百年たったら帰っておいで
百年たてばその意味わかる
(寺山修司)
誰か寺山を想はざる!
人生は一回きりなのだから、往ったきりなのだ、と私は思った。
昨日の家と今日の家とは同じものではない。
だから、昨日の家へ帰ろうとしたって、無理なことなのだ。
(自殺学入門)
青森を元気にする言葉を言い続けると、平安閣はもっと元気になる(^o^)/
なんと開始早々200名の来場者がありました。
朝早くからありがたいことです(^O^)
お陰さまで葬儀の相談会も来場者も多数ありました。
来月26日第5回もパワーグレードアップしますのでお楽しみに(^o^)/
「六根祭」とシナジー効果が期待できます☆
「人間の欲望が、人を突き動かし、世界を動かしているのです。なんにも欲がないように見えてる人でも、その根底には、火山のマグマのように静かに燃えているエネルギーがあります」
欲望はエネルギー。
それをどう使っていくかが、その人自身になってきます。
楽観的にポジティブに想像してわくわくドキドキo(^o^)o
It dose not matter how slowly you go so long as you do not stop.
リンクモア平安閣にはまだまだ「伸びしろ」はある
社会の歪みはすぐに子供たちに皺寄せが行きます。
離婚増加などで子供たちが追い詰められて、逃げ場を失っております。
子どもは大人を映す鏡。我々はもっと暗闇の子どもたちフォーカスすべき。
肝心の大人たちが自立できない人が増えたため、
子どもたちが頼るべき人間が見出だされなくなったのでは…。
2012年10月公開周防正行監督作品。(原作 朔 立木)DVD鑑賞しました。メイキングも入れて4時間もかかりました。
1998年11月、実際に起きた川崎協同病院事件をモデルにしております。
命の終わりをあなたは誰に託しますか?
人と人との関係性を重視した重いテーマで考えさせられました。
終末期治療(ターミナルケア)
緩和ケア
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)
ホスピス
リビング・ウィル
……
私たちはこれから多様化複雑化する少子高齢化に突入して様々な問題が発生しております。
葬祭業も祭壇仏具レンタル販売小売りからスピリチュアルケア(グリーフワーク)も求められております。
他人事ではなく自分事。「終の信託」は誰に…。