motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

焼き鳥「鳥よし」の夜

2012年11月12日 | 日々徒然

掃きやめて
落葉時雨に
立ちつくす
(村田ひでおさん)

雨降る寒い夜に、平安閣アネックスを取り上げたニュースを見るためにカウンターに腰掛けて見てます。夕食時に見苦しい顔をお見せしてすいませんでした(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨトミストーブ発注

2012年11月12日 | 日々徒然
新しいストーブに負けないように、私も長も燃えます
不完全燃焼を起こさないように

You have to reap what you have sown.
(蒔いた種は収穫せねばならない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛”

2012年11月12日 | 日々徒然


ミャンマーのアウンサンスーチー女史の史実を題材にした映画は今年一番の感動作品です。ノンフィクション部門アカデミー賞を個人的に贈ります。

主演のミシェル・ヨ-さんは(松たか子さん似)「この過酷な映画に私を挑戦させたのは、愛です。そして何より、スーチー女史をリスペクトする気持ちが使命感を駆り立てた」と述べてます。
私も現在も軍政権の圧制下で民主化運動に取り組んでいるスーさんを支援します。

【“The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛” ストーリー】
民主化が急速に進展し、今、国際社会から大きな注目を集めているミャンマー(旧ビルマ)には、かつて“The Lady”とよばれた女性がいます。彼女の名はアウンサンスーチー。長らく軍事政権の続いたビルマで、民主化運動のリーダーとして、非暴力による民主化と人権回復を目指しました。
1991年にはノーベル平和賞に輝くなど、多大なる栄光と実績を手にした一方で、その彼女には女性として、母として、妻としての壮絶なる孤独な戦いがあったのです。
出演  : ミシェル・ヨー
監督  : リュック・ベッソン
映画公開: 7月21日(土)~ 全国ロードショー
配給  : 角川映画
サイト : http://www.theladymovie.jp/


民主化運動指導者、アウンサンスーチーさんが2012年6月16日、ノルウェーで、1991年に受賞したノーベル平和賞の受賞演説「ノーベル賞が自身の解放だけでなく、民主化運動に対する世界の関心を集めてくれた」と感謝の言葉を述べました。また、「ミャンマーにはまだ良心の囚人が大勢いることを覚えていてください」
「自宅軟禁中に私は何度、大好きな世界人権宣言の前文から力をもらったことだろう」
「人権の無視や軽視は、人間の良心を踏みにじる野蛮な行為をもたらした。言論や信仰の自由を享受でき、恐怖や欠乏のない世界の到来は、人々の最高の願望として宣言された」「専制と圧迫に対する最後の手段として人々が反乱を起こさざるを得ない状態にしないために、法の支配によって人権保護することが肝要である」

日本国の「自由」と「平和」は絶妙なバランセスの上に成立しており蛇口をひねれば出てくる水が当たり前ではないことを痛感しました。

「自由を放棄することは、人間としての資格を放棄することである。人間としての権利を放棄することである。すべてを放棄する人にとっては、いかなる補償もありえない」
ルソー(フランス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の一本松2

2012年11月12日 | 日々徒然
松風に
明け暮れの
鐘撞いて
(山頭火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の一本松

2012年11月12日 | 日々徒然
松はみな
枝垂れて
南無観世音
(山頭火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惰眠を貪るな!

2012年11月12日 | 日々徒然

西洋でも東洋でも、有為有能な人は惰眠しない人である。

人喰い大統領で残酷無比な独裁者と呼ばれた惰眠(アミン)大統領も、「待つわ」のフォークデュオ「だみん(あみん)」も寝てない人だった。
惰眠を貪っら、ダミン(ダメ)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムエッグの朝

2012年11月12日 | 日々徒然
午前4時には起きてすぐに朝活に入りました。途中、いつものことですが、アイデアが次から次へとひらめき、忘れないように会社にメールで送っているうちに時間を足りなくしてしまいました。寝起きは体調も頭脳もイマイチなんですが、だんだんテンションが上がってきます。さあ!ハムエッグたべてスタータ-にスイッチ入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の「ATVニュースワイド」注目

2012年11月12日 | 日々徒然
2012年11月12日(月)
18:15-19:00

ATV青森テレビのニュース報道番組で当社直営葬儀式場「平安閣アネックス」が紹介されます。

「記者MON・様変わりする葬祭業、その背景は?」

キャスターは、今泉清保さんと駒井亜由美さんです。

謹んでお知らせ申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コレ知りたい」

2012年11月12日 | 日々徒然



Good taste!Hachinohe Rice crackers!
(うまいして、せんべい汁♪)


日本テレビ「おはよん」の中でB-1グランプリ優勝の「八戸せんべい汁」を紹介してました。懐かしい「みろく横丁」も出たり、前日お邪魔したばっかりの「八食センター」のお土産屋さんも出てました。八戸市内はせんべいだらけです。寝るときもせんべい布団?鬼も煎餅をたちまち食い尽くしてしまうほど八戸せんべい汁は沸騰中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「行住座臥」

2012年11月12日 | 日々徒然

道元禅師「正法眼蔵」の言葉です。

自分を大切にするということは、日常の生活を丁寧に生きることです。食事すること、掃除すること、風呂に入ること、人に挨拶すること…喫茶喫飯是仏道。

ひとつひとつに手間暇をかければ、人生が味わい深くなります。一大事とは只今事なり。


A bad workman always blames his tools.(下手な職人はいつも道具のせいにする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする