業務多忙で現場への差し入れもかねて、「ぴじょん」からカツ丼を買ってきて会社のデスクで食べ終えました。
新聞には「東京電力福島第1原子力発電所事故から9カ月余。原子炉の冷温停止状態達成」と書かれてあります。今までより、今からであります。
新聞には「東京電力福島第1原子力発電所事故から9カ月余。原子炉の冷温停止状態達成」と書かれてあります。今までより、今からであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/b5705b2eb6c01b5e8db79423846db528.jpg)
「三界は安きことなし。猶、火宅のごとし」(法華経)
『火宅の人』(かたくのひと)は、檀一雄の長編小説で遺作。『新潮』1955年11月号より20年にわたり断続的に連載され、1975年に新潮社で刊行(現在は新潮文庫 上下巻で2003年改版)。没後に第27回読売文学賞(小説部門)と、第8回日本文学大賞を受賞した。
1979年にテレビドラマ化、1986年に東映で映画化された。
「火宅」とは、仏教説話(正確には「法華経 譬喩品」より)の用語で、「燃え盛る家のように危うさと苦悩に包まれつつも、少しも気づかずに遊びにのめりこんでいる状態」を指す。
『私だけはこの焼けてゐる家の門から安穏に出る事が出来たけれども、子供らは燃えてゐる家の中で遊び戯れる事を楽しみ執着してゐて、悟らず、知らず、驚かず、怖れず、火が其の身に迫り、苦痛が自分に迫つて来てゐるのに、心に厭はしいとも思はず、家から出て行かうとする気持ちが無い』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/cb664d1a8ae382ebbba366077f145504.jpg)
雪がふるふる
雪見てをれば
種田山頭火
プライベート守護神「浦町神明様」にやってきました。狛犬の台座にまとわりついている雪がとぐろを巻いたウンチのようです(^^;)
今年もあと2週間。無事で終わりますように〓〓〓!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/9ade88696bfab957bcf002a214954263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/e7f8a9806afc88f048e09fd16caf7463.jpg)
今日は、あのブータン旋風を起こしたブータンの建国記念日です。1907年のこの日、ウゲン・ワンチュクがブータンの初代国王に即位しました。
青森市は真冬日が続きます。いよいよ本格的な冬将軍の到来です。
12月17日(土)
09時 -3℃ 1mm
12時 -1℃ 1mm
15時 -1℃ 1mm
18時 -1℃
21時 -1℃
「情熱がたっぷりなければ生き残ることはできない。それがないと人はあきらめてしまう」(スティーブ・ジョブズ)
Look forward!Make it possible with me.