goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

薪小屋

2019年09月21日 10時29分44秒 | アグリ(農業)

軽く薪小屋を作ってっていうことで、合間合間に少しづつ作業

ほぼ廃材で、屋根材と壁のトタンは購入 3000円くらい

屋根勾配がしかたないです。右端が頭より高い位置にしないと危険だし

側面は開いています。トタンが余ったとこだけ張る 笑

廃材でもあり、腐食とか考慮してないので、何か防腐剤を塗らないとね

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶木を刈る

2019年09月21日 10時19分50秒 | アグリ(農業)

なんか色々行事があって、結局合間合間で作業

この茶園は1日仕事です。

なんかあると!

もう一つなんかあると

同じ銘柄なので(350と500ml)良く飲むよね 同じ人かと 道路から2m以上間があるのに、良く捨てるよね!

軽く殺意を覚えて 苦笑

さて、作業です。よく伸びていて、機械でギリくらいの長さになってます。

刈れば、農薬の薬液の効きもよくなるだろうし

乗用の茶刈機でガシガシ刈ります

間が、刈ったところ、左が刈った後で、葉が飛ばされて覆っている方、右がこれから刈るところ

結局往復刈ります。6時間くらいかな

普通は、12月ごろに刈ります。多分、昔は家の周りに茶木があったのでお正月を迎えるために、綺麗にしなくちゃってこともあったと推定してます。機械の都合と、こちらの都合でほぼ6月と9月ごろに刈ってます。毎回往復刈っているのは見栄えと、3月に、刈り取り(茶摘み用の)刃で慣らすので、この刃が柔らかいので枝を細いままにしておきたいこともありーーのです。

また、これから枝が少し伸びるので越冬に有利かなって考えています

乗用だから乗ってるだけって話もありますが、振動や運転で結構使えます。はい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなもの買った S660にバックライト

2019年09月21日 10時07分06秒 | S660と、と、と

S660も3年になります。1回目の車検がそろそろ

そんなに走っていません。

この手の車はバックが大変で 正直バックしたくない!

高いけど、見つけました。高輝度LEDバックライト

ポイント消費の為にも(まんまと作戦に引っかかっているわけです)

バックライト程度の時間で使え!  つまり、発熱もあるし、無理してるので連続長時間はダメってことね

車検時は、検査員の判断だから、車検通るかどうかは運しだいだよ

等々

車検後に交換しますともさ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする