motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

焼きそば&天ぷらの夜

2014年03月19日 | 日々徒然
外套を身につけず、スーツ姿で万歩計をつけてかなり徘徊しました。かなり仕事のアイデアが浮かんできました。内緒です。かなりお腹を減らしてきましたので、うまいです。空腹は一番の調味料です。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーカラー「金」

2014年03月19日 | 日々徒然
ラッキーナンバー「5」。
ラッキー方角「西北」。
「現状維持が安全策。人に優しく己に厳しく」
口に歌声を♪心に太陽を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍弁当の昼

2014年03月19日 | 日々徒然

家に一時帰宅しました。参院予算委員会国会中継見てます。春の陽気でひねもすのたりかな…。
筍弁当食べながら見てます。それにしても博多あまおうがリンゴに見えます。苺一餌。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝クリ

2014年03月19日 | 日々徒然
「お・も・て・な・し」

日本通運さんに先を越されました〓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の履歴書」

2014年03月19日 | 日々徒然

東芝相談役岡村正のコミュニケーションに対する考えに共感しております。私も積極的に社内コミュニケーションに力を入れてます。トップは「戦略」「資金繰り」「人材育成」が企業存続の三本の矢だと思っております。

「勝つためにすべきことは全員が同じ方向に向かって動きだすこと。そのためには十分なコミュニケーションが必要だ。相手を動かさないことにはとにかく前には進まない」

できない理由を探すより、できる理由を探せであります。日日是口実ではなくて好日。とにかく走りながら考えることを身につけたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「公示価格」

2014年03月19日 | 日々徒然

国土交通省は18日、2014年1月1日時点の公示価格を発表しました。全国で下げ幅が縮小しているようです。青森県の住宅地価格が高かったのは青森市浜田2丁目。私ども本社の住所は「中央1丁目」。されど仙台市の「中央1丁目」とは違い価格低下であります。

「中央」の町の名わびし空洞化(ア北斎)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐路に立つ日本外交

2014年03月19日 | 日々徒然
必死になって水面下で水掻きしている外務省の方々のご苦労を労います。
4月23日オバマ大統領訪日では、TPP大幅譲渡のお土産を持たせねばならないだろう。しかし、アメリカの中国、韓国寄りの外交路線修正には時間がかかるでしょう。
安部ちゃんはウクライナ情勢で腰が引けてるようだけど、曖昧にしていると世界から相手にされなくなる。岐路に立つ日本外交。東アジアの国々の声を聞いてアジア諸国と連携を図り、アメリカとロシアにはオフショア・バランスで付き合うか…。難しい選択の連続です。
外交を会社、家庭などに置き換えてみると実に面白い…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球春到来!

2014年03月19日 | 日々徒然


第86回選抜高等学校野球大会が、3月21日に開幕!がんばれ八戸学院光星高等学校!甲子園球場に春の嵐!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊集院静「許す力」

2014年03月19日 | 日々徒然

「大人の流儀」第4弾より。

許せないという感情は、むしろ人間らしい感情の在り方なのではないかと感じたんだよ。空気や水のように、人間にとってすぐ隣に「許せない」ことがある。生きることは、許せない人、許せないことに出会うことなんだ。だから、これを許さなければならないというのは大変だよ。…きっといつか許せる日がくる。それまでは許せないことがあっても、クヨクヨせず、胸の中にしまっておけばいい。だいたい、許せない相手をよく見てみろ。大したヤツじゃない。誰もが悔しさや無念を感じながら生きている。許せない人がいることは、生きている証なんだから。そして、許すことができたとき、そこに新しい何かがきっと生まれるはずだよ(伊集院静)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする