motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「すしの日感謝デーinあおもり」

2012年11月11日 | 日々徒然



6000円のチケット2枚をいただきまして5時にホテル青森「孔雀の間」に来ました。4年に一度だそうです。
11月1日のすしの日にちなんでのイベントだそうです。青森の握り、八戸の棒鯖、弘前の太巻きはチケット交換制で食べれます。ごちそうさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然は偉大なる画家

2012年11月11日 | 日々徒然


本当に本当に久しぶりに桜川のほとりを歩いてます。見事なまでのコントラストです。青森の秋景色はまるで絵画のようです。やはり自然が一番癒されます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安閣公園散策

2012年11月11日 | 日々徒然




家でランチして外に出ました。肌寒いです。平安閣公園はもう完全に秋色です。ケヤグのケヤキ君もいつの間にか黄色のハッピーカラーに染まってました(^o^)中野もみじも顔負けの錦繍でした(*^_^*)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムエッグの昼

2012年11月11日 | 日々徒然
あまりにも天気がいいので、国道7号線で浪岡まで行き、飛行場を回ってきました。すごく涙が溢れ出してくるくらい紅葉が綺麗でした。もうピークですね。家に帰り、テイクアウト串カツとハムエッグとパンでランチを済ませました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥の朝

2012年11月11日 | 日々徒然
今朝は二度寝をして起床したのが午前6時半と超スローライフです。たまにはいいですよね。でも通常通りに出社します。前日にテイクアウトしておいた鳥よしさんの焼き鳥とおにぎりを食べてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムタク語録

2012年11月11日 | 日々徒然
「みんなもっと素直に、熱さをよきもの、美しいものだと認めればいいのに」

木村拓哉の雑誌『婦人公論』(2012年11月7日号)のインタビューより。
主演ドラマ『PRICELE~あるわけねぇだろ、んなもん! ~』(フジテレビ系、月曜21時~

キムタクは「僕が思う豊かさは、素敵なものを素敵、いいものはいいと素直に言えること」と答えつつ、一所懸命はダサいとする風潮を嘆いています。
「つらさを噛みしめ、乗り越えてこそ、次へと進む活力が生まれる」とも。
ほかの人が言ったらキザでうっとうしい印象を与えかねませんが、彼が言うと、それこそ素直に受け止められます。

You'll never Work alone.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いただきますの日」

2012年11月11日 | 日々徒然



「いただきますの日」普及推進委員会が2011年に制定。「1111」が並んだ箸に見えることから…。

「麺の日」
全国製麺協同組合連合会が1999年に制定。「1111」が麺の細長いイメージにつながることから…。

「きりたんぽの日」 秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。「1111」が、囲炉裏で焼いている4本のきりたんぽに見えることから…。

The food looks great!
Wow, it sure smells good!
You must have spent a lot of time to prepare these!
I haven't had this good food for a long time!
The food was so good!
I need/want the recipe.
You are a great cook!
Thank you for such a great meal!
May I personally thank the cook for such great dishes?
I really enjoyed the meal!
Thank God, it was so good!

青森市
11月11日(日)
03時 6℃
06時 5℃
09時 9℃
12時 14℃
15時 12℃
18時 10℃
21時 9℃

枯山に眠りて髭が濃くなりぬ
(和田耕三郎 [「OUS」第21号(2009年)])
※opusとはオ-パスで作品という意味
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする