな夢雪割草が咲いたのね(三橋鷹女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司の朝

2011年03月22日 | 日々徒然
残り物に服がある。昨夜の会合でとった河庄寿司と鳥よしの焼き鳥です。あなきゅううまいです。
しかし、今、トイレでもろきゅうになって排出完了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死者8805人

2011年03月22日 | 日々徒然
大震災から10日あまり経っても捜索活動が遅れております。南三陸町は町民名簿が紛失しており、行方不明者の把握が困難な状況です。要介護高齢者の安否確認も始まりました。被災地では今日も寒さが厳しいようです。避難者23万7000人の方々の健康面も心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動に移そう!

2011年03月22日 | 日々徒然

昨夜は久しぶりに宅飲みで日本酒を味わいました。お通夜でいただいたワンカップです。

青森市
3月22日(火)
09時 3℃
12時 6℃
15時 4℃
18時 2℃
21時 0℃

現在 東京 那須塩原間での運転となっている東北新幹線について、23日から盛岡 新青森間で運転を再開する見込みだそうです。JR東日本によりますと、東北新幹線は県内での被害はなく、盛岡~いわて沼宮内間のおよそ30ヵ所で電気を通す架線が切れていました。3月18日にはほぼ復旧していて、試運転をして問題がなければ23日から盛岡 新青森間で運転を再開します。早く全線開通になればいいですね。

行動に移さなければ、現状は変わりません。落ち込んでいる時ほど行動量を増やすことです。
★Wishing you a quick recovery!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする